昨夜は、梅雨前線が関東を北から南へ移動したため、雷雨となり大雨が降った。梅雨前線に向かって北の高気圧から冷たい空気が流れ込んだため、涼しい朝を迎えている。太平洋高気圧が、勢力を弱くしているのでしばらく雨模様の梅雨空が続くが、注意したいのは台風の発生が増えると思われることである。
梅雨前線は、東日本にはかかっていて涼しいが、太平洋と日本海の海面水温は高くなっているので、南方の海面で . . . 本文を読む
すでに台風3号は、低気圧に変わり北海道の東を北上しているが、その低気圧から吹き出る北風によって梅雨前線が、岩手の東沖に形成されている。北からの気流は冷たいため、すでに気温上昇している日本列島に流れ込めば、異常な上昇気流が起きることが推測できる。そして台風3号から変わった低気圧は、太平洋高気圧のアシストで勢力を強くしているので、梅雨前線を関東へ南下させてくる。そのため今日から戻り梅雨 . . . 本文を読む
昨日は、市役所に用事があったので、ついでに参院選挙の期日前投票もやってきた。三連休の中日がどんな天気か分からないが、蒸し暑い日に並びたくはないし、ボランティア作業の仕事もやるかもしれないので、特に拘りがあるわけでもない選挙なので片づけておいたほうがすっきりするからである。政界の重鎮の方が言っているが訳の分からない選挙であることは否めない。そもそも今回の選挙は考えたからと言って、どう転んでも何も変わ . . . 本文を読む
昨夜は、気温も湿度も高い熱帯夜の寝苦しい夜だったので、今朝はシャワーを浴びてから畑に水遣りに出かける。小笠原の南に恐らく台風5号になると思われる低気圧が北上しているため、湿った暖気が入り込んで昨日と同じ蒸し暑い日になりそうである。昨日は、日陰に居ても汗が止まらず流れっぱなしだったから、シャツがビショビショになるほどだった。注意しないと脱水状態になりかねないので、ペットボトルに麦茶を . . . 本文を読む
昨日は、山開き最初の日曜日だった。おそらく富士山は観光客だらけだったろう。富士山は世界遺産ではあるが、自然遺産には認められなかった。世界には火山がたくさんあり、自然環境も珍しいものではない。そして観光地化が進みゴミなどの周辺環境が問題となっており、人の手が入りすぎているため、自然本来の価値が失われていると判断されたからだ。
いずれにせよ世界遺産ではあるので、海外からは日本に行けば . . . 本文を読む
今日は、台風4号により朝鮮半島付近に溜まった熱波が、台風3号によって関東へ流れ込んで来る。台風3号と4号は、北側の偏西風に進路をブロックされているため、台風のスピードが遅いので夜でも気温は下がらず、日中は危険な暑さになるだろう。それから関東の梅雨明けは、台風が過ぎ去るまで発表しないかもしれない。どちらにしても暑いことに変わりはない。
昨日の大災害予言は、何事もそれらしいことは起き . . . 本文を読む
大災害予告時刻は何もなく過ぎ去ったが、だからと言って安心してはいけない。台風3号が、関東の東海上を北上して去ってしまえば、太平洋高気圧の中心が東へ移動すると考えるが、そうすると台風4号が台湾の南から北上しやすくなり、海面水温30度近い東シナ海を通過して巨大化した後、日本列島縦断と言う推理も出来る。最近の台風は、温暖化の影響を受けて雨台風になるので、大雨被害を警戒しなければならない。特に今年は、台風 . . . 本文を読む
最近になって、地元のいろいろな役員の任期が終わって解放されるため、このままだと暇な自由人になってしまうので、公民館サークルでもある運動公園の憩いの森の花畑づくりをサポートする活動を今日から始めた。会員が7名となっていたので、少ないなぁと言う感想もあって、参加をしてみたのも理由の一つである。とりあえず今日は、菊とサルビアの苗の植え付けをした。他にもまだまだ苗があるのだが、朝9時か . . . 本文を読む
今日は、参院選の公示日で、メインは物価高対策のことばかり言っているが、そもそもデフレ脱却を目指す日本ならば物価上昇は当たり前だ。 自由経済の世の中で、物価を抑えるなんて不可能だろう。 特に昔に比べて倍の円安だ、その分は倍になって価格に上乗せされている。 安くできるわけがない。 もう一度デフレ経済に戻してみるのも良いのではないか。 毎月値上げされる商品を見て、どれを買い控えするか決めるだけでも大変で . . . 本文を読む
昨日は、外気温37度、室温29度まで上がった。朝4時から畑仕事など外の仕事を片づけてから朝食となるが、腹が減るのでどんぶり2杯は食べる生活をしている。もし朝食を食べないで昼まで我慢していたら、間違いなく熱中症で倒れるだろう。コメの朝飯を食っていれば熱中症で命を落とすことは無いだろう。自分でもコメを食べてからでないと炎天下で仕事は出来ない体なので、かならず毎朝どんぶり2杯のご飯を食べてから出かける。 . . . 本文を読む
子どもの頃は、夏でいちばん暑いのは8月のお盆前の時期だった。最高気温でも、32~33度のときが数回あるくらいだった。それが今は、連続何日と言う暑さが続く危険な夏になってしまったので、同じような生活をしていると、命を落としかねない季節である。最近は、暑いからと言って缶ビールを飲むと脱水症状気味になるので、1本飲んで止めている。それから2週間ほど前から始めているが、サマータイム生活を取り入れている。会 . . . 本文を読む
今日で6月も終わりになるが、子ども心の感覚だと梅雨が明けて夏になると思っていたが、今年は全く違った気候になった。よくよく調べてみると気象学的には6月はすでに夏だったので、今年の夏の生活はガラッと変わって来るだろう。個人的には、朝4時から何らかの活動を始めている。畑仕事は、日の出前に終わらせておかないと、体力を消耗しすぎて倒れかねない。当然、日の入りの頃には夕食を済ませて、いつでも寝れるような体制に . . . 本文を読む
昨日の埼玉は暑かったようだが、近くの低山に登っていたので、かなり涼しく過ごすことが出来た。さて今日も気温は、ぐんぐん上がる見込みだ。自宅に籠っている必要も無いので、今日は定峰峠に脱出して行こうと思うが、昨日はかなり体力を消耗したので、車で向かうつもりだ。今日は、西日本に暖気がどんどん流れ込み、日本上空の高気圧を拡大させるため、全国的に危険な猛暑になることは間違いない。
さて最近は . . . 本文を読む
今日は、高気圧に覆われて埼玉は最高気温35度になる見込みだ。自分の体調として気温35度以上が、危険な気温と認識している。だから外での作業は、一切しないことにして体温を上げないようにしている。西日本は、すでに梅雨明けしているが、東日本も晴れれば猛暑になるので、梅雨明け基準にならないから宣言しないが、30度超の日は続くと見るべきである。
今日は、最高気温に達する昼頃には、近くの低山で . . . 本文を読む
現時点では、備蓄米が売るほどあるようだが、一年一年と古米も古くなるので価格が下がるのは当然である。それより新米価格だが、やはり昨年並みと考えていたほうが良いだろう。早場米の産地では梅雨の時期なのに、梅雨らしい雨ではなく夕立のような通り雨しか降らないので、田んぼに水が無いところがあるようだ。我が地元の田んぼは、用水路があるから水がなみなみと入っているが、この時期に水が無いと稲穂が十分 . . . 本文を読む