IT・技術開発その他いろいろ活用ブログ

ITや製品開発、その他役に立つかどうかは別にして、各種紹介や個人的な考え方、その他話題をつづって行きたいと思っています。

浜木綿(ハマユウ)に似ていますがインド(アフリカ)ハマユウでした

2010年07月31日 | 植物
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



アフリカハマユウ


亡くなった母が持っていた花ですが、今の家に引っ越す前の家で
は植木鉢で育てていたような気がします。今の家より車2台くら
いの駐車スペースの分程度庭が広かった事もあり、もっと多くの
庭木や草花を育てていました。全部を持ってくるのは無理と言っ
たのですが、多くのものが植木鉢の状態で今の家に持ってこられ
た様です。このハマユウもその一つで植木鉢を適当に置いていた
のが根付いたようで大きくなりました。

母はハマユウと呼んでいましたが、日本のハマユウは花がもっと
細く割れていて、ヒガンバナを大きくしたような感じの花でもっ
と暖かい地域でないと冬を越せない様です。調べて見ると写真の
ものは普通インドハマユウと呼ばれている園芸種ですが、本当は
アフリカハマユウを元にした交配種だと言われてみたいです。

ヒガンバナ科の花ですが、ユリ属でもあるからでしょうか、この
花はユリに良く似ています。しかし葉はハマユウと良く似ていて、
茎はネギの様に皮をはぐことができます。ハマユウは漢字では「
浜木綿」と書き、木綿(ユフ)とはコウゾの皮を用いた織物で花
の様子が木綿を垂らした様子に似ていると普通説明されている様
ですが、牧野博士によると茎に見えるものが本当は葉鞘が幾重に
も巻き重なって茎のように偽装されていて、はがすと白い紙状に
なり、この茎の衣をユフに見立てたものだとしています。

日本のハマユウは元々アフリカから海を渡って日本にたどり着い
たと言う説もあるようで、アフリカハマユウの園芸種も日本の浜
木綿も祖先をたどれば同じ先祖の株の子孫かもしれません。

ブログを読んで頂きありがとうございます。
下記をクリックして頂けると励みになります。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメのケース

2010年07月30日 | 生活
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



デジカメケース全景


今回購入したデジカメはサイズが普通のコンパクトカメラに比べ
て少し大きめなので、裸のままだと洋服のポケットに入りますが、
市販のケースに入れようとするとぴったりのサイズが無いため(
どこか探せばあるかもしれませんが)ポケットにはまるで入らな
くなります。

通常の場所なら、バッグに入れるとか、車からケースのまま持っ
て行けば済むのですが、私の場合は一番よく使うのが山などに花
を撮りに行くときなので、どうしてもポケットに入れて使います。
リュックに入れておいて取り出すことも出来ますが、これが以外
に面倒で、道の途中で突然花が見つかる事が多く、何度もリュッ
クを下ろして取り出したり、しまったりするのが大変です。

また、登山道の途中だとリュックを下ろすのが危険な場合もあり、
ポケットに入れておいて取り出す方が安全です。そんな理由で今
回は純正のケースにしました。少し高かったのですがポイントが
あったのでそれで買えました。これだとぎりぎりでポケットに入
ります。材質も皮的な感じでデザインもカメラ的で良い感じです。

ただ、一つだけ問題があります。それはパソコンにデータを読み
取るときなのですが、カメラの横にふたがあり、それを開けない
とコネクタが差し込めません。ケースの横が全部をふさぐ形状の
ため全部ケースを外さないとコネクタのカバーが開きません。従
来のカメラケースと同じように下部のネジで固定する構造なので、
いちいちネジを外してケースを取り外してからでないとデータの
読み取りができない様になっています。


コネクタ部分のケース形状、


これは使ってみればすぐ分かることなのでカメラ本体の設計者は
ケースに関与していないのだと思います。設計者も関与していて
こうなのならがっかりですが、多分デザイナーが別にデザインし
て、データ用のコネクタまで気が回らなかったのだと思います。
できれば開発の責任者がオプションを含めて総点検をしてくれる
とありがたいと思います。

