本当の趣味の楽しさを求めて・・・・kazeto kumoto boukento

鉄道(模型とか旅行とか色々)の事書きますがプラモデルとかアニメの事も書くかも

グリーンマックスという弊害(1)

2023-12-29 08:29:54 | 鉄道模型工作

広電の鉄コレ資産が意外にいい値段で買ってくれたのと、

近鉄電車も悪くない値段で買えたので

近鉄名古屋線組を形成していきましたが

 

ここで立ちふさがったのがグリーンマックスと言う存在。

言うまでもなく大量に私鉄電車完成品を販売してくれたり

昔はプラ製キットを中心とした工作派の拠り所と言う

存在のメーカー。

 

完成品を買い集めてふと気づいたのが・・・・・・・

特急車の一部の車体長が

「長すぎる」と言う点。

例えば・・・・・・・16400系

一見普通にいい製品のように見えますが・・・・・・・・

 

実はこいつ全長が長すぎるんですよ。

 

Tc のク16500が短いんやろ。

これは生産上の都合!

 

と言うのではなく・・・・・・・・・・

 

純粋な車体長が大体20メートルのはずなのに

その数値を超えているんですよね。

 

某マイクロエースが蒸気機関車でさえ

全長だけでも1/150と言うごり押しを押し通して

日本の蒸気を概ね完成品で出し切った後でさえこれです。

 

近鉄はこの形式だけとか

グリーンマックスの特急車だけ持ってるからいいと

言う問題ではなく・・・・・・・・・・・

少なくともスナックカー12200系なんかは

トミックスの30000系ビスタカーより長いということは

まずあり得ません。

なんせ30000系の平屋部分は源流をたどれば

12200系から始まったもの。

30000系より短いならまだしも、昭和の時代の後発型式より

長いなんて・・・・・・おかしいだろ。

 

12200を8両買った時点で頭抱えましたよ(笑)。

どーしてくれようか?と。

 

被害を喰らってるのは

12200とその係累。

てなもんであおぞらⅡとか「かぎろひ」は全滅。

ただ、かぎろひは後述している5200系とかと含め

「割り切って単独で遊ぶ」とかだったらいいけど

現行あおぞらⅡに価値を感じていないので・・・・・。

あとは22000系ご一党(16400も)。

22000系についてはリニューアルで長さ適正化を

敢行したものの・・・・・別の面でトホホとなってしまい

また悩ます結果に・・・・・・・。

 

通勤車はとりあえず被害なし・・・・・と言いたいが


実は5200系。

ただ、これに関してはガレージメーカーの内輪だけのクソ高い真鍮

キットではお話にならずこれが唯一という事なので

最大2編成で止めています。

皆は知ってるかな?

5200系ってVVVF通勤車の一番前のドアと一番後ろのドアを

そのままの位置で固定し、2枚目と3枚目のドアの中間点に

中間ドアを設置した設計のはずなんだけど・・・・・・・・・

 






こいつを企画した奴は・・・・・・・・

電車の設計の何たるかを判っとらんのか

あるいはグリマの生産体制の奇妙なごり押し?

 

いやいや・・・・・・・・

今のところ怪しいのが・・・・・・・床板。

 

ピボット台車となってからは一応、ホイールベースが短く

オーバーハングが長い床板も再現できるようになったけど・・・・。

それ以前の床板って・・・・・・・細かい点融通利かなかったでしょ?

 

現状の鉄道模型って・・・・・・・・・・・

マイクロエースがいいも悪いもやらかしてくれたおかげで

スケール遵守以外は認めない空気がいつの間にか

はびこるようになってしまい・・・・・・・・・・

実は大きめのスケールも設計の都合(モーターサイズもあるけど)

以外に大きく見せるという企画者の意図もあったカトーの

蒸気すら、なんか使うのを躊躇する空気も無きにしも非ずと言う

状況を作り出しつつあり・・・・・・・・・・

 

全体のイメージでこうしたいからちょっと1/150からズレるよ

と言うのではなく、

設計上とか流用品のサイズの都合でやむを得ないから全長延ばすよ

と言う

傾向が強うように思えます。

 

因みに前者はカトーの昔の蒸気で

後者はグリマの完成品な。