本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento

鉄道(模型とか旅行とか色々)の事書きますがプラモデルとかアニメの事も書くかも

グリーンムーバーmaxが欲しい・・・・・・・・(0)

2016-03-01 23:24:00 | 2020年までの記事(※怒りっぽいので当面封印)
◇ 一番必要なのに・・・・・・・・・・・・・

やはり私鉄車両の製品化は大手か経営危機な鉄道でないと
お呼びで無いようで・・・・・

話題性という意味では納得できそうですが・・・・・・・・
経営傾いてでないとお呼びでないというのも理不尽な!


今回のレイアウトに必要な車両は一応揃ってますが・・・・・・・・

やはり広電の顔というべきこの方が必要


誰もが知ってる宇品の主、5100形




元々は5000形が気に入って広電と関わり出したようなものです・・・・けど

これだけではココまでかかわることなく終わる予定でしたが・・・・


この娘と出会い・・・・・・・・・・・

なんか広電が気になったので・・・・・・・・四国燃費オフ
前座で広島寄ったのが約4年前

そのあと、失職やら鉄道模型職人への転向、16番ペーパーへ手を
染めつつもまたしてもこちらの過失ゼロの原因で
折られてしまった「可能性」ですが・・・・・・・・・

Nゲージへ戻りつつもユニトラムレイアウト建設で
持ち前の「頑固さ」で望みはつないでます・・・・・・・・。 

そうしたときも常に自分にとって理想的だった広電。

基幹系列の改良型に人気が出るとその基となる形式を好む傾向が
ある私でも・・・・・・・・・・・(例:223系に対する221系)

最近は5000形より5100形のほうを好むようです。


◇ 苦労して作ったキットの出来が完成品の
  クオリティ-に劣るからと言って・・・・・・

手放す必要はない。
これからは間違いなくそうする必要もないと思います。

だって自分の築いたモノは完成品買っただけのモノよりも
量れない素晴らしいものが存在するから。
 
少なくとも10年前は
こう言っても、ディテールが劣ってるからとか、ライトが点かないから
と言って結局手放す人が多かったでしょうけど・・・・・・・

完成品が異常に高くなってきた現状なら
自分で作ってしまったほうが自分にとっても
揺るがない利益や自信となる。



モデモがへっぽこぴーだからと言うのもありますが・・・・・
作っても完成車両に負けない状況になってきてるからともいえます

ガソリン価格がアホみたいに下がってるのに・・・・・・
模型の値段が馬鹿みたいに上がるのは如何ともしがたいのは
どーゆー理不尽?

どーゆー事情や謂れであれ・・・・・・・・・・・・

なら鉄コレ動員してこしらえても全然悔しく
無いんではないかと言う事だ(爆)。

モデモ5000形を1編成潰してしまったのは
元々は、何度もジョイントを繋ぎ直さないといけない状況に
なりがちな設計をしたメーカーの責任なんですが・・・・・・・・

この反省を活かすどころか・・・・・・・
古い車両か江ノ電&都電出す方向に逃げやがった・・・・・・クソッ

もう江ノ電&都電ばかり出しても
路面電車の模型に未来は無いんですよ。

売り上げ上げても・・・・・・・・結局破滅
大体、東京ばかり栄える日本など認めんし
こんなものや過去形ばかり出されても面白い
訳無いしょ?


なぜそれが判らんのか?

鹿児島市電のユートラムや伊予鉄の低床車なんか
もうとっくに出ていてもいいぐらい
優秀な車両なんですよ。

ユートラムはともかく伊予鉄のドコがだめなのか?


◇ 出さぬなら、作ってしまいたいぞホトトギス

1000発売の際、これを2編成使って何とか出来ないかと画策した事があります。




先頭部(以降a,b車)、



中間部(以降c,d車)、


中央部(以降e車)

の内、丸々無いのがe車


ただ、この1000形は5車体の5100形
をそのまま3車体にしただけのシロモノでは無かったのです・・・・・・・・・・

注)1000は両先頭、中間3車体を総称して1000形と
呼んでいるみたいですが
ココはわかりやす説明する為、広電連接車のセオリーどおり
仮でA,B,Cと付番してますのでご了承ください。



1000形先頭部(以降A,B車),



中間部(以降C車)と


5100形該当部を比較すると・・・・・・・・




・ab車とAB車とでは降車ドア反対側にある
窓の天地方向が短い(5100の方が長い)





・cd車とC車とでは
C車乗車ドアの位置が中央よりやや

オフセットされている(cd車は中央)
ドア窓の大きさ違う
ドア両サイドの窓のサイズが全然違う(互換性無し)


極めつけは・・・・・判りきっているものの
反対側サイドのドア配置が全然違います。




C車では反対側と同じ配置ですが、cd車は車掌台と乗車ドア、

降車ドアを配した関係から大幅に異なります。

この部分はぶっちゃけ屋根の肩淵だけ切り取って繋ぐ以外は
丸々自作でいいと思う。

救いかどうかは・・・・判らんが




形式図寸法で見ただけだが・・・・・・・・・・
車掌室の窓寸法が5000と5100、ほぼ同じようなんだけど・・・・

見間違いなら・・・・・・・意味無いけどね。

あと、



・前面ヘッドライト周りの意匠が異なる









・屋根上のパンタ周りや配置位置も違う。

となりますけど、逆に言えばその条件をクリアすればいいのだ。

因みに配置は普通の電車のようなミラーパターン
(先頭車同士で配置が逆とか・・・・・所謂奇数偶数向けという奴?)
でなく

例えば・・・・・・・bはaをまんま方向転換したような配置のようです。



自作車体は五面体にする必要もなく、
e車も・・・・・・・

AB車の前頭部を外し、降車ドア付近を切り取り、

もう一つAB車よりホロ周りをもらい、切り取り部に接合する。




e車車体は大まかに言えばこんな感じ。

ちゃんと垂直出ているかも怪しいし・・・・・・・・・
とりあえず接合してみた感じ。



まだ不満ありですが・・・・・・・・・・・・

なんせ日本橋のジョーシンにてディスカウントされていた
鉄コレ1002を4箱も購入したし・・・・・・・・・。

万が一、頓挫した場合・・・・・・・・・

残1~2編成はLEX塗り替え大会か
ラッピング車にするので・・・・・・・・無駄にならんよ。

考慮してる点として・・・・・・・・・・・
ディテールに関しては可能な限り省略してでも
完遂することを優先すると言うことです。

必要ならエレベーター裏のディテールでもやるけど
必要ないなら、たとえ手すりでも無視するという事。

ディテール省略して怖いのはぶっちゃけ
自分より他人の目。

今時のディテール偏重主義はこうした所が温床な気がする。

小さい模型に過剰なディテールという状況に
疑問持たないのも危険な気がします。


粛々行くが・・・・・・期待はするな。