ブログを読んで頂きありがとうございます。
下記をクリックして頂けると励みになります。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITの活用レベル

2010年07月29日 | IT
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

ITの活用は、その目的や環境によって目指すものが異なります
が、基本的に共通な項目もあります。それらについては扱いが簡
単なものから、レベルの高いものまであります。

ITの中でパソコンの活用に考えて見ると、いくつかの段階に分
けることが出来ます。
大体次の様に考えることができます。

1.パソコンを導入してとりあえず使っている
2.ファイルの電子化が行われている
3.グループの間で電子化された資料の共有化が出来ている
4.業務やファイルの間で連携が出来ている
5.有効なデータが蓄積され、分析、仮説・検証が行われている


もちろん、業務の性格によってはこれとは別の視点で重要度の高
いものもあるかもしれませんが、上記の視点は業務の種類には関
係無く2人以上で仕事をする場合に適用できる共通度の高いもの
になっています。それぞれの段階で深さと言うレベルもあります
が、深さと言う高度利用を表すものより、本例のような組織的質
を表すレベルの方が結果としての効果は高くなります。

2段階目の「ファイルの電子化」と言っても単に電子化しただけ
では効果は少なく、ちゃんと整理されていて、破壊、紛失、漏洩
などが起きないように対策と実践が継続されている必要がありま
す。この辺は紙の資料と同じです。また、電子化されたファイル
は増えてくると探すのが結構大変で、管理が悪いと同じ様なファ
イルが増えてきて、結局正しいファイルはどれか?と言うことを
判断するのに相当時間がかかったりします。これらの事が組織的
に行われていて「ファイルの電子化」が出来ている状態になりま
す。結構難しい物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供電話相談

2010年07月28日 | 問題解決
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

夏休みに入ったので、いつも車の中で聞いているラジオ番組がお
休みで、その代わりに「夏休み 子ども 科学電話相談」をやっ
ています。募集としては中学生も対象の様ですが、質問者は5歳
~小学5年生くらいが多いようです。科学と言ってもテーマが少
し偏っているのは、子どもの興味を考えての事かもしれません。

そのテーマのジャンルとしては

 魚・動物 昆虫 天文・宇宙 植物 野鳥 科学 心と体
 いのち  環境
と分かれていて、科学の中で特定の日に恐竜と言うテーマを扱っ
ています。

最近は子どもと接する機会が少ないせいか、子どもの質問が新鮮
に感じました。

・月が無くなったら地球にどんな影響がでるのか?
・家の周りに来る鳥の色はどうして地味なのか?
 (元、海外に住んでいて派手な色の鳥が見られていた)
・蛙や蛇のタマゴは暖めなくても孵るが鳥のタマゴは何故暖めな
 いと孵らないのか?

専門家も回答に苦労している感じであり、私もいろいろ考えてし
まいました。普段は考えないテーマなので頭の体操として面白か
ったと思います。

少ししか聞けていないので分かりませんが、聞いている範囲では
心と体、いのちに関する質問はありませんでした。後でホームペ
ージを見たらそれも通りで全部のジャンルを毎日行っている訳で
は無く、毎日幾つかのジャンルを選んでいて、心と体、いのちは
8月に入ってからの予定になっていました。どんな質問が出るの
か楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術力とは-6

2010年07月27日 | 技術・科学
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

製品の開発においてはいくつもの段階で、どう考えたら良いかと
言う場面が流れの中の渦のように至る所で出くわします。昨日の
デジカメの話の中でも、こういう風に考えてもらえたら..と言
いましたが開発すべきテーマが決まっているとき、決まった後で
は開発に当たってどんなことを考えれば良いのでしょうか?

