厚木基地にオスプレイが飛来したようだ。
ウチから4kmほどの距離に厚木基地はあります。
清水ローカルですが、
4kmというのは
南校から市役所位の距離です。
私はそこまでナーバスに受けて止めてはおりませんが
自宅上空はちょいちょい戦闘機が
爆音で飛んでいるので
やはり少しは心配。
バイクの形まで変わってしまう
騒音規制がある一方で
横にいる人と話も出来ないような
戦闘機の爆音は許される . . . 本文を読む
5/17 5時間目。1段階の見極めだ。
教官のご指示でコース内をまわる。。
ここで今回の教習初の坂道発進。
これはラクラク。エンストする不安が全くない。
アクセル開けるのが不要なくらいだ。
終了後、見極めを頂きました。
・・・が、教官から
「こんな走りだと、2段階は確実に延長になりますね」
とか言われる。。ま、そうかもね。。
更に2段階は教習コースを覚える必要があるらしく、
紙を渡される。 . . . 本文を読む
5/13 3時間目。教習は二人。
一人で1本橋20分間ず~っと。
10秒越えは2回のみ。
良くはなってきたけど、15秒とかまるで無理です。。
ネットとかの免許取得日記とかで12秒が余裕に・・・とか
ありますが、私には完全にムリですね。。
初のS字、クランク。これは余裕ね。
アクセルあおって半クラでやれば安定するらしい。
途中3速でクランクやってたようで、教官から注意を受ける。。
さすが750cc . . . 本文を読む
5/10 さていよいよ教習1時間目。大型は2人。
まずはお約束の乗車降車のご指導。
降りてからのサイドスタンドをかける、がめんどくさい。
センタースタンドかけに手間取る。中型免許の教習以来だもんな…。
バイクはホンダのNC750Lとかいうやつ。トルクモリモリで加速はしやすい。
250cc歴が長い私には、これより排気量大きいバイクなんて必要なのか?
なんて思ってしまう。
クラッチのつながる位置をコッ . . . 本文を読む