goo blog サービス終了のお知らせ 

ma-tin

 

エピホンはどこだ?

2014年10月28日 | 楽器
たまには普段行かない所へ行ってみるか?
って事で、渋谷を散歩してみました。

In His Life 編



こーゆー所へ来ると皆さん笑顔になりますね。(笑)


数え切れないほどの似たようなギターの中から
どの音が好きですか?
客観的な意見を伺ってみました。
色々、手に取って弾かせて頂きましたが

コレが好きだな。・・・と。

さ、流石だ!^^;


この先、益々楽しくなるに違いない。(^-^)v


ES330 vs E230 CASINO

2014年10月26日 | 楽器
そもそも
間違って買ってしまったCASINOで御座いますが
日に日に手に馴染みまして日本製ではあるものの
1970年以降のCASINOのクオリティーを払拭する
限りなくホンモノに近いニセモノで御座います。

Epiphone Japan Limited Elitist 1965 Casino Vintage
とか
Epiphone Limited Edition Elitist 1965 Casino Vintage
とか
どれが正しいんだか???^^;

さて、1950年代~1960年代
Gibson KALAMAZOO工場にて同生産ラインの中で作られた
方や Gibson ES330
方や Epiphone E230 CASINO
で御座いますが
当時のモノと2014年製の日本製を並べて
ニヤニヤしてみました。^^;


1964年製
ES 330TD

2014年製
E 230TD CASINO

かなり
くたびれた音がします。
元気ですが
アタックの柔かい音です。


天板の厚みが^^;
330ですらかなりフィードバックを起こします。
キット静かに鳴らせって事なんだな。(笑)

約5.3mm約3.8mm







どーして60年代の色合いのインレイにしないのかね??


デジマート地下実験室

2014年09月26日 | 楽器
通称プリ管と呼ばれる真空管で御座います。
このプリ管、アンプのサウンドキャラクターに大きな影響を持ち
交換される方も多く、サウンドの変化を楽しめる部品で御座います。

メーカーによるサウンドの違いを実験した動画で御座います。

</object>

</object>

</object>

</object>


鑑賞の準備

2014年09月24日 | 楽器
ナンダコレ??
腹立たしいくらい弦高が高いので御座いますので


6ヶ所ナット溝をゴシゴシ擦ります。

ゴシゴシのあとは反り具合を調整で御座います。

レンチが気持ちよく垂直に立ってピクピクすればOK !^^;
そーなれば、3時間位は気持ちよく眺めていられます。

ヘンな薬は要りません。(笑)

具の無いラーメン
極貧生活の定番で御座います。(笑)


Epiphone Casino

2014年09月23日 | 楽器
秋の候、如何お過ごしでしょか?

ma-tinと秋の空。
変わり易い例えで御座いますが・・・

まさか!
あろう事か!
あり得ない!
そんなバカな!

生涯、こんなモノは不要だと決め込んでおりましたが
何でだ?^^;



日本製って事なんですけどね
GRETSCHと同様、寺田楽器が作ってるとの事です。

Tってのが寺田楽器のTみたいですな。
どーせなら、カタカナで
エピホン
って書いてくれたほーが・・・^^;

デルリンと呼ばれるデュポン社の
登録商標の樹脂製のブリッジ駒。
コレなかなかCASINOサウンドの重要ポイントですな。


コンデンサは ORANGE DROP が付いておりますが
このギターにはナンダか向いてない気がいたします。^^;
もっと軟らかい音抜けのよいサウンドが欲しいぞ。 


ニトロセルロース仕上げで御座います。


Epiphone Limited Edition Elitist 1965 Casino


なんだかね。^^;