気ままにぶらり旅日記

山や森のレポート&日々の雑記

2010.1 高尾山

2010-01-15 | 奥多摩・高尾(青梅線・中央線沿線)
2010.1.10(日)

行程: 高尾山口駅~琵琶滝(6号路)~高尾山~2号路~琵琶滝~高尾山口駅


 9:40 高尾山口駅出発。
      駅前はたくさんの人でごった返していてびっくり。
      ここ数年高尾山に行く人が多いと聞いていたが、冬だしそれほどはいないだろう
      という考えは甘かった・・・。
      登山の格好の人もいれば、普通の服の人もいた。
      子供連れの人、海外の人もけっこういた。 人気の山です。

      高尾山口駅からケーブルカー清滝駅までは舗装道を歩く。
      清滝駅の横に、稲荷山コースと6号路(琵琶滝コース)の分岐がある。
      今回は6号路を選択。山頂近くまで沢沿いを歩くコースです。
      6~7年前くらいにこのコースで高尾山に登ったことがあったのだが、
      どんな道だったか全く記憶にない・・・。 
      前回、今回とも一緒にのぼった友人も覚えていなかった。
      下りに舗装道を下りたことは覚えているんだけど・・・。
      
 9:45 ケーブルカー清滝駅
      ここで歩く人とケーブルカーを使う人とで分かれる。
      ケーブルカー乗り場も人でごった返していた。

      稲荷山コースの分岐。
      

      


      ここから更に7分くらい舗装道を歩くと、いよいよ登山道!
      全体的にゆるやかな坂道で登りやすいです。
      

      沢沿いの歩き。
      

      途中の琵琶滝付近で3号路との分岐があるが、6号路を選択。
      3号路に行くと琵琶滝の全貌を見ることができるが、6号路は登山道の沢側に
      壁がつくられていて、滝の全貌を見ることができない。
      人が滝つぼに落ちないように壁がつくられているのかな?

      琵琶滝からはこんな道も。 滑らないように気をつけて登る。
      

      沢から離れたら階段の道。 ゆるやかな坂に慣れた足にはちょっと負荷がかかる。
      

      階段を登りきるとちょっとした休憩スペースがあり、少し先で5号路(山頂ループコース)と合流。
      

      更に少し先で2号路、1号路と合流。 最後は舗装路(参道?)。
      1号路からはケーブルカーで登ってきた観光客と合流し、ものすごい人!
      今は春山か秋山か? と思ってしまった

10:55 高尾山頂上。 頂上は更に人・人・人!!
      部活やスポーツクラブのような団体、ファミリー、カップル、友人同士などいろいろ。
      頂上はけっこう広く、ビジターセンターや茶屋がある。
      西の端の展望台からは富士山や蛭ヶ岳(丹沢)などが見えた。
      空気が澄んでいなかったのか、気温が高かったのか、はっきりと富士山を見られなかったのが残念・・・。
      蛭ヶ岳の頂上は少し白かった。 雪が積もるんだな~。
      
      

      頂上でしばしティータイム。 今日も水筒持参。
      寒い日には温かい飲み物を飲むとほっとする。 
      今回は下山してから昼食の予定なのでお茶だけ。 
      周囲を見渡すと昼食タイムの人がけっこういた。  

      下山は3号路(かつら林コース)を使う。
      

      はじめは広い階段の道だが、途中から山腹沿いの道となる。
      山腹沿いの道はほぼ平坦で歩きやすい。 木々の間から新宿方面のビルが見える。
      3号路の少し上に舗装道の1号路があり、そこを歩く人の声や音がけっこう聞こえた。
      さらに歩くと2号路(霞台ループコース)との合流点にぶつかる。
      ここから1号路(表参道コース)に出ることも可能だが、そのまま2号路を直進。

12:07 少し先に、1号路と琵琶滝方面の分岐が現れる。
      今回は琵琶滝方面の道を行く。

12:30 琵琶滝。 
      だんだんお腹が減ってきた トイレにも行きたい・・・。

13:00 高尾山口駅
      ランチは駅横のイタリアン。 ピザもジェラートもおいしかった~!


<感想>
 2010年初登りは高尾山です。 足慣らしに良い感じでした!
 天気は晴れていて良かったです。 でもその代わり景色がもやっていたのが残念・・・。
 どっちも得るのは難しいです。
 
 高尾山は都心から近く(新宿駅から1時間弱)、1時間半くらいの登りで頂上に行ける手軽さが良いです。
 さらに頂上からの景色もけっこう良い。 そういうのも人気の理由の一つなのかも。

 今年は、1ヶ月に1~2回は山に行きたいな~。
 ※でも雪山には行きません  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。