goo blog サービス終了のお知らせ 

情報灯台、彩の松ちゃんが60歳からの若さと健康を追求する徒然日記。

愛と夢と金について、ホームページ情報灯台を通じて社会を見つめ生き方を考え、人生の真髄を追求する趣味の日記です。

備蓄米は税別1,680円に出来るが新米は出来ない

2025-06-26 13:18:04 | Weblog
備蓄米は、いよいよ1,680円(税別)にまで安くなってきたが、それだけ古いコメとも言えるだろう。古米は、年々安くなるからだ。我が地元スーパーには、安いコメは入ってこないので、それより今年試作した早場米を待っている。おそらく8月後半には、入手できるだろうと思っているが、値段は昨年と変わらないのではないかと予想する。我が家も古米在庫を食べているが、10月くらいまでは十分に残るため、毎日大盛りを食べよう . . . 本文を読む

どんな政治家でも物価高には対抗できない

2025-06-25 11:13:20 | Weblog
  物価高の原因としては、①エネルギー価格の上昇、➁円安による輸入コスト増、➂物流コスト増、④労働コスト増、⑤世界的な需要増、⑥増税などの政策、⑦デフレ脱却誘導などが、複雑に絡み合っていることが考えられる。その結果として、食料品の価格上昇、光熱費の上昇、交通費の上昇、日用品の価格上昇などに表れている。この複雑怪奇な事象を押さえ込むことを出来る政治家がいるだろうか。過去に物価上昇が後戻り . . . 本文を読む

物価上昇は自由経済の結果

2025-06-24 09:10:03 | Weblog
自由経済の結果として物価上昇が起こっているので、選挙の公約に使おうが政治の力で物価上昇を抑える方法があるなら、さっさとやってくれと言いたい。わざわざ選挙公約にまでとっておいたところで、物価上昇あるいは物価高騰は、経済活動そのものの結果なので、抑えることは不可能だろう。経済活動は、いろいろな要因があるが、円安、原材料費高騰、人件費高騰など価格に上乗せになるから、それを政治が規制など出来る世の中ではな . . . 本文を読む

台風2号発生で雨降りの蒸し暑い1週間となる

2025-06-23 00:05:27 | Weblog
  昨日は熱帯低気圧であったが、今日は台風に発達し、小笠原付近を北上する。梅雨前線が日本海から南下してくるため、台風からの湿った空気が、梅雨前線に向かって流れ込むので、雨降りの1週間となるだろう。雨降りではあるが、すでに気温は夏と変わらないので、30度くらいを維持すると思われる。   昨日の都議選は、都民ファーストの会が自民を抜いて勝利を決めたが、原因は何だろう。一つには . . . 本文を読む

つり革ストレッチで肩こり解消

2025-06-22 10:52:04 | Weblog
昨日と今日は、梅雨前線の南下で気温も下がっているので、恒例の低山歩きに出かけているが、最寄駅から一駅だけ電車に乗って乗り換えになるため、立ったままつり革にぶら下がっていくのである。すると腕と肩がストレッチされていててと言った状況なのだが、その後は久しぶりに肩こりが解消された気分になるのである。通勤していた時は、毎日ぶら下がり体操をしていたが、通勤が無くなってストレッチを行うことが無いので、知らぬ間 . . . 本文を読む

いよいよあと1か月だが何か争点になるものがあるのか

2025-06-21 06:31:42 | Weblog
いよいよ参院選まで1か月と迫ってきたが、公約を聞いたところで達成しなければいけないと言う法律は無い。それより今までに何を改善してきたが、その実績を示すことが支持率を上げるだろう。強いて言えば備蓄米放出だが、非常用米と家畜用米を処分してしまったことで、何か問題が起きそうな予感がするが、国民が喜ぶならそれでも構わないが、不安だけは残る。コメ高騰は、米不足に他ならないので値段が上がるのだから、2025産 . . . 本文を読む

精米済みのコメは値下がりする

2025-06-20 07:20:34 | Weblog
世間では毎週スーパーの米の値段(正確には売れたコメの値段)が下がっていると報道されているが、それは備蓄米効果でも何でもないと考える。単に精米してあるから、いつまでも保存できないので、安くしてでも片づけないと処分に困るからである。おそらく7月までは在庫処分価格にまで下がると予想するが、決して備蓄米効果ではない。いつまでも精米済みのコメを並べておくわけには行かないのである。そろそろ沖縄から新米も入荷す . . . 本文を読む

夏はやはりサマータイム生活が体に合っている

2025-06-19 22:17:48 | Weblog
  今週は、朝4時から仕事を始めている。そして終わりは、7時~8時くらいで切り上げる。理由は単純に暑いからだ。今年の夏至は21日なので、4時には明るくなっているので、朝寝坊して無駄に時間を使いたくないだけである。そして9時ごろから日差しが強くなるので、午前中は掃除や洗濯をして体力を温存する。日中は、外作業は絶対に行わないことにしている、熱中症にならないと思っている人ほど倒れるのだ、日中 . . . 本文を読む

エアコン無しの快適生活

2025-06-18 03:55:11 | Weblog
我が家は、新築7年くらい経つが、当初からエアコンは設置しなかった。理由は、ほとんど点ける必要が無かったからである。昨日は、外気温36.5度くらいまで上がったが、室内は最高でも30度までくらいしか上がらない。理由は、通気性の良い壁と完全断熱材で室内を囲んだからである。だから夜間に室内温度を下げておけば、日中は涼しいままなのでクーラーなどは不要と言うことである。扇風機があれば十分に快適生活が出来ている . . . 本文を読む

ところで現金給付はいつくれるの

2025-06-17 01:44:48 | Weblog
突然の現金給付2万円と言われても使う予定など無いからどうでも良いが、いつくれるのだろうか。欲しい人は、今すぐでも欲しいだろうが、貯金がある人はどうでも良いだろう。そもそも現金給付は、選挙前なのか、選挙後なのか、公約にするのだったら後しかないが、公約は必ずしも実現しなければならないものでもない。某氏が言うように馬の顔にニンジンをぶら下げただけだ、すぐに食べられないのだから、困窮対策にもならない。会社 . . . 本文を読む

いよいよ熱波週間に突入

2025-06-16 17:42:53 | Weblog
  今週は、天気予報でも先週から何度も言っているが、6月だから暑くなっても大したことないと思っていたら、生き地獄を見ることになる。台風1号は、低気圧となって日本海を進むので、日本の真南にある太平洋高気圧から暖気、熱波と変わりないが、大量に流れ込むため、気温は急上昇する。どこまで気温が上がるが分からないが、酷暑の不快な暑さが続くことになる。 個人的には、外仕事は5時から9時までに片づけ . . . 本文を読む

値上げは毎月でも賃上げは年一回

2025-06-15 23:52:59 | Weblog
いつになるのか、物価高騰に追いつく賃上げを目指すなんて無理だろう。7月もまた値上げが予定されているが、年に12回値上げが起こっているのに、4月に賃上げしたところで、毎月の値上げ分など予想ができないから、1年分の先取り賃上げなんて出来っこない。そもそも値上げは、儲かっていないから値上げするしかないので、賃上げする余裕など無いと推察する。 以上は会社員の場合なので、自分には全く当てはまらない。今年の . . . 本文を読む

今日も食べてみた100円おにぎり

2025-06-14 21:49:12 | Weblog
今日は、雨降り予想だったので朝はのんびりと起きてしまったが、雨が降るのは午後のようなので山歩きに出かけようか考えているうちに遅くなったため、軽トラックで出かけた。もしかしたら週末の常連客がいるかもしれないので、手土産代わりに昨日も買った100円おにぎりを同じコンビニで再び買った。おにぎりも同じもので、だし飯仕立て、かき醤油使用のたまご醤油と書いてあり、ほんのりカキの香りがして美味いのである。今日は . . . 本文を読む

100円おにぎりは美味しかった

2025-06-13 07:22:24 | Weblog
昨日は、夜7時まで草取りと除草剤散布をしていたので、ビールを飲んでから炊飯器のスイッチを入れたら、そのまま眠ってしまって、今朝になってしまった。昨日から思っていたことは、コンビニおにぎりを買いに行くことだったので、朝6時前に行ってみたら、でかでかとおにぎりコーナーの前に100円看板が置いてあり、お客がかごにおにぎりを買い込んでいた。待ってもなかなかどきそうにないので、後ろから具の無さそうなおにぎり . . . 本文を読む

備蓄米が無くなることによるリスク

2025-06-12 15:39:20 | Weblog
備蓄米の目的は、多用途が考えられるが、1番求められるのはコメの安定した流通だろう。もし今年の新米が、凶作となる見込みが出てきたら、今の状況ではアウトだ。緊急輸入と言っても時期的に在庫的にすぐ入荷できるかは分からない。そして大災害が発生すれば、物流がマヒするので、輸入しても配送が滞るだろう。それから我が家も鶏のエサの半分は、古米を与えているが、理由は輸入トウモロコシより安いからだ、農家も処分に困るか . . . 本文を読む