IT・技術開発その他いろいろ活用ブログ

ITや製品開発、その他役に立つかどうかは別にして、各種紹介や個人的な考え方、その他話題をつづって行きたいと思っています。

何とか生きているカワラナデシコ

2025年04月12日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



とりあえず近くのシランは移動してはみましたが…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

最初は鉢植だったのですが、鉢いっぱいに広がったの
で株分けして一部は地植えにしました。

しかし、育ちが悪く毎年1、2輪しか咲きません。土
が悪いのか近くにシランがあるのが悪いのか、夏の日
当たりと極暑なのか分かりません。

今年はとりあえずシランを別の場所に移そうと思って
います。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかでも土を押しのけて

2025年04月10日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



これから花が咲き、夏前には枯れ、地上から消えます

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

一時期少し流行っていた西洋サクラソウ、最近はあま
り見かけません。

同じサクラソウでもこれは日本のサクラソウ、名前は
「サクラソウ」です。葉はしわしわで柔らかいのに、
土の中から顔を出します。

良く土の中から出てくると思いますが、土が堅かった
り他の草が多く根が張っていると難しいのかもしれま
せん。日当たりは良くありませんが、それ以外は適し
ているようです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな葉の中にヤブタビラコ

2025年04月08日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



何年も見続けてると葉だけで区別出来るものもあります

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

春の七草の一つにホトケノザがあります。畑に咲いて
いる赤い花のホトケノザとは別物で現在の名前はコオ
ニタビラコと言い、小さく黄色い花が咲きます。

毎年正月に七草セットが売られていて、ホトケノザも
ありますが、コオニタビラコの代わりにヤブタビラコ
が入っています。

それを育てて、鉢からこぼれた種から芽が出たもので
す。6角形の茎側が凹になっている特徴的な葉がヤブ
タビラコです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し先に離れて咲くチオノドクサ

2025年04月06日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



塀際なのでもう少し手前にと思っていますが…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

少し怪しい感じのする名前ですが、日本語ではないの
で言葉として日本的な意味はありません。

植えたのは記憶定かではありませんが20年は経って
いると思います。高山性で寒さには強いとあったので
夏に涼しそうな日の当たらない所にしました。

その分少し離れていて、遠くから眺めるだけです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の出し始めは丸い

2025年04月05日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



育つと細長い葉になります

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

葉は育てば先が尖り、花も先は尖っているチョウジソ
ウですが芽の出初めは違います。

地中から地面に顔を出す時は潜水艦か弾丸の先の様な
丸い姿で伸びて来ます。もっともその後は葉が開いて
来るので丸さは無くなります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないうちに咲く

2025年04月03日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



葉が大きいので咲き始めは花が隠れていることも…

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

ヒマラヤユキノシタ、豪雪のイメージがある名前です。

葉は大きく、株は上よりも横に伸びます。花は葉に比
べて小さいので最初に咲く花は気が付かない事もあり
ます。

名前の通りヒマラヤに自生するくらいなので寒さには
とても丈夫で日本の夏の暑さにも負けていません。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドングリは地上で発芽?

2025年04月01日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



山野草ではあまり見ない光景です

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

ドングリの殻が破けて発芽したみたいで、小さい葉っ
ぱが育っていました。

丸や少し横長いドングリなので、ミズナラとかコナラ
辺りでしょうか?
地上で発芽して、根は地中へ葉は上へなのでしょうか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパは黄色

2025年03月30日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



少し短いラッパになっています

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

冬から春にかけて咲く水仙は園芸品種では相当数があ
るとされます。

他の分け方もあり、ニホンスイセン、原種系スイセン、
洋種スイセンと分ける場合もあります。

これは洋種のラッパスイセン。白もありますが、これ
は全体が黄色のラッパスイセンです。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウは非対称?

2025年03月29日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



レンギョウも早春の花です

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

レンギョウと言う早春に黄色い花が咲く低木がありま
す。オール黄色の花なので、離れて見ていると全部の
花びらが同じ様に見えていました。

しかし花だけ拡大してみると、左右は対象でも上下は
非対称。そしてよく見ると上より下の方が大きく見え
ます。何故非対称なのでしょう?

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウの花後

2025年03月27日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



球形の緑玉です

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

フクジュソウは早春の花なので、春の彼岸頃になると
花びらは散り、緑の丸い玉が残ります。

この花をよく知らないで、この状態だけを見たらフク
ジュソウだとは分からないかもしれません。

植物は花後も結構姿を変えます。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのユズリハ?

2025年03月25日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



今度は時々様子を見たいと思います

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

葉柄(枝から葉までの短い茎)が赤く葉は細長い、葉
に鋸歯(ギザギザ)は無いのでユズリハだと思います。

毎回ではないけれど、散歩コースで何度も歩いている
のに気づかなかった事になります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬でもスミレ

2025年03月23日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



崖の隙間で南向きの場所でした

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

季節外れに咲く花は狂い咲きと言われ、春に咲く桜が
秋に咲く時などにそう呼ばれます。

狂い咲きは少し珍しいからそう言われますが、時々季
節外れに咲くものもあります。
よくみるのはタンポポ、スミレも時々冬に見ます。
いずれも日が当たって風の影響が少ない所が多い様に
見えます。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはフラサバソウ?

2025年03月22日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



フラサバは仏学者2人の人名、欧州は人名使い過ぎ?

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

オオイヌノフグリとよく似た花にフラサバソウと言う
草花があります。
全体の雰囲気と花の形や葉の形は本当によく似ていま
す。

違うとすれば花の色は少し薄く、花の大きさが少し小
さい事でしょうか?
一番違うところは葉の毛、毛の量が多いといいます。
これは毛むくじゃらなのでフラサバソウだと思います。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリは色豊富

2025年03月20日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



少し離れると細かい色は分かりません

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

春と言うより冬から咲いているのを見るオオイヌノフ
グリ。歩いて立って見る限りは青い花に見えます。

しかし近くに寄って見るといろいろな色が見えてきま
す。まず外側の地色が青、そこに青紫の縦筋、中心に
地下ずくと筋は赤紫。中心の地色は白、筋と中心は薄
い緑、メシベの軸は薄い赤紫、オシベの軸は白。メシ
ベ、オシベの先は薄紫らしいけど色が飛んでいてよく
分かりません。

いずれにしろ色豊富です。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に日本のタンポポ?

2025年03月18日 | 植物
人気ブログランキング
上記をクリックして頂けると応援になります。



姿形だけで区別がつかないと言うのは困りものです

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

知り合いの植物専門家は冬に見かけるタンポポはまず
セイヨウタンポポだと言っていました。
確かに冬に日が当たって暖かそうな所で見るタンポポ
はいままでセイヨウタンポポだけでした。

でもこれはどうみても日本のタンポポ。例外だったの
でしょうか? または総苞が反っていなくても西洋と
の交雑と言う可能性もありますが…。

人気ブログランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へにほんブログ村へもどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする