goo blog サービス終了のお知らせ 

情報灯台、彩の松ちゃんが60歳からの若さと健康を追求する徒然日記。

愛と夢と金について、ホームページ情報灯台を通じて社会を見つめ生き方を考え、人生の真髄を追求する趣味の日記です。

太平洋側の海面水温は20度前後

2023-04-20 21:05:28 | Weblog

現在の太平洋側の海面水温は、九州から東北あたりまでは20度前後に上がっているので、今後は気温もこれ以上に上昇すると考えていたほうが良いだろう。今日の気温は、28.5度とTシャツで快適な気候であり、ランチには生ビールが飲みたい気分になる。

それからフィリピンの緯度では、海面水温が30度程度にもなっており、南からの暖かい気流の流れがどんどん日本列島に押し寄せているので、暑い夏が近いうちにやってくることになるだろう。
 
今日は、ふと思い出した畑の周りの垣根の枝が伸びているので剪定をしてきたが、真夏のような日差しにTシャツで作業をやっていたら、両腕が日焼けで真っ赤になっていた。子どもの頃から日差しの下で作業をしているので、今さら日焼けしても気にならないが、一度も皮膚がんの兆候は無いので、たぶんがん細胞は体内に存在しないと思っているし、今頃皮膚がんになっても驚くこともないと思っている。
それより今から暑さに慣れておくことのほうが、熱中症予防になって体には良いかもしれない、ただし日焼けはシミの原因になることは確かであるが、それも人生の年輪であるから人それぞれであるだろう。
 
今日の暖気の流れは、小笠原方面から流れてきて東海沖で東北側と九州側へ分かれて流れており、また海流の流れが南から北へ流れているため、九州南部の海面水温はいっそう高くなっているので、おそらくそれが要因で奄美大島に毒クラゲのカツオノカンムリが大量漂着したのではないだろうか。夏を前にして毒クラゲに海を占領されてしまっては困ったものであるが、触ると危険なのでくれぐれも注意したい。
 
さて暑いと言えば冷房ですが、我が家にはエアコンが無い、理由は母親が足が冷えるので点けるなと言うことで、新築に伴いエアコンは設置していない。今は外壁の断熱材の製品が良いので、夜間に外の冷たい空気を取り込んでおき、昼間は締め切りにしておけば扇風機だけで快適に過ごせる。だから冷房費は全く心配する必要がない。なので6月からの電気料金値上げもさほど気にならないが、とりあえず現状は据え置きになったようなので一安心は出来る。
電気使用量が多いのは、エアコンの次に冷蔵庫なのであるが、今の冷蔵庫にはほとんど何も入ってない、あえて入れているのは口を開けたマヨネーズくらいであるので、クーラーボックスにでも入れておけば持たせることが出来るだろう。
氷は、ほかに冷凍庫が一台あるので作ることもできるが、不要になった保冷剤を利活用すればいちいち氷を作る必要もない。多かれ少なかれ電気代値上げはあるだろうから、いろいろと工夫の余地はありそうだ。ジュースや缶ビールを冷やすならクーラーボックスでも良さそうだ。
 
明日も暑さは夏を思わせるほど高くなるが、原因は遥かハワイのほうから貿易風に運ばれた暖気が日本の南で北へ向きを変え流れこんでくるためであり、夏に向けてこの気象状態は続くと予想する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。