ここではもう一度デジカメを例にして少し考えて見たいと思いま
す。与えられた主な条件は2つとします。

1つ目は コンパクトカメラである。
2つ目は 当社のフラグシップ機とする。
    (簡単に言うと最上級機です)

と言うものです。

考え方はいろいろあると思いますが、次の様なことが考えられま
す。
製品の構成要素としていくつかのものを考えます。
 ・機能
 ・性能
 ・操作性
 ・構造、形状
 ・原価
 ・品質、信頼性
 ・耐久性
 ・デザイン、感性
 ・部品調達
 ・開発納期
 ・生産
 ・アクセサリー
 
これらの詳細は仕様として決定されますが、その前に製品として
どういう考え方で開発に当たるかと言う事を考えます。
 ・フラグシップ機なので、性能はコンパクトとして最高の物と
  する。
 ・機能も基本的に下位機種が持っているものは搭載するが特殊
  なものは必要度を再検討する。
 ・機能が多くなるので、機能に重要度を設けて重要機能は簡単
  操作とする。
 ・機能が多くなると誤操作が起きやすいので、起きないように
  工夫する。
  
まだありますが、1例を挙げてみました。これは一つの考え方で
これに限定される訳ではありませんが、このように考え方を明文
化しておくと、みんなと議論できますし、仕様決めで迷ったとき
の拠り所にもなって、結果として、完成度も高くなり、品質も向
上します。そう言う訳でこの様な「ものの考え方」も技術力の一
つだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメG11の使い勝手

2010年07月26日 | 問題解決
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

このデジカメは使っていて機能的にはそれほど問題はありません
が操作性の点で少し問題があります。慣れて使い込んでしまえば
そう言う問題も無くなるかもしれませんが、使い始めでは失敗作
品につながります。


失敗作品

今回実際に使ってみて失敗した事例です。写真はちょっと見たの
ではどこが問題?と思いますが、よく見るとすぐ分かります。色
が緑しかありません。花は元々白なので問題無い様に見えますが、
もっと微妙な白かもしれませんし、上部の空を見ると色の無いの
が分かります。これはこれで面白い写真なのですが、撮った方は
青い空のバックと白いミズチドリのアップをイメージしていました。

撮った内の1/3はこの状態になっていました。撮影記録を見たら
ワンポイントカラーモードで撮影となっていました。ワンポイント
カラーモードとは一つの色を指定すると、その色だけは通常の色で
撮影され、他の色は全て白黒にしてしまうと言う機能です。

おもしろい機能かもしれませんが、普通の色が必要な時に、普通に
操作していて、簡単にそのモードになってしまうのは関心しません。
画面を良く見れば色の無いのが分かるのですが、屋外で日差しの
強い所では画面自身が太陽光に負けて良く見えないのでそこまで
判別できませんでした。


操作スイッチ

操作の間違い方は推測ですが、次のようだったと思います。

花を撮るためにマクロ機能を頻繁に使います。撮影シーンを選択す
るジョグダイアルスイッチと一体の左右上下に押せるスイッチがあ
り、左を押すとマクロモードになります。植物を撮るためにダイア
ルで通常、新緑/紅葉モードを選択しています。この2つ後のモー
ドが今回問題のワンポイントカラーのモードになっています。多分
マクロのスイッチを押したつもりがジョグダイアルを回す動作にな
ったものと思われます。

スイッチの押し方でジョグダイアルの方が動いてしまうという構造
の問題もありますが、その他に設計の考え方に問題があります。仕
様の事をいくら検討してもこの手の問題は解決できません。「技術
力とは」の中で何度か紹介している、「ものの考え方」がされてい
ないか、されていても議論を重ねていない、容量その他の条件で問
題解決出来なかった等いろいろ理由はあると思いますが..

私としては次の様にしてほしかったと思います。
1.まず、この機能がどれだけ重要か?と考えれば、それほど順位
  は高く無いと思います。有って悪いとは言いませんが..
  機能にも優先度を設けて操作性に差を付けてほしかった。
2.ですから頻繁に使わない機能に関しては、ちょっと触った位で
  モード切替しないで、もう一つボタンを押すなどの1工程を追
  加しておけば間違いは少なくなると思います。
2.この機能としては撮った後にそのモードの画像に変換する機能
  とした方が良く、また最低限元の画像は別に残しておいてほし
  かったと思います。
  
他にも細かい事はありますが、最低このくらいになっていれば、今回
のような問題は発生しないと思います。全体の完成度は高いと思う
のでもう少し頑張ってレベルを上げてもらえると有り難いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の花-3 ナガバノモウセンゴケ、ミズチドリ

