goo blog サービス終了のお知らせ 

甘茶でカッポレ

岩手県久慈市にある洋風居酒屋カジュアルダイニング・ナルー店長のブログです。

ビーチクリーン

2011-04-24 | 波乗り

 

アローハ!

久しぶりに会った友人から「やせたねぇ!」
と言われて有頂天のナルーマスターです。


震災後、初めてサーフポイントを見てきました。

行きは時速50kmのパトカーによる
先導付きです。


どこの海岸も被害が大きすぎて、サーフィン
どころではない、というのが現状です。

打ち上げられた船の残骸や、波で破壊され
橋脚だけが残った鉄橋。

建物の瓦やトタン、ガラスなど
いろいろなものが散乱しています。


そんな中で、地元のサーファー達が声をかけあって
ホームスポットの清掃作業をしてきました。


地元のサーファーや、その家族、遠く内陸から、
また隣の県からも100人以上は集まっていました。 

 


この海岸は遊歩道、キャンプ場、ヨットハーバーなど、
レジャー施設が充実していて、夏になると多くの
観光客が集まる人気のスポットです。

そして我々サーファーも整備されたシャワーや
トイレなどの設備を利用させてもらいながら
サーフィンを楽しんでいるのです。

ところが、今回の津波でその多くの設備が
破壊されて、再開のめどが付いていません。 

 

重機を必要とする大きなガレキや残骸を除いて
ビーチに散乱したゴミや木片、ガラス、瓦など
手で運べるものは、すべて掃除しました。 

 


清掃の後、ゴミ一つないビーチと
誰も乗ることのない波・波・波。 

 

東北南部には、立ち入り禁止でビーチの清掃すら
できないところもあるそうです。

私たちの地域は、幸い他の場所にくらべて
被害が少なく、復興の可能性も見えます。


自分達でも出来る限り復興のお手伝いが
できればと、今回の清掃活動を企画しました。

地元の住民や漁師さんなどの心情を踏まえて
海や自然、地元へのリスペクトを忘れないように

そして、1日も早くみんなが笑顔で
サーフィンできるように、我々サーファーも
がんばりたいと思います。

No surfin’ No life.


 


貸切コソ錬

2011-01-21 | 波乗り
極寒の地からこんにちは。

ナルーマスターです。

昨日は息子にナイショで平庭にコソ錬に行ってきました。

このごろリフト乗り場の方と知り合いになれたので
ゲレンデの状況とか、いろいろ教えてもらえて助かります。

やっぱり平庭はホームゲレンデだわ。

今年は雪が多いせいか、去年までおっかなビックリ降りていた
リフト下のコースも結構気楽に降りられるようになりました。

途中、新雪に隠れたギャップに飛ばされそうになりましたが
やはり誰も滑っていないバーンにラインを描くのは気持ちがいいですね。


真っ白でなんだかわからない(笑)

最初の落ち込みだけは
緊張するんだよな・・・。

去年までは「あんなところ滑るのなんて無理!」と思っていたのに

滑ってみるととても楽しくて「なんでもっと早くトライしなかったんだろう」
と思うほどになりました。


さぁ、次は何を乗り越えようかな?




初滑り

2011-01-05 | 波乗り
こんにちは!お正月気分がはなっから無い
ナルーマスターです!


昨日、平庭高原スキー場に初すべりに行って来ました。

息子くん高校受験のためママから禁止のお達しが出ていたのですが
日頃の勉強のアピールとマスターの涙ぐましい仕事ぶり(笑)から
なんとか許可をいただきました。


大晦日から降った雪が元旦にはリフト乗り場を埋めるほどの
大雪となり、係り員総出で雪かきをしたそうです。

たぶん、その後のゲレンデはバフバフの状態で
最高だった!のではと思います・・・

ただその後たくさんの人が滑ったゲレンデは
あちこちに溝があったり段差があったりで
ちょっと滑りにくいところもありました。

だけど久しぶりの雪の感触はやっぱり良かった~。
息子くんも勉強のしすぎによるストレスから(笑)開放され
満面の笑顔で滑っていましたよ~!

ただ、入試だけは滑らないでね・・・(汗) 

初日ということもあり、ガタガタの斜面を10回ほど滑った時点で
マスターの足が悲鳴を上げて終了・・・

物足りない気持ちをぐっとおさえて「そろそろ帰ろうか。」
と言ってくれた息子くん、いつもながら泣かされます。

次はもっと良いコンディションで楽しみたいと思います。

ただいまマスターと一緒にスノーボードしに行ってくれる方
募集中です!(笑)

初心その後

2010-12-08 | 波乗り
寒くなってきましたね!

こんばんは。北限のマナティー、ナルーマスターです。

昨日、久しぶりにプールに行ってまたまたショートスクールを受けてきました。
前回同様、自己流クロールのフォーム矯正を重点に練習してきましたよ~。
この前ダメ出しをもらったのは

1、頭が起き過ぎでブレーキになる。
2、前の手がすぐ下がって泳ぎが伸びない。
3、右手のストロークが力み過ぎてブレる。
4、入水がクロス気味になって無駄な動きがある。

でしたが、3番意外は大体できるようになりました。
右利きなのでどうしても力を入れてしまい、余計な動きが出るようです。
もっと練習して自然なフォームで泳げるようになりたいと思います。

じつはサーフィンをしているときもストロークの練習をしています。
他からみると初心者のパドリングみたいに見えるかも・・・汗
いいもん。もしもリーシュコードが切れた時なんかは
華麗なフォームで泳いで帰るんだもん。

来年はバタフライができるようになりたいと思っています。
毎年あたらしいものを身につけられたら良いですね!

リーフブレイクでボードブレイク・?

2010-11-20 | 波乗り
毎度ありがとうございます。

指先が割れて痛いナルーマスターです。
ヒビケア買おうか馬油で済まそうか・・・


いつもの年なら10月に届いているような波が1ヶ月送れで
今頃やってきたみたいです。

ここ数日はビッグウェーブフリーク達がリーフに集合です。

岩手県側、通称「センター」の波


今日はこちらに入りました。サイズはセットで頭半ぐらいかな?

面が固く、
ポンポンはじかれて難しかったです。


そしてこちらは県境をはさみ青森県側のブレイク
通称「ライトハウス」(灯台下)

ここに波がヒットするのを待ちわびるコアなサーファーも
たくさんいます。

セッションを終えて上がってきたサーファーは
グッドウェイブと心地よい疲れに満足の表情。


今回の大波でサーフボードが何本も犠牲になったそうです。
昨日は2本折れ、1本は岩場に打ち上げられたとか・・・。

そして今日

知り合いがセットをくらってボードを真っ二つにブレイクしました・・・。

いやー、波のパワーはすさまじいですね。

私は今乗ってる板が折れると替えが無いので気をつけなきゃ。

波はまだ続きそうですよ~!

メッカ

2010-11-19 | 波乗り
アローハー!

ここに来て、やっと抜け毛がおさまってきたナルーマスターです。

昨日の波は大きかった!

前までは友達のサーファーに誘われて渋々入っていた
岩手と青森の県境をまたぐビッグウェーブポイント

最近は一番のお気に入りです。
ただ、普段乗っているのは岩手県側のブレイク

昨日はうねりが大きくて、そちらは乗りにくそうだったので
青森県側のポイントでサーフしました。

岸近くが岩場になっているので、ある程度波の大きな時しか
できないポイントで、何発も巻かれると岩場に打ち上げられる
バツゲーム付きです。
このところロングボードに乗ることが多いので何となく敬遠していましたが
昨日はなぜか「ぜんぜん行ける」気がして入ってしまいましたねぇ~。
「恐怖は始まる前までの感情だ。」と言った方がいますが
全くその通り。
始まってしまうと目の前の事柄を処理するのに集中するので
恐怖を感じるヒマがありません。

久しぶりに楽しく大波に乗ることができました。
ダイエットの効果も出ているのか、身体も良く動いてくれました。

寒くなってきたけど、もう少しサーフしましょう。



初心

2010-11-16 | 波乗り
寒くなって来ましたね。

学生の頃、近所の床屋に行って髪を切ってもらったとき
「ここ、もう少し○○○してもらえませんか?」と頼んだところ
「あんた、頭の形が悪すぎるんだよねぇ。」
と、しれっとして言われたことがあります。

こんばんは、ジャガイモ頭のナルーマスターです!

今日は午前中に温水プールに行って来ましたよ~!
久しぶりで気持ちよかったです。

今回はプール側の企画で「初心者用ショートースクール」
みたいなのがあって、それに参加してきました。
料金は30分300円。プラス200円で閉館まで泳ぎ放題!ww

50~60歳代のおばちゃん達に混じって先生から指導を受けました。
私、サーファーですので一応泳げますが、子供の頃地元の海で覚えた
自己流で、クロールなどは呼吸が苦しくなって大変なのです。

で、フォームを直してもらう目的で行ったのですが
これまた的確なアドバイスが飛びます。
「マスターさん、アゴ引いて下さい。それと左腕が下がるので
ガマンしてね。あと手のひらは下を向けて、あ、あと腕は曲げてくださいね。」

そんな一度に言われても・・・動きがバラバラになってしまいます。

でも、繰り返すうちに要領がわかってきてなんとか4箇所の弱点を
意識しながら泳ぐことができました。

やはり習う時は専門家からですね!

