goo blog サービス終了のお知らせ 

ma-tin

 

マ 音楽製作現場

2014年09月03日 | 音楽記事♪
動画生中継の配信の時は
このポジションにカメラを置き
時々ご覧ご覧頂いている訳で御座います。

集会・練習・撮影・食事・あんな事・こんな事etc.
いろんな事をして過ごす場所で御座います。



とても録音なんか出来そうもない空間に見えますが
最近の音源はココで作られています。
最近はパソコンを使って多重録音・音編集ができる
優れた¥0フリーソフトがWeb上に多数御座いますので
自分も利用してる訳で御座います。
録音を重ねる機器が無くてもPCで出来るってのは
昔は考えられない事で御座いました。^^;

しかも
かなりハイクオリティーな音で録音出来るので
チョットしたあらも鮮明に聴こえてしまいます。(笑)
画質のいいカメラで撮ると
シミ・そばかす・シワが」鮮明に
写るのと似ております。(笑)

さて
人気も反応も無い「録音・音源」で御座いますが(笑)
予想も予定もしてなかったリクエストを頂き
困惑中で御座います。^^;

時間をくれ!^^;

それにしても随分散らかってて汚ねぇーな。(^^ゞ


RevolutionはSG?・・・だろ

2014年03月24日 | 音楽記事♪
日頃、Beatlesで遊んでる訳で御座いますが
演奏をマネ(コピー)する時、レコードやCDから聞き取れる音に
耳を凝らして何度も何度も聴き直して
真似事を達成するのが常で御座いました。
時には市販されている楽譜、演奏の解析等の書籍、ビデオなど
時代と共に解析、分析も高度になり
レコード、CDに耳を傾けることなく楽曲の全容を意とも簡単に
知る事ができるようになってきた訳で御座います。
しかしながら市販の解析本、楽譜には不十分な点も多く
疑問符を付けざるを得ないモノも多いのが実態で御座います。

</object>

昨今のデジタル技術、或いはマスター音源の流失等により
楽器、歌など個々に音を抜き取ったモノが出回るようになると
分析、解析が飛躍的に向上し簡単に出来てしまいます。

</object>

レコード、CDから自分の狙う音を拾う時
上の映像のようにリアルではありません。
全体のサウンドの中から埋もれた音を拾う時
否が応でも他のパートの音を聴かざるを得ません。
他パートとの関連も聴きながら自分の役割を
探る訳で御座います。

自分の役割を達成した時
他のメンバーと協調、同調しなければ
アンサンブルは成立しません。
こんなモノはクソの役にも立たないので御座います。

バンドって世の中の縮図だな。(笑)