goo blog サービス終了のお知らせ 

ma-tin

 

デジマート地下実験室

2014年09月15日 | 楽器
敬老の日にちなんで

計量の日と言いましょうか
軽量の日と言いましょうか

楽器に重りを付けたら・・・

この地下実験室シリーズ

ここのところ毎週、新作の実験がUPされておりますので
ついつい見ております。

ギターのヘッドに重りになるモノを付けると
音に変化が出るか?
という実験で御座います。

こーゆーモノをくっ付けるのは大キライなので御座いますが
実験を見れば明らかで御座います。
</object>

</object>

</object>

詳細な実験データはこちらに掲載されておりますので
興味のある方は覗いて下さい。
http://www.digimart.net/magazine/article/2014090800973.html


メンバー募集!

2014年06月18日 | 楽器
日々、WEBでいろんなモノを
見たり聞いたり探したりする訳で御座いますが
オレ、スティックより箸のほうが好きなので
ドラムを演奏出来ません。(^^ゞ
で、ドラムマシンが欲しいなと思いまして
検索をしておりましたら
フリーソフトのドラムマシンに目が留まり
幸い日本語バージョンがあったので
ダウンロードしてみました。
</object>
案外、上手なドラマーだな。^^;
ついていけないかもしれないな。(笑)

さて、コレでメンバーが揃った訳だ。(笑)
何か演らなきゃな。^^;


頑張れゲンさん

2014年03月17日 | 楽器
さて
自動車にタイヤが必要なように
ギターには弦が必要で御座います。

弦を張ってないギターはクソの役にも立ちません。
故に
どのような弦を張るのかがサウンドに大きく関係します。

昔、売られていたフラット弦は現行品ほど潰れておらず
巻き弦の外側にはステンレスは使用されていませんでした。
ニッケルが巻いてあったのですがニッケルが高価になり
弦寿命が短いため次第に市場から姿を消していった訳で御座います。
しかし、そのサウンドは独特で軟らかく艶を持つ響きであります。
対してステンレス弦は音がブライト過ぎるのであります。
せめてスチール弦にニッケルメッキを施したフラット弦
でもあれば・・・PYRAMID弦以外にあるのかね??^^;

60年代初頭のBeatlesを演奏する時
フラット弦またはハーフラウンド弦が必要になります。
ですから、常にその選択に悩みます。^^;
何でもイイって訳にはイカナイんだ。(笑)


I Can't Get No Satisfaction

2014年03月06日 | 楽器
いよいよ
コイツをブッ壊す事になりました。(笑)



理由・・・
■元々付いてるピックアップの音が許せません。(笑)
■他人と同じ音がするので許せません。
■本能だから仕方が無い。
■そろそろ週末を迎えるので何かしなくちゃイケナイ。
■コレをやらないと生きてる気がしない。
■とりあえずマジメに音を追求してる「フリ」をする。
■楽器屋から電話が掛かってきたから。
■最近、御茶ノ水に行ってない。
■そー言えばキッチンカロリーにも行ってない。
■そろそろ夜食の時間だ!rarmen
■何か新しいネタを考えろ!

んんん

本当の理由は
オレにもよく分からん。^^;
ホントだ。(笑)