2010年07月25日 | 植物
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



ナガバノモウセンゴケ


モウセンゴケ


ミズチドリ



尾瀬は植物が豊富なのはもちろん、めずらしい植物も結構ありま
す。地元に居ながら、あまり訪れていないのでまだこれから、と
言う感じです。最初の写真のナガバノモウセンゴケもそうです。
尾瀬ヶ原では普通に見られますが、日本では北海道と尾瀬だけで
見られるそうです。

ナガバと言うのは普通のモウセンゴケに比べて葉が長いからで、
2枚目の普通のモウセンゴケの写真と見比べて見るとその違いが
良く分かると思います。食虫植物の仲間なので、養分は虫からも
得ています。花も咲きますが、非常に小さく白い花で、ピントが
少し合っていません。北半球の寒帯に分布しているとのことで、
寒いところが好きなようです。

3枚目は珍しくはありませんが割と目立つランの仲間でミズチド
リです。良い香りがするのだそうですが、匂いをかげるほど近く
無かったので、今回は分かりませんでした。チャンスがあれば、
匂いをかいでみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の花-2 オゼヌマタイゲキ、オオレイジンソウ

2010年07月24日 | 植物
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



オゼヌマタイゲキ


オオレイジンソウ



尾瀬は植物豊富で歩いている暇がないくらい途中で道草が必要で
す。1枚目のものはオゼヌマタイゲキと言います。漢字で書くと
尾瀬沼大戟となります。戟とは中国の戈と矛を組み合わせた武器
の事ですが、何となくそうかな?と言う感じです。オゼヌマタイ
ゲキはトウダイグサの仲間で、園芸種ではユーフォルビアの仲間
のハツユキソウと言うものがあります。トウダイグサの仲間は茎
から白色の乳液が出るのと葉に特徴があるのですぐ分かります。
オゼと固有の名が付いているのはハクサンタイゲキの変種で地下
茎が横に伸びる性質があるからだそうです。

2枚目はオオレイジンソウです。花の色は白と言うより緑色を帯
びています。花の形はトリカブトに似ていて同じキンポウゲ科の
植物です。漢字では大伶人草となります。伶人とは雅楽寮で雅楽
を奏する人の事でその人の冠に似た花という事です。トリカブト
の仲間なので有毒ですが、漢方薬にも使われるそうで古くから知
られていたのでしょうか?私は尾瀬以外では見ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の花 ショウキラン、オオマルバノホロシ

2010年07月23日 | 植物
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



ショウキラン


オオマルバノホロシ



2年ぶりの尾瀬でしたが、団体の人も含め多くの人がいました。
尾瀬は植物が豊富です。ただ、木道から外れる訳にはいかないの
と小さい花が多いので、コンパクトカメラではなかなか撮るのが
難しい面があります。

最初の花はショウキランと言います。漢字では「鍾馗蘭」ですが
図鑑の説明ではその意味不詳となっています。鍾馗とはギョロ目
と髭で有名な「鍾馗様」の事を指すと思います。この写真では向
こうを向いているので正面の様子が分かりませんが、目玉の様に
見えたのでしょうか?帽子に似ていると言う説もあります。ギン
リョウソウと同じ様に自分では葉を持たない腐生植物の仲間です
が、ランの仲間で、色が美しいのは珍しいと思います。

次の花はオオマルバノホロシと言います。花を見れば分かるよう
にナス科の植物です。何とも面白い名前ですが、まず、ホロシと
はヒヨドリジョウゴの古い呼び名と言われています。これは赤い
実をヒヨドリが良く食べる意味だそうでジョウゴは上戸で赤い事
に意味があるのか笑い上戸のように性質の事かはわかりません。
ヒヨドリジョウゴは花が白く形はそっくりですが、ずーっと小さ
い花です。ヤマホロシと言う別のものがあってこちらは葉が朝顔
のように元の方がくびれています。マルバノホロシは葉がくびれ
ていないのが理由で、見た目の葉は丸と言うイメージではありま
せん。ホロシは辞書では桯・白莫、白英とか保呂之とかあります
が、意味までは書いてありません。一説には赤い湿疹の事と言う
ものがあります。少し無粋な気もしますが..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み込みソフトウェア問題の原因追及-3

2010年07月22日 | IT
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

組み込みソフトウェアに限らず、ソフトウェアでは多くの条件分
岐を行います。なんせ数少ない基本機能なので、プログラムの中
はそれこそ分岐だらけです。

分かり難いと言うか、良くやってしまうものに分岐処理の省略と
言うものがあります。人間にあることをお願いするときは条件の
概要を提示すれば、後は常識的な判断で適当に行動をしてもらえ
ることが多いですが、ソフトウェアの場合は、適当にと言うこと
は通じません。複雑な判断を数多くの分岐で対処しようとしたと
きに一つでも処理が抜けると、プログラムとしては指定された通
りの処理を行いますが、こちらの期待通りにはなっていないこと
になります。

例えばお湯の温度を適温に保つといった人間には簡単な事である
温度制御を考えてみます。まず安全確保のため、お湯(水)が存
在しているかしていないかを常に判断します。通常お湯を沸かす
ヒーターは水が無い状態で通電すると空だき状態と言われ、温度
が高くなりすぎて付近の部品や構造物を壊します。最悪の場合火
災に繋がることもあり、重要な判断項目になっています。

次に現状の湯温を測定して前回の温度と比較します。温度の設定
にもよりますが、通常は1度下がったらすぐヒーターを通電する
ようにはせず、数度下がったらヒーターを通電するという風にや
ります。実際にはお湯を出す場所は温度の高い上部の方から抽出
するので、測定点の温度が少し下がっても抽出するお湯の温度は
一定値をしばらく保てます。

ヒーター通電後は温度の上昇を見ます。どこでヒーターの通電を
切るかは考え方にもよりますが、設定値に到達してから、しばら
く経ったらとか設定値を超えた段階でとかの判断で通電を切断し
ます。簡単な場合でもこれだけの判断が必要で本物は仕様によっ
てヒーターの数が複数であったり温度を読み取るセンサーが複数
だったりしますし、温度を読み取るだけでもいろいろデータ処理
などを行います。

これらの条件の成り立つとき、成り立たないときの組み合わせに
対して全てどういう処理をするかしないか決めてあげる必要がで
てきます。たとえ一つでも適切な処理がされていない、または積
極的には何もされていない箇所があると問題が起きやすくなりま
す。これは状態遷移図や状態マトリックスなどを用意しておくと、
問題が起きたときの考え方のチェックやプログラムへの反映が正
しいかが分かって便利です。

こういう判断分岐の問題はたまにしか起きない現象になることが、
しばしばあります。ときたまおかしな状態になるときは関係する
分岐を調査してみると原因が見つかることがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続の対象

2010年07月21日 | 生活
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

最近、相続に関連した手続きをいろいろやることがありました。
今回のは直接の相続では無いのですが、それにしても故人に対
しての手続きというものは結構いろいろあります。考えて見れ
ばこの世に生まれて最初の手続きを行い、学校、会社、結婚、
住宅賃貸・購入、生活上の各種契約など、それぞれ各種の手続
きを行ってきています。最後に亡くなったときは、今までの手
続きで現存、有効なものはほとんどが逆の手続きが必要で、そ
れに加えて葬儀・お墓の関係が加わります。それらを一遍にや
ることになるので大変だと思います。

相続の対象としては大きく分けて、財産と、負債、権利があり
ます。財産は金融、不動産、物品など故人の所有物が対象で負
債は借金、ローン、損害賠償があります。権利では著作権、特
許権、裁判上の請求権などがあるようです。これらは全部を相
続する必要があります。負債だけ相続しないと言う選択はでき
ません。全部の放棄ならば手続きを踏めば可能です。

逆に相続の対象にならないものがあります。相続の手続きは何
度か行っていますが、相続の対象にならないものがあることは
初めて知りました。祭祀に関するものと年金などの未支給金に
当たるものです。

祭祀に関するものとは簡単に言うと、お墓に関する事です。こ
れらのものに関しては相続とは別に祭祀の継承と呼ばれる民法
があります。宗教に関した事だからでしょうか、表現として、
「慣習に従って」と言う表現になっています。普通に言えば、
配偶者、子供、孫などがそれに当たりますが、相続と違って相
続者が複数存在せず、その内の一人が継承するということが大
きく違っている内容になります。

未支給金とは亡くなった月の年金等が後で支払われる場合は、
あらかじめ、本人以外の生計同一者に支給されることが決まっ
ており遺族への一時金になるという事です。民法ではこの辺の
事は明確でないようで国民年金法に未支給年金の規定があり、
これが相続に当たるかどうかは最高裁で争われた経緯があるよ
うで結果として、相続には当たらないと結論が出たようです。

生活上の法律も分かり難いことがまだいっぱいあるようです。
気になったら、まず調べて見ることが必要かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化の問題

2010年07月20日 | ビジネス
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

温暖化の問題はそれ自身でも多くのものがありますが、その周辺
の問題はそれ以上に多く、しかもこじれています。環境の問題は
温暖化だけでは無く、そしてそれぞれが重要な問題を含んでいま
すが、なぜか温暖化だけがあっという間に世界各国の政府テーマ
にまで上り詰め、ここに来てIPCCのねつ造問題などが出てき
て温暖化抑制活動の根拠が揺らいでいます。

温暖化の問題とは何でしょう?そもそも温暖化が問題かどうかも
正確には言えないかもしれません。温暖化とは、これからの問題
検討です。しかも地球規模の事であり、そこまで行くと単なる気
象の問題ではすまなくなります。地球という規模は宇宙のレベル
で問題を扱うという事になります。

これからの問題といっても来年や数年先の問題では無く、何十年
数百年の問題になります。今の技術でそれが正確に分かるのであ
れば1年先の気候長期予想もずっと正確に把握出来るはずですが、
長期予想は外れることも多いように思います。そんな状態で将来
の方向を1つだけに限定して対策をするというのは無謀だと言え
ます。

確かに感覚で言えば子供の頃より暑いも多く、雨も短時間で非常
に大量に降ることが増えたようにも感じます。実際にここ最近の
ニュースでも盛んに雨による災害のことを報道しています。でも
だから、温暖化--→ 二酸化炭素(CO2)削減と短絡的な結論に
なるというのは、それこそ問題があります。

もちろんエネルギーを大事に使う、人工的に物質を増やさないと
言うことは必要です。地球を変な方向にもって行ってしまうと簡
単には軌道修正出来ないと思います。ただ、地球はそれでなくて
も昔から何度も大きな気候変動を経験しています。我々が望まな
くても大きな気候変動はこれからもあり得ると言うことです。

現状としては気候変動を阻止するより前にやることがいっぱいあ
ると言う問題があります。まずはすぐ止められない(それも温暖
化か寒冷化か分かりませんが)気候変動阻止(同時に進めても良
いのですが)より気候変動対応をやる方が先だと思います。特に
災害問題や、作物、生物への対応は我々人間にすぐ影響が出るこ
となので、対応してほしい問題です。気候変動阻止はもう少し研
究をしてからの方が的確な対応が可能になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボール箱

2010年07月19日 | 日記
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

最近家の中が片付かないので、たまってしまった本や雑誌で捨て
られないものをダンボールに詰め込んで整理をしています。多分
ダンボールに入れる位なら、捨てた方がより片付くのだと思いま
すが、そこは性格の問題で、仕分けが必要で少し考えてから..
と言っている間にすぐたまってしまいます。場所に若干でも余裕
がある間はこの状態が続くと思います。

本や雑誌を入れるダンボールはスーパーでサービスに置いてある
空きダンボールでは少々強度が不足するので書類専用のダンボー
ルを使用します。しかし困ったことがあります、それは運ぶとき
に手を入れる取っ手の部分が無いことです。丈夫でホコリが入ら
ない点では良いのですが、重い物になるので2階に運ぶには非常
に不便です。会社で使っていたときは取っ手があったと思うので
すが近くのホームセンターでは全部取っ手無しのダンボール箱だ
けしか置いてありません。

