久しぶりに行ってきました。
篠山チルドレンズミュージアム 。
今回は近所の仲良しH君兄妹と♪
今まで一回もお友達と来たことなかったのですが、
草木染めのワークショップに申し込んだので一緒にどう?
と誘うと、H君たち快諾
12時頃に到着し、2時の草木染めまでまずはおもちゃで遊ぶ。
おままごとしたり・・・積み木で遊んだり・・・・
ホント楽しそう。
ビー玉を転がす積木も、うまく転がらなかったりすると
「なんでうまくいかないのかな?」
「坂が急すぎるからだよ!」
「距離が長すぎて、勢いがついて角の所でずれてしまいダメなんだ!」
「そんなことないよ!!さっきはうまくいったもん!」
と、あーだのこーだの言いながら作る。
大人と一緒だと、つい簡単に答えを教えちゃうけど
お友達同士なら二人でいろんなことを考えながら作ってるの。
黙って聞いていると、喧嘩になりかかってるけど、
予測して、やってみて、考察して、改善して・・・
って、ちゃんとなってるのよね~面白いわ子供って。
やっぱりいいよね~~~
たのしい「ちるみゅう」はお友達と来ると10倍楽しい!!
そして、ひとしきり遊んだあと草木染めのワークショップです。
笹の葉を裏山に自分たちで取りに行きます。
そして、それを煮出して染めます。
染める前に、ビー玉や黒豆などを使って絞りをつくりますが、黒豆で絞りを作ると黒豆の色も染まります♪
しばらくクツクツ煮ると薄い黄緑色に!!
そして、色止めをするのですが、色止めに鉄(お酢に鉄をつけたもの)
を使うか、ミョウバンを使うかによって仕上がりの色が変わります。
私たちは「鉄」を選択。
渋い薄茶色に近い色に染まりました。
ほかの班はミョウバンを選択。
鮮やかな黄色に染まりました。
子どもたちは笹を切ったり煮たり・・・
とっても楽しそう。
そうそう。大人も便乗して作りましたよ。
最後は駄菓子屋さんでお菓子を買っておやつ、
芝生の上を走りまわりシャボン玉をして
閉園時間までたっぷり楽しみました
子供達も大満足!!
でも、工作もあまりしなかったし、ポンはまだまだ遊びたかったみたい。
また行こうね!!
え!?また!?また??
「また」があればいいのですが・・・・
「ちるみゅう」実は存続の危機にあるらしいのです。
篠山市の経営から切り離し、さらに収益が上がらないので
年間3200万円の援助も打ち切ろうとしているらしいのです!!
園内には募金箱も置いてありました。
帰り際、たまたま園長さんとお話ししたのですが、
「収益だけでこのような施設を閉鎖していいのか疑問だ。」と。
ごもっとも。
「もっと魅力あるところにしようと、最近昆虫の専門家とかを
職員に入れたので、自然の中で虫とふれあい学ぶワークショップをしたり、
宿泊できるように整えたり、しようと思っているのです。」
と、おっしゃってました。
ポンも私も大好きな「ちるみゅう」閉園しちゃったら困るのよ!!
このブログを読んだ皆様。
どうぞ、この夏はちるみゅうへぜひ足を運んでください!!
今回もデジブック作ってみました。
(え!?サイズ小さくしたり、取り込んだりがラクだからだろう!!とか突っ込まないの!!)
お暇な方はどうぞお付き合いくださいませ。
デジブック 『ちるみゅう』