
てっきり、あの店も新天町の一員なんだと思っていたのだけれど。
新天町及び、菓子屋の公式サイトにも記載がない。
北通りの端、みつせ鶏本舗の向かいにある左衛門(と思われる店)。
昭和4年創業の博多菓匠。看板商品は餅菓子の「博多ぶらぶら」。
それを揚げた「博多ぶらぱい」もある。
この名称に、どうにも苦笑してしまい、買ったことはない。
そんな定番も売ってはいるが、ここは生菓子も置いている。今なら桜餅など。
定番以外のもののほうが多いくらい。その中に、唐突に洋菓子の天神シューがある。
天神シュー、といえば西鉄天神駅にあるガトー風月も出している。
はてこちらは…まず小振り。カスタードクリームはとろっとして旨いのだけれども、
シューがクッキー生地っぽく、変な甘味が個人的に苦手なやつだった。
ぶらシューではだめだったのか、裏事情を考えるのは楽しい謎多き店である。
新天町及び、菓子屋の公式サイトにも記載がない。
北通りの端、みつせ鶏本舗の向かいにある左衛門(と思われる店)。
昭和4年創業の博多菓匠。看板商品は餅菓子の「博多ぶらぶら」。
それを揚げた「博多ぶらぱい」もある。
この名称に、どうにも苦笑してしまい、買ったことはない。
そんな定番も売ってはいるが、ここは生菓子も置いている。今なら桜餅など。
定番以外のもののほうが多いくらい。その中に、唐突に洋菓子の天神シューがある。
天神シュー、といえば西鉄天神駅にあるガトー風月も出している。
はてこちらは…まず小振り。カスタードクリームはとろっとして旨いのだけれども、
シューがクッキー生地っぽく、変な甘味が個人的に苦手なやつだった。
ぶらシューではだめだったのか、裏事情を考えるのは楽しい謎多き店である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます