子育て♪自分育て♪

2006年11月に産まれた長男と、母になった自分。
子供の成長と共に私自身も成長したいと願う日々です。

「ちくわぶ」が無い。

2005-11-22 23:19:15 | 徒然日記
ちくわぶ


ってわかりますか


私は小さい頃から大好きだったし、
当然のように全国的に存在するものだと思っていました・・・

しかし、現実は違った
関西では知名度がめっちゃ低い

なんでだ~


と思って調べたら、どうやら、「ちくわぶ」は関東メインで活躍しているらしい
そうなんだ。ちくわぶよ・・・


友達同士の「おでんのネタで何が好き~?」というクダラナイ質問の投げ合いに
必ず上位にランキングされたちくわぶ
東京の学校だったので、ほとんど関東出身の子たち。
かくいう私も千葉県出身。


そう、ちくわぶはおでんのネタなんですよ
美味しいんですよ
なんで粉もん王国大阪では食べないんだろう・・・



ちなみに、こんな形


小麦粉・水・塩を合わせて練ったものを棒などに巻きつけて加熱し、
竹輪の形に似せて製した食品。


当然、関西の小さなスーパーには置いていない
セブンイレブンのおでんにも入っていない。。。
明日、大きめのスーパーに行ってみようかな。。。

相方は千葉県に3ヶ月住んでいたときに食べたけど
美味しくないって。。


o(*´^`*)o ウー ちくわぶ食べたい


と、今日のフィッティングが木曜に延びたのでクダラナイ事を書いてみました


ちなみに、大阪の「赤いきつねうどん」には
関西だしってわざわざ書いてあって、
これは美味しいです

って関係なかった・・・

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほほえみ)
2005-11-23 21:20:06
えーっ

ちくわぶって関東メインだったんだ。

以前のかぶらの話もそうだけど、

東西で結構食文化の違いってあるんだね・・・

しかし、以前セブンでバイトをしていた私からすると、ちくわぶってすぐドロドロになってしまうので、あまり入れたくなかったです。メンテナンス(?)が大変。関西のセブンのバイトさんは楽してるなー。
そうなんですよ~ (みさと)
2005-11-23 21:47:13
食文化の違いは結構あります

こちらで「肉」と言えば「牛」の事だし、

豚肉の場合は、「豚肉」と言わないと通じないんです



肉じゃがとか、標準が「牛肉」なんですよね



しかし、セブンイレブンも「ちくわぶ」が大変だとは・・・

知りませんでした・・・
関西には住めない (aki-bu)
2005-11-24 19:31:58
ちくわぶ大好き

ちくわぶの無いおでんなんて・・・

ウチのおでんは毎回大量生産。

具を足しつつ3日くらいは平気で食べ続けるよ

ちくわは毎日1本は確実に追加される
aki-buさんへ (みさと)
2005-11-25 00:11:23
ですよね~

なんとか関西でも探し出したいと思います



大食い夫婦健在だな・・・
はじめまして (羽田)
2005-11-26 00:34:36
はじめまして、羽田と申\します。

実は、先日自分のブログで、関西方面には『ちくわぶ』って無いでしょ?…みたいな事を書きまして、その後色々と『ちくわぶ』と『地域』について調査をしている時に、みさとさんのブログに辿り着きました。



当初は、名古屋辺りから西は『ちくわぶ』って無いんだろうな~って思っていたんですが、東京より北の方でも『ちくわぶ』って無いという話が…



そんな事で、今回の記事でみさとさんが書かれていたように『ちくわぶ』って、関東メインで活躍するおでんの具…というような見解になってきました。



すいません、自分と似たような記事を書かれていたんで、嬉しくもあって、つい長々と書いてしまいました。m(__)m失礼しました。
羽田さんへ (みさと)
2005-11-26 01:11:16
ようこそいらっしゃいました



関西人の相方は

「ぶっちゃけ旨くない

と、怒りにも似た感想を持っております。。



本当に、関東メインと知った時には驚きました



そんなわけあるか

・・・と。



でも現実なんですよね。

まだ信じられないです・・・
なんだかすいません(;^_^A (羽田)
2005-11-26 07:40:42
おはようございます♪

勝手に書き込んだ分際で、コメントまでもらっちゃって…色々とすいません、ありがとうございました♪

これもなにかの縁と思ってまたこちらに遊びにきますね♪



それと…ちくわぶの事を調べていたら、おでんっていうものは、かなり各地でバラバラなものなんだな…

という事がわかってきました。

例えば…静岡のおでんは、すべての具に串がささっていて、最後にあおのりをまぶして食べる…とか。

思いがけず、おでんの奥深さに触れました。

その辺の事もある程度煮詰まったら記事にしたいと思っておりますので、僕のブログにも遊びにきてくださいな♪

へぇ☆ (みさと)
2005-11-26 14:19:29
各地色々なおでんがあるのですね



また遊びに行かせて頂きますね
がんばりました(笑) (羽田)
2005-11-26 20:59:29
自分でも驚く位におでんに関して

調べたおしました。

羽田なりの…研究報告を是非ごらんください!

(眠い…)