視覚感知・聴覚感知
俊足タイプ
隔は短いがDAは無い
弱点属性:氷+突(武器属性)
風属性のダメージを吸収。
対象となるのはエアロ系の魔法やサイクロン等のWS、炸裂連携。
シロッコククリやエンエアロの追加ダメージも例外ではない。
風属性の上位にあたる分解連携や光連携は無関係。
また、風属性に属するステータス異常(サイレス・ヘヴィ・防御力ダウン、チョーク)が非常に効きづらい。また、風属性天候時リゲイン。
曜日と同じ属性ダメージを与えるとTPが+100される。光曜日にディアで釣るとその瞬間TP技が返ってくる具合。
FF11ギルダメージの発生しない弱体魔法などは対象外。
バファイラ、いやしの風等、マムージャのかける範囲魔法にちゃっかり加わっている。
そのわりに互いのリンクはしない。
主な戦利品:プークの翅、プークの卵、合成獣の血、風のクリスタル
ぶんどる:プークの翅(命中率ダウン)、プークの卵(スロウ)
ドロップ品等を見るに、ラミアと同じく合成獣の一種であると思われる。回避能力こそ高いものの、防御力やHPはさほど高くなく、極端に厄介な技も少ないためレベリングやメリポパーティの獲物にも向いている。飛行系であり突属性のダメージが増加することから、狩人やコルセアにも好適であり、なおかつドラゴン類でもあるため竜騎士にとって特に相性がよい獲物となる点は注目に値する。
このように若干構成を選ぶ相手ではあるものの、バフラウ段丘の個体(Sea Puk)はメリポPTの、ワジャーム樹林の個体(Puk)はレベル60近辺のレベリングPTの狩りの対象としてしばしば名が挙がる。
なお移動速度がPCよりも早いため、キャンプまで釣る際に距離が遠いと数発殴られてしまう。蝉やストンスキンをしっかりかけてから釣りにいくことが肝要である(グラビデはとてもとても入りづらい)。
獣使いにとってはドラゴン類初のあやつり可能なモンスターであるが、魅了耐性を持つため実用性はイマイチである。
俊足タイプ
隔は短いがDAは無い
弱点属性:氷+突(武器属性)
風属性のダメージを吸収。
対象となるのはエアロ系の魔法やサイクロン等のWS、炸裂連携。
シロッコククリやエンエアロの追加ダメージも例外ではない。
風属性の上位にあたる分解連携や光連携は無関係。
また、風属性に属するステータス異常(サイレス・ヘヴィ・防御力ダウン、チョーク)が非常に効きづらい。また、風属性天候時リゲイン。
曜日と同じ属性ダメージを与えるとTPが+100される。光曜日にディアで釣るとその瞬間TP技が返ってくる具合。
FF11ギルダメージの発生しない弱体魔法などは対象外。
バファイラ、いやしの風等、マムージャのかける範囲魔法にちゃっかり加わっている。
そのわりに互いのリンクはしない。
主な戦利品:プークの翅、プークの卵、合成獣の血、風のクリスタル
ぶんどる:プークの翅(命中率ダウン)、プークの卵(スロウ)
ドロップ品等を見るに、ラミアと同じく合成獣の一種であると思われる。回避能力こそ高いものの、防御力やHPはさほど高くなく、極端に厄介な技も少ないためレベリングやメリポパーティの獲物にも向いている。飛行系であり突属性のダメージが増加することから、狩人やコルセアにも好適であり、なおかつドラゴン類でもあるため竜騎士にとって特に相性がよい獲物となる点は注目に値する。
このように若干構成を選ぶ相手ではあるものの、バフラウ段丘の個体(Sea Puk)はメリポPTの、ワジャーム樹林の個体(Puk)はレベル60近辺のレベリングPTの狩りの対象としてしばしば名が挙がる。
なお移動速度がPCよりも早いため、キャンプまで釣る際に距離が遠いと数発殴られてしまう。蝉やストンスキンをしっかりかけてから釣りにいくことが肝要である(グラビデはとてもとても入りづらい)。
獣使いにとってはドラゴン類初のあやつり可能なモンスターであるが、魅了耐性を持つため実用性はイマイチである。