我が家の新米の在庫も残り10キロになるところまで減ってきているので、昨日は備蓄米の精米でコイン精米機が混雑すると考えて、鶏にエサとして与えている古米を精米してきた。つまり鶏のエサの古米を横取りしたわけだ。飼料用の米は主食用と若干違うらしいが問題ない、主食用が古米になると売れないので、飼料用に変えてしまったりするから、どちらであろうと味に変わりはない。単に古米は普通に保存していると、 . . . 本文を読む
昨日は、楽天で備蓄米を予約購入しようとしたが、アクセスが集中しエラーとなってしまって、結局買えなかった。特に食べたいわけではないが、古古古米は人生で一度しか食べられないと考えるので、とりあえず試食はしてみたかった程度だ。一人2袋までの限定購入だから、食いつなぐには他のところで購入数を増やすしかないが、どこでも売り切れてしまう可能性がある。
さて古いコメの食べ方であるが、一般的に古米でも新米に比べ . . . 本文を読む
来週から販売される予定の備蓄米は、古古米と古古古米であるが、過去にそんな古いコメが店頭に並んだことがあるのだろうか、さすがにこのコメの試食会はやらないんですね。我が家でも米を作っていたが、農家の人でさえ古古古米は食べたことがない。本音は食べたいとは思わないが、二度と出来ない体験でもあるから試食してみたいと言う考えもある。農家が作る作物でこれだけ長く保存ができるのは米だけであるが、新 . . . 本文を読む
今年も7月から3か月間電気代が安くなるらしいが、我が家は、エアコンや電気ストーブなどの電気を使った冷暖房機器は一切設置していない。緊急時は、床置きクーラーや電気ストーブを倉庫から引っ張り出すことは出来るが、昨年は使わなかった。先月の電気代は、3,499円だったが夏でも変わらないはずだ。夏は、夜中に窓を開けて室内を冷やしておけば、真夏の日中でも室内は最高30度止まりだから、扇風機でも寒いくらいだ。炎 . . . 本文を読む
今は、備蓄米の2,000円放出がニュースの中心だが、おそらく食べたことがない古古米であろうと、国民は買い占めに走るだろう。今年の収穫までには時間があるし、新米が安く買えるとは誰も思っていないので、ひとまず古古米でも良いから買いつながなければいけないと考えるから、備蓄米はすっからかんに売りきれてしまうだろう。もしそんな状況になれば、備蓄米は補充することなど出来ないが、そんな時に限って大地震や噴火や台 . . . 本文を読む
今日は、週初めの月曜日だが、話題は備蓄米(古古米)の放出時期と放出価格になる。現在は備蓄米を2,000円で販売しようとしているが、2022年産と2021年産の古古米なので投げ売りしても問題は無い、まして政府所有なのだから農家に影響は無い。まあ冷蔵倉庫に入っているから、食えないわけではないが通常は主食用では出回らない米である。我が家も鶏に古米を与えている、古古米なんて今どき農家は持っていないからだ。 . . . 本文を読む
昨夜はかなりの大雨が降ったと思われる。我が地元では、今日はごみゼロの日に指定されているので、自治会を中心に各地域でごみ拾いを行う。基本的に自分の住居の周辺の清掃なので、いつもながらに我が家は前日に掃き掃除を終わらせてあるから、あらためて今日行う必要はない。そもそも今日は、ごみゼロの日と言うイベントだと考えるから、年に1度の住民が集合する日なので、ごみゼロ点検だけ行って飲み会でもやれば良いと思ってい . . . 本文を読む
スーパーの店頭に並ぶコメは、精米を行ってから袋詰め作業をしなければならないが、小売店自体がそのようなことをやっているところは無い。4回目の備蓄米放出で何万トンでも行うと気合いを入れても、小規模精米工場の処理能力は1時間当たり10トンから100トンらしいので、袋詰め作業を入れるとどれだけの時間がかかるのだろうか。いずれにせよ、そんな作業は業者に依頼するしかないが誰がどのように指名するのか、そもそ . . . 本文を読む
随意契約と言う庶民にはよく分からない単語を出してきたが、備蓄米の放出イコール販売なのだから、入札と同様に値段の高い業者に販売することに変わりない。米の値段を下げたければ安く販売しなければ値段も下がらない。随時契約でも入札とほとんど同じだが、契約業者が絞り込まれてしまうし、どう見積もりを取るのだろうか。販売するのだから安い業者を選ぶなら全員0円と言うかもしれない。仮に備蓄米をどんなに . . . 本文を読む
一昨日から急に暑くなったため、外へ出ただけでやぶ蚊に刺されることが多くなった。やぶ蚊は、5月ごろから吸血活動を始めるので、刺されないように注意が必要である。なぜならやぶ蚊は、吸血を目指して飛び回っているから、伝染病を媒介する可能性があるからである。やぶ蚊自体が、伝染病を持っているのではなく、伝染病を持っている人や動物の血液を吸った蚊が、別の人に吸血した時に伝染病を移すことになる。特に露出が多い足首 . . . 本文を読む
昨日は全国的に暑かったと思うが、すでに夏の太平洋高気圧の影響が出ている。現在の偏西風は、津軽海峡の上空を流れている。そのため上空3,000mの北緯40度以北は寒気に覆われているので、海面水温上昇による低気圧の発生が多くなっている。一方で偏西風の南側では、ハワイの北方に中心を持つ太平洋高気圧が、張り出してきて日本列島を覆ってきている。この太平洋高気圧は、このまま成長して夏の太平洋高気 . . . 本文を読む
いや~、どうしてこんな言葉が出るのか、このご時世に何をどう思っているのか、発言を撤回しようが訂正しようが、参院選を前にして与党の大失態となる。庶民は全員憤慨しているのではないだろうか。冗談とも理解したいが、とても冗談とも取れない、これだから備蓄米放出が値下げにつながらない根本の原因かもしれない。それから、おまけだが、コメを玄米で買えと言う意味も含むようだが、たった5キロくらいでコイン精米機に行くな . . . 本文を読む
売るほどあるならもっと安く売ってくれと誰もが言うだろう。そもそもコメを買ったことがない、どう言うことだコメの献金か。何を言ってるんだろうか、さすがに4,000円超の備蓄米は古米だろうから買わない。あきたこまちが、約100円ほど安くなっているが、店長の采配だろう、それ以上下げたら赤字なのかもしれない。いよいよ新米収穫まで3か月と言った時期に来たが、それまではコメ不足の時期とも言える。 . . . 本文を読む
これは中学生の学力らしいが、梅雨に入ったところもあるのでおさらいだ。まず前線とは、寒気と暖気の境目を言うが、雨雲が発生して雨を降らせるものだが、寒冷前線と温暖前線の違いは何だ?簡単だ、寒気が強いか、暖気が強いか、それだけだ。つまり両者は低気圧の発生に伴って発生しているが、低気圧の渦が反時計回りであるためである。低気圧の前方には温暖前線ができ、後方には寒冷前線ができるわけである。さて今日は、寒気の勢 . . . 本文を読む
大統領が出席しなかったことから当初より何も決まらないことは予想どおりである。さて今後、大統領どうしの直接交渉が実現するのだろうか。ロシアの目標は、ウクライナ領土の支配だから、この先も譲歩することは無いだろう。だからと言ってウクライナが自国を捨てることなど出来ない。まだまだ戦争は継続するので、世界経済が良くなることは無い、日本には遠回しにその影響は出てくるだろう。間違ってもロシアの要求を飲むことは出 . . . 本文を読む