goo blog サービス終了のお知らせ 

For Crying Out Loud

食うことと寝ることに幸せを感じる今日この頃。あとの人生はおまけみたいなものです。

PEPSI NEX

2007-08-22 22:49:58 | グルメ
午後、仕事で外に出たら、熱いのなんの。炎天下、光化学スモッグ注意報発令の中、チャリをこいでいたら、さすがに喉が渇いたので、職場への帰りがけに100円ショップ(ローソンストア100)に寄った。

飲み物売り場の真ん中に、PEPSI NEXが置いてあるのが目についた。最近、CMで沢尻エリカとかが出てて何かとテレビで見る機会があったので、ついつい購入。まんまと企業の戦略に載ってしまったよ。コーラを買うなんて何年…、いや何十年ぶりだろうか。

カロリーゼロのコーラといえば、コカコーラのダイエットコークを子供の頃飲んで、非常にまずかった印象が強く残っていたので、あまり味には期待していなかった。でも、飲んでみると案外うまい。この味でカロリーゼロなら十分許せる…というか、けっこういけるかも。

でもこの前飲んだ、シュガーレスのカフェラッテは不味かったなあ。

ゴボウ入りケーキを食す

2007-08-19 18:40:38 | グルメ
中目黒にて。最近食い物の写真しか載せてない気がする。

この店に行ったのはしばらく前の話だが、女性客ばかりだった。なにやら野菜で作ったケーキが有名な店で、写真のケーキはゴボウ入りのガトーショコラ。奥に見えるのはショートケーキだが、イチゴ〓の代わりにトマト〓を使い、スポンジには小松菜が入ってるためか、キレイな緑色だった。

野菜を使ってよくこの味を出すなあと感心した。

しかし、ケーキなんて毎日食べるものでもないから、不健康でもいいから僕はカロリーが高くても甘いケーキ〓が食べたいね。

その名をカンフー麺といふ

2007-07-22 19:20:49 | グルメ
先日の話だが、仕事で墨東病院に行くため錦糸町に降り立った私は、昼飯を食べに中華料理屋に入った。

昼時で超満員のこの店の売りは坦々麺らしく、多くの人が暑い中、坦々麺を食らっていた。

さて、メニューに目を向けると、中華料理屋らしく、たくさんの料理の名が所狭しと並んでいた。

坦々麺、次に白胡麻坦々麺と、店の看板メニューが並んでいたその次、3番目に載っていたのが、今回ご紹介するカンフー麺。

何だこれ?と思いつつ説明を読むと、痺れる辛さが云々と書いてあった。

中国では酸っぱさや山椒系の痺れなど色々な辛さを楽しむ、などというウンチクをどこかで見た記憶があるが、なるほど痺れを楽しむ麺なのかと納得。

元々辛いものが好きな私は、あえてカンフー麺を注文した。

注文して5分ほどしてきた出てきたそれは、真っ赤な色をしたスープが特徴的で、何故か周囲の人が食べてる坦々麺の器と違い、ずいぶんと大きいドンブリに入って出てきた。

その時点で嫌な予感はしたのだが、食べてみてその予感は確信に変わった。

「痺れる辛さ」の唄い文句通り、中国山椒系の痺れが全身をかけ巡った。スープを一口飲むと、今まで体験したことがない辛さにむせてしまった。

それでも、ランチサービスの半ライスで辛さを中和しながら、何とかスープ以外は完食した。しかし、午後の仕事に支障が出たのは言うまでもない?

初めて入る店では、無難なものを注文しようと心に誓った出来事でした。

今日は

2007-02-24 22:57:01 | グルメ
東十条のラーメン「玄蔵」で玄菜麺(880円)を食べた。

野菜たっぷりで美味しかった。久々に美味いラーメンが食べられて感動した。
それにしても、こんにゃくや水菜が入ったラーメンは初めて食べたね。

この店は以前は秋葉原にあり人気店だったが、乗っ取りにあい廃業してたらしい。

アキバ時代にたまに食べに行っていた店だったので、復活してくれて嬉しい。これからもちょくちょく食べに行こう。


この店の近くで、ホルモン焼きの「埼玉屋」を発見!
職場の先輩が感動するほど美味かったと言ってたので、今度行ってみよう。
酒がまったく飲めない自分にとってはなかなか入りづらい店ではあるが…。

柄にもなくフレンチ

2006-11-23 21:54:24 | グルメ
先日のことになるが、柄にもなくフレンチを食べに行った。

場所はやはり柄にもなく白金。

店名は「ラシェット・ブランシュ」。

フランス語で「白い皿」を意味するらしい。

店内は、二人がけ×4つ・四人がけ×2つとこじんまりとしており、

サッパリとした内装だった。この日は予約客でいっぱいだった。

いろいろと食指を動かされるものがメニューに並んでいたが、

とりあえずコース(6800円)を注文。内容は以下のとおり。

・さわらのくんせいと人参のサラダ

・オマール海老のスープ

・黒ムツのポアレ 黒オリーブソース

・エゾ鹿とフォアグラのパイ包み焼き

・エスプレッソをかけたヌガーグラッセ

最初から最後まで非常に美味しかった。

最初から最後までいちいち感動してた…。

量もかなりしっかりあるし、

普段「うまい・安い・早い」的サービスしか受けていない自分にとっては、

つかず離れずの絶妙なサービスにも非常に感動した。

しかも、サービス料をとらない姿勢にも感動した。

ろくなサービスもしないくせに当然のごとくサービス料を取る店が多い現在、

「サービス料とは何か?」と考えさせられた。

最後は、シェフに出口まで見送ってもらい、気分は最高潮。

ケチな自分でもまた来たいと思う店だった。


さてここからはどうでもいい話。

店内にいた客は、我々を含め6組。

カップルが2組。老夫婦が1組。夫婦が1組。そして男性客が1人。

老夫婦の旦那さんがすぎやまこういち氏に非常に似ていた…。

やっぱり本人だったのかなあ。

1人で来ていた男性客は、20代後半から30代に見えたのだが、

黙々とコースを食べていた。

フランス料理を1人で食べに来る勇気があるとは。

彼の中に漢を見た…。

結婚できない男の阿部寛みたいとも言えなくはなかったが。

アイスクリームラーメンは断念して紫色ラーメン

2006-10-15 19:12:16 | グルメ
アイスクリームラーメンなどでカルト的に有名な

足立区千住大川町にあるラーメン屋「菊や」に職場の先輩Yさんと行ってきた。

ココアラーメンやアルカリラーメンなど、興味深い名前が並んでいたが、

今回は紫色ラーメンを注文した。ちなみにYさんは水色ラーメンを注文。

店主が非常に気さくな方で、メニューについて詳しく教えてくれた。

ちなみに紫色ラーメンだが、紫キャベツを中心に色をつけているため健康志向?

赤色・黄色・青色というように、某戦隊モノみたいにメニューが並んでいるが、

赤はトマトベース、黄はウコンで酔っ払い対策、

青は青汁で健康志向になっているそうな。

さて肝心の紫色ラーメンだが、スープの色は最初は紫だが、

具財に反応して?、段々青緑色になるそうな。(写真はそんな感じか?)

そして驚きなのは、酢を入れるとピンク色になるということ。

ちなみに味は普通の塩ラーメンです。

水色ラーメンも同じく塩ベースだが、どうやって水色になっているかは不明…。

そして同じように酢を入れるとピンク色になる。

どうでもいいが、食べ物で理科実験をやっている気分になってくるね。

なお有名なアイスクリームラーメンだが、

店主曰く「この時期になるとお勧めはしない」とのこと。

なぜなら、スープに含まれる塩分とアイスクリームが反応して?

より冷たく感じてしまうとのこと。

いわゆる氷に食塩をかけるとより冷える原理と一緒だとのこと。

アイスクリームラーメンは、今回は自重して来年の夏にとっておくことにした?

次回は納豆ラーメンあたりに挑戦しようかな。

休日の過ごし方

2006-10-11 23:26:49 | グルメ
土日働いた分の休みということで、今日は久しぶりに羽を伸ばした。

南千住の尾花に鰻を食べに行った。

1年3ヶ月ぶりに食したが、やっぱり最高だった。

鰻はやっぱり尾花に限る。

その後日本橋三越に行き、クラブハリエのバームクーヘンを購入。

最近、テレビとかにも取り上げられるようになってきたためか、

平日だというのに行列だった…。

こちらは3年ぶりぐらいに食したが、これもまた最高だった。

その後北千住に移動。IRON MAIDENのライブに向けて、

最新アルバム『A Matter of Life and Death』を購入。

それにしても今回のライブでは、

ニューアルバムの曲を全部やるって言うのは本当の話なのだろうか?

僕としては、「Aces High」を観客混然一体となって叫びたいのですが…。

松茸釜飯

2006-09-17 18:37:45 | グルメ
北千住マルイの明日香泊舟で、松茸釜飯を食べたがやはり美味しかった。

何を食べてもいい味なんだが、このお店の売りは豆腐や湯葉なんだよね。

揚げだし胡麻豆腐?というものも食べたが、胡麻豆腐の食感がモチモチしていて

とても美味でした。

次は湯葉や豆腐を中心に食べたいと思う今日この頃。