goo blog サービス終了のお知らせ 

For Crying Out Loud

食うことと寝ることに幸せを感じる今日この頃。あとの人生はおまけみたいなものです。

枝豆の冷製スープを作ってみた

2008-08-24 22:14:53 | グルメ
日曜の午前中にテレ東でやっている「男子ごはん」という料理番組を毎週見ているのだが、今日はハンバーグの他に枝豆の冷製スープを作っていたので、早速作ってみた。

写真写りがいいように、奇麗に盛り付ければいいものの、適当に盛り付けたことに反省しております。味は美味かった。

タイ料理に凝ってみた

2008-08-23 19:09:09 | グルメ
最近、家でも外でもタイ料理ばかり。
今度は、パッタイ(タイ風焼きそば)とトムヤンクンに挑戦。今回は、無印良品のパッタイの素とトムヤンクンの素を使用。

トムヤンクンが思った以上に本格的な味がするのでビックリした。こうなってくると、タイ料理も外で食べずに家で作ったほうが断然お得な気がしてきた。
パッタイについては、お湯でライスヌードルを戻すときに失敗したため、多少芯が残っていたのが反省点だな。

ちなみに、写真右上の飲み物はマンゴーラッシーで、同じく無印良品の「素」を使って作ってみた。

考えてみると、家の食卓の半分以上はエスニック料理になっているような気がするよ。生まれた国を間違えた感じがするわ…。

メーヤウ(信濃町) メーヤウカレー(大辛)

2008-08-20 21:50:07 | グルメ
同期のミヤエール氏とメーヤウへ行こうと約束して早半年以上が経過。互いの予定が合わず随分と延期になっていた(その間に自分は友達と行ってしまった)が、ついに実現した。結局、いつものタイ料理を食べに行く同僚の女性陣を加え、4人でいざ信濃町へ。

この日も相変わらずメーヤウは混んでいたが、前回と異なりメーヤウカレー(大辛)は残っており、迷わず注文した。なぜかミヤエール氏は大辛ではなく辛口のレッドタイカレーを注文していたが…。僕としては、メーヤウへ来たら大辛を注文しないといけないように思うのだが…。

カレーは相変わらず辛くて美味かった。この後、ミヤエール氏が追加でタイ風牛肉煮込みそば(小)を注文したにつられ、皆1つずつそばを注文した。そばは美味かったのだが、カレーと合わせると、かなりの量になり、帰りはかなり辛かった。この量とこの味で、1人1050円で済んでいることを考えると、素晴しいコストパフォーマンスだな思う。

アテスウェイ(西荻窪)のケーキ

2008-08-19 21:29:43 | グルメ
西荻窪に用事ができ、何か美味しいところはないかと周囲に聞いてみたら、東京女子大学のすぐ目の前にアテスウェイという評判のケーキ屋があると聞き行ってみた。

この日は炎天下(36度?)もあり湿度も高く苦しい日だった。用があった場所から徒歩25分くらい歩いて、何とか辿り着いた時点ですでにぼろぼろ。西荻窪の駅からは15分くらいの場所だろうか。

女子大の前という立地からか、ケーキは小さめなサイズが多く、どれもこれも可愛らしいケーキが並んでいた。大学が開校しているときには、女子大生で溢れているんだろうなあ。結局、セイロンとバナニエというケーキを買って帰途についた。帰ってみると、歩いた距離が結構あったためか、「セイロン」が斜めに傾いていたので、早々に食してみたが、確かに美味い。最近食べたケーキの中では一番だった。

写真は「バナニエ」。下の部分のサクサクした食感の部分が美味しかった。

近くに店があれば行きたいが、西荻窪なんて行く用事なんてないから、次に行くのはいつになることやら。

グリーンカレーに凝ってみた

2008-08-17 19:03:50 | グルメ
前回、汁気がなかった点を反省し、再度グリーンカレー作りに挑戦。

ココナッツミルクの量と出し汁の量を増やし成功したかに見えたが、なぜか前回より非常に辛いグリーンカレーが完成した。まあ、この辛さは自分には許容範囲(他人は知らんが)だからいいけどね。グリーンカレーペーストを変えるだけで辛さがこんなに違うとは思わなかったよ。

今度はレッドカレー・イエローカレーに挑戦しよう。

ピエール・エルメ(東京駅大丸) マカロン3個セット(840円)

2008-08-14 21:15:47 | グルメ
東京駅に行くことが多いので、暇があるとリニューアルした大丸の1階を探索し、つまみ食いばかりしている。

この日は予定がなくなり、急に時間が空いてしまったので、何か土産を買って帰ろうとして、大丸をプラプラしていると「ピエール・エルメ」のマカロンが目に留まった。

先日、相方の友達のパーティで、「Sadaharu Aoki」のマカロンを食す機会があり、その美味しさに感動したのを思い出して、思わず購入した。

この店のマカロンも唸るぐらい美味しい。1個あたり280円と考えても、良い買い物をしたと思う。

インド・ワラ(東京駅) カレーセット(650円)

2008-08-14 21:08:20 | グルメ
最近、週2回東京駅に出る用事があるので、東京駅構内にカレー屋がないかと探していたら、八重洲地下街南口に「インド・ワラ」という店を発見。ほとんど売店しかないような店だが、ありえないような狭さのイートインがあり(端っこの席は洞考えても座れない気がするが)、東京駅と立地を考えれば、素晴しいコストパフォーマンスで本格インドカレーが楽しめる店だと思う。

それにしても、サフランライスやバスマティライス、そしてナンが出てくるインド料理屋は多いけど、レモンライスとロティ(全粒粉のパン)が出てくる店は珍しいんじゃないだろうか。東京駅の地下も侮れないなと思った。

グリーンカレーを作ってみた

2008-08-10 01:11:05 | グルメ
最近、タイ料理に飢えており、ついに家でグリーンカレーを作ってみた。

主な食材は以下のとおり

・グリーンカレーペースト(市販のもの)
・ココナッツミルク(400ml)
・ナンプラー(大さじ2)
・鶏肉(200g)
・残り物の野菜(じゃがいも1個、ピーマン2個、青唐辛子2個、しめじ適当)
・調味料(オイスターソース適量、鶏がらスープの素適当、バジル適当)

グリーンカレーペーストに書かれていた作り方に従い、適当に作ってみたら、意外に美味いカレーができた。多少、汁気が足りない気もしたが、日本の米にはこの方が合うかもね。

バンコク(六本木) 写真はデザートのドリアン

2008-08-05 20:56:53 | グルメ
よく辛いものを一緒に食べに行く同僚から、美味しいタイ料理屋がないかと聞かれ、ふと頭に浮かんだ店が六本木の「バンコク」だった。東京のタイ料理屋の草分けの1つと言われていたので、以前から行ってみたかった店だ。結局、同期・同僚・先輩を巻き込み、5人で職場から遠い六本木まで遠征した。

店に入ったときは、OL客1組しかいなかったが、流石に評判がいい店だけあって、火曜日なのにすぐに満員になってしまった。ほとんどが女性客ばかりだったが…。

料理はどれもこれも本格的で美味かった。グリーンカレーは今まで食べた中では一番だったかな。

デザートにドリアンを食べた。強烈な味ではあったが、許容範囲内だった。

タイ料理は、4、5人で来るのが一番いいと改めて思った。

ダバ・インディア(京橋) ダバ・パーティ

2008-08-01 20:44:22 | グルメ
同業他社へ移籍したnikomura氏を囲み、同期でカレーを食べに行く。カレー屋に決まったのは、幹事である僕の独断と偏見です。

銀座の有名カレー店「グルガオン」の姉妹店というだけあって期待していたが、期待通り美味しかった。しかし、コース料理は山ほど出てくるね。

写真はドーサ。インド風クレープ。美味でした。他のメンツはともかく、大好きなカレーを山ほど食えた僕は満足でした。でも、食いすぎで、次の日は昼まで飯抜きでした。