しょうがないので、取っ手は自作しました。自作といってもカッ
ターでくり抜いてガムテープで補強するだけの簡単なもので、見
た目は良くないですが、実用的には充分で結構便利に使えていま
す。くり抜きの位置決めが少し面倒ですが、精度もそれほどいる
わけでも無いので適当にやっています。そのうち、簡単な位置決
めツールでも作ろうかと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶ティーバッグ

2010年07月18日 | 生活
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。

パンは好きなので休日の朝はゆっくりとパンと紅茶という組み合
わせが多くなっています。紅茶も日本茶と同じ様に葉で煎れれば
良いのですが、一週間に1回程度なので、ティーバッグにしてい
ます。紅茶はコーヒーより好きですが、若い頃は紅茶は好きでは
ありませんでした。たまには飲んでいましたが、渋くておいしい
とは感じず、砂糖を入れると甘すぎるし、お茶と言う感じてはな
くなるので、つい敬遠していました。

紅茶を飲むようになったのは会社に入ってから、しかも相当経っ
てからで、ある事がきっかけでした。それはヨーロッパへ出長で
行った時でした。それほど多く行った訳ではありませんが、ベル
ギー、フランス、ドイツ、ポーランドに行きました。イギリスも
空港だけですがちょっと寄りました。ヨーロッパでは多くの人が
コーヒー大好き人間でした。これはもう、ビックリするほどで、
デカンタを用意して、日本のお茶以上に頻繁に飲んでいました。

私は海外に出張すると必ずスーパーに行くことにしています。名
所などの観光地も面白いのですが、時間が限られているときはス
ーパーに行っていろいろ見ながら買い物もしてきます。スーパー
だと現地の人の生活が感じられてなかなか面白いことが分かりま
す。例えばベルギーの事ですが、スーパーの食品売り場に日本の
ものは見あたりませんでしたが、外の自販機でヤクルトを売って
いました。売り場の方ではヨーグルトの種類が種類が多く、しか
も大容量のものがいっぱい置いてありましたが、乳酸飲料のよう
な製品はありませんでした。それで試しに自販機でというような
感じでした。

ヨーロッパでもコーヒー好きなのは意外でしたが、スーパーでは
紅茶のティーバッグも多くの種類が売られていて、しかも安く、
一箱が日本円に換算して200~300円程度でした。これを試
しに買って見たのですが、渋くもなく香りが良く非常においしい
物でした。それ以来、日本でも海外の紅茶を飲んでいますが、ブ
ランドものは高く、安くおいしい物を手に入れるのには結構苦労
しています。日本茶も好きで、紅茶より多く飲みますが、紅茶も
もっと海外の良い物を置いてもらえると助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケニグサ

2010年07月17日 | 植物
人気ブログランキングへ
上記をクリックして頂けると応援になります。



タケニグサ全体


タケニグサの花



姿形が目立っていてどこにでも良く見かける野草ですが、その割
に名前はあまり知られていません。タケニグサと言います。漢字
で書くと「竹煮草」または「竹似草」だと言われています。「竹
煮草」の方は竹と一緒に煮ると軟らかくなるのが理由だと言い、
「竹似草」の方は花の部分が枯れた後が竹の姿に似ているからだ
とか、茎を切ると中空で竹幹のようだからとか言われています。
どれが本当かは分かりません。花の状態は竹に似ているような気
もしますが..

大きなものになると2m以上にもなるので人の背丈より高くなり
ます。道路の端から山の中まで幅広く分布しています。がたいが
大きい割に花は地味ですがケシ科の植物です。大きくて繁殖力旺
盛のためほとんど雑草扱いですが、デンと構えていてセイダカア
ワダチソウの様に群生し過ぎないところが好きです。でも庭に生
えると大きすぎて困ると思います。しかし欧米では観賞用として
ガーデンに植えられているとか、広い庭がある国ならではの事で
すね。

花も変わっていて、花びらがありません。白く大きい少し先が膨
らんだものはツボミで咲くと多くの細い雄しべと雌しべだけにな
ります。花後の雌しべはオレンジに変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする