goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

極北の狩人 イヌイットの嘆き

2006-10-08 02:32:21 | (旧)雑記帳/TV番組情報
素敵な宇宙船地球号
 『極北の狩人 イヌイットの嘆き ~地球温暖化と石油バブル』

 テレビ朝日
 10月15日(日)23:00~23:30
 カナダの東北端にあるポントインレット。この町には約1400人のイヌイットが暮らしています。彼らの生活は今もなお狩猟によって支えられています。
 夏、白夜の北極で一番の獲物はイッカク鯨です。イッカクは体長5メートル前後、長い牙を持ち、北極の海にしか生息していない謎の多い生き物です。例年ポントインレットのそばでは、たくさんのイッカクが獲れていました。しかし今年は…あまり芳しくないようです。
 その原因は、北海に忍び寄る地球の温暖化の影響にありました。北海の氷の面積は徐々に縮小しており、多くの生き物が住処を失ってきています。動物だけではなく、氷の上を移動しながら狩猟を続けてきたイヌイットたちの生活も変わってきました。ポントインレット一番のイッカクハンターに密着して見えてきたものは…。

ナレーター:緒形 拳

 「油田開発か自然保護か…揺れるイヌイットの村を訪ねる」と紹介している番組表もあったので調べたら、カナダでは上記のような状況を、アラスカでは油田開発により生活が豊かになった村のことを取り上げるようです。
 開発か自然か…ANWRのことも含めて、今、重要な岐路に立っているのだと思います。

【関連記事】
椎名 誠『極北の狩人』
映画『ホワイトプラネット』
幻のクジラ イッカクの謎を追う・カナダ北極海
そらべあ
北極異変:アラスカの森林、温暖化で?害虫北上
北極異変:アラスカ上空で温室効果ガスを調査
赤祖父俊一『北極圏へ-オーロラと地球温暖化に挑む』
生命の海・地球縦断! 深層大海流を追え!!
自然火災
地球ラジオ
世界遺産 アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群
アラスカの片隅で:シシュマレフ村
汚染される北極圏
ANWRが危ない!
ホッキョクグマの涙
切り売りされるアラスカ
ナショナルジオグラフィック日本版6月号『特集アラスカ 最後の原野』
プラネット・アース 全11集
ANWRでの石油採掘を認める法案可決
石油開発か自然保護か 揺れるアラスカ北極自然保護区
拝啓ブッシュJr.さま

ハマボール閉鎖

2006-10-07 02:29:21 | (旧)雑記帳/ニュース
ハマボール閉鎖
 老朽化に伴い、全面建て替えのために平成19年1月14日に閉鎖…との告知。
 『ハマボール』がミツウロコの関連会社とは知りませんでした。


横浜西口「ハマボール」が閉鎖-老朽化で建て替えへ
 横浜経済新聞 2006年10月20日付

 1970年にオープンで、36年の歴史に幕…だそうな。
 ボウリング場、スケート場、アーチェリー、ビリヤード、デジタルダーツ、ゴルフ、パッティング、卓球、カラオケ…などのアミューズメント施設。
 閉鎖というニュースではありますが、なくなってしまうのではなく建て替えで、確かに地盤沈下が著しいし、耐震性能にも不安があるかも…。
 しかし、建て替え後の内容やオープン時期は未定だそうです。


 ボウリング場やスケート場…一番お世話になったのは高校生の頃?!
 色々な思い出が浮かびます。
 建物の前は通っても、もう随分と長いこと足を踏み入れていませんでした。
 最近は、どちらも再び人気が高まっているスポーツ。
 維持経費はかかりそうですが、建て替え後もこれらの施設が入ると良いですネ。

氷上の愛~究極の北極探検

2006-10-06 02:42:00 | (旧)雑記帳/TV番組情報
ノーボーダーズ・シリーズ最新作
 氷上の愛~究極の北極探検

 ナショナルジオグラフィックチャンネル
 10月29日(日)22:00~23:00
 10月30日(月) 4:00~ 5:00、10:00~11:00、16:00~17:00
 世界で最も非人間的な場所で、普通の人間が生き延びることは可能なのだろうか?
 またこのような体験に愛が打ち克つことはできるのだろうか?
 2004年5月、ベティーナ・アラーとジャン・ガブリエル・レイナードは、56日間に渡る北極氷原探検の末、北極点にたどり着いた。彼らは90kgにもなるソリを引きながら、来る日も来る日も1000km近い氷を横断し、時には日に3度、極寒の海を泳ぎ、10m以上の高さにもなる積氷の壁を登った。2人を支え続けたのは、自分たちの持つ夢の力とお互いへの愛情だけだった。ベティーナはこの探検を達成した初の北欧出身の女性となった。一方、ジャン・ガブリエルはこのような究極の冒険を達成した初のプロ映画制作者となり、同時に初映像化にも成功したのである。
 この『氷上の愛~究極の北極探検』は、これまでにない形で北極探検の旅を見せてくれるドリーム・ジャーニーなのだ。


北極のダイヤ鉱山

2006-10-06 02:37:05 | (旧)雑記帳/TV番組情報
巨大建造:北極のダイヤ鉱山
 ディスカバリーチャンネル
 10月 8日(日)23:00~24:00
 10月 9日(月) 6:00~ 7:00、11:00~12:00
 10月13日(金)19:00~20:00
 10月14日(土) 7:00~ 8:00
 10月21日(土)15:00~16:00
カリブーやグリズリーしか姿を見せない、北極圏の荒涼たる大地にあるダイヤモンド鉱山。その地下で迫り来る冬と葛藤しながら、天文学的な数字の利益を生み出すはずの、ダイヤモンド鉱の調査が行われていた。彼らの予測が正しければ、世界最大級の鉱脈が眠っているはずで、不毛の地が一夜にして世界でも希に見る豊かな地へ変貌する。マイナス50℃の中、硬い地面を掘って掘って掘りまくり、一刻も早く鉱脈を見つけるのだ。

 この番組では、カナダ北極圏のダイヤモンド鉱山が取り上げられていたと思います。
 オーロラ・ウォッチングで有名なイエローナイフを拠点とするダイヤモンド鉱山もありますが、冬期限定のアイスロード(湖沼が凍る冬期限定で車が走れる道)を使って、巨大なトレーラーやダンプカーが走行するという過酷な条件。
 メレ・ダイヤのプレゼント付きオーロラ・ツアーもあるようですね。

アイスストーム

2006-10-06 02:29:50 | (旧)雑記帳/TV番組情報
自然の襲撃:アイスストーム
 ディスカバリーチャンネル
 10月10日(火)21:00~22:00
 10月11日(水)13:00~14:00
 10月14日(土) 9:00~10:00
 10月15日(日) 0:00