真冬はサーフィンに行かないし、雪が無いと山にも行けないし
道路が凍るとウォーキングにも出られないので
プールでちゃんと泳げるようになりたかったのです。

あと何度か通えばカッコ良く泳げるようになるかなぁ。。

晩秋の波

2010-10-26 | 波乗り
半年で7キロの減量に成功したママに感化されて
糖質制限食をはじめてからほぼ1ヵ月が経ちました。
炭水化物、糖質を一切摂らないのに体重-500gて・・・

特異体質のナルーマスターです!

毎年10月はお気に入りのリーフブレイクがヒットするお楽しみな季節です。
ただ、今年は異常気象のせいかいつもの半分以下しか波が来ていません。

休みの日曜日、久々に波が上がったのですっ飛んで行きました。



サイズはセットで肩ぐらいで選べばロングライド可能。
風もバッチリで久々のファンウェイブでした。

駐車場に着くなりいつものメンバーが満面の笑顔で迎えてくれます。
パドルアウトしてラインナップに近づくと、これまたニコニコ顔が並びます。

私がこのポイントに愛着があるのは、波の良さだけではなく
そこに集まる愉快なキャラクターや
心からサーフィンとこのポイントを愛する人達が作り出す
家庭的でリラックスしたムードがとても心地好いからかも知れません。

冬本番まであと何回サーフできるかわからないけれど
いつでも気になるマイ・フェイバリットポイントなのです。


全く関係ないんですが、外付けHDD買いました。


特売のものがあって1TBで7800円だったかな・・?
安い!

現在のPCが5年以上経過しているのでHDがいつクラッシュするか
わからないということで、バックアップのために。
少しは寿命が延びた気がします。
がんばれ!マイノート。


経年劣化?

2010-10-03 | 波乗り
抜け毛を気にするマスターを見てママが一言
「秋は毛替わりの季節だから仕方ないのよ。」

どうしても納得いかないナルーマスターです。
冬毛になるんですか?たぬきか!


50歳になるあたりから(ホントはもっと前から)
老眼鏡が無いと字が書けなくなりました。
右肩は上がらないし、汗をかくとオヤジ臭がします。
頭頂部の皮膚が見えすぎです。

鏡を見ると3センチもある眉毛があり、慌てて切ることがあります。
新しい芸能人やブランドの名前はなかなか覚えられないし・・。

こうして日々老化して行く自分を見ているわけですが
不思議と気持ちが後ろ向きになりません。

「あぁ、もう年だから仕方ない。」とか
「若い頃ならできたけど、今から始めるなんて無理だ。」とか
ぜ~んぜん思わないんです。
どこかおかしいかな??

我が愛車ステップワゴンも10年を過ぎて後部の修理跡や
フェンダーにサビが目立つようになってきました。



結構ボロボロなのに愛着があって手放せません。
あとどれ位乗れるか分からないけど
動かなくなるまでは使い倒すつもりです。

そういえば、先日前を走る車が60年代の
TOYOTAコロナでビックリしました。
大事に使うとこんなにも長持ちするものなんですね。


さぁて、今日はどんな新しいことを始めようかな!
年をとってボロボロになっても走り続けたい
ナルーマスターでした。

夏はビーチでしょう!

2010-08-23 | 波乗り
日に当たると背中がヒリヒリ痛いナルーマスターです。


日曜日、息子がサーフィンしてみたいということで寄生虫(帰省中)の娘を連れて
ホームビーチへ向かいました。


ビーチは宮古や八戸、遠くは内陸や関東から来ているサーファーで大混雑でした。
知り合いのローカル達は昨夜からキャンプを張り、ビーチの夜を楽しんだ模様。


運良く、いつもお世話になっているショップさんからウェットスーツとファンボードを
借りることができたので寒がりの息子くんも思い切ってゴー!


この日の波はセットで腰とデビューには持って来いのコンディション。
でも初めての息子には恐怖だったことでしょう。泳げないし・・・

同行のお姉ちゃんも久々に田舎の海を楽しみながら
ダイナマイトボデーで弟を応援ですかww


初日にしては3~4時間と長時間の挑戦で、午後には
スープに捕まって立つことができるようになりました。
子供は覚えが早いですね~。

ベストキッドよろしく波乗りの手ほどきをする老師と真剣に聞き入る息子。
調子こいてトランクス1丁で入った私はこの日のピーカン天気で背中をヤケドです。


ここ数年、息子のサッカーや娘の反抗期などで
なかなか家族で海に行く機会がなかったこともあり
本当に楽しく、夏を満喫したホームビーチの1日でした。

帰り道、みんな腹ペコだったのでラーメン屋さんに寄りました。
注文したのは


うに丼+めかぶラーメンセット!!
これ最強!
そしたらなんと、店の娘さんがうちの娘と同級生で
新鮮なホヤをどさっとちょうだいしました~。

翌日東京へ帰ってしまう娘に
「こんなの東京じゃ食えないんだからね!あ、一口ちょうだい・・・」

夜はBBQでフルコースの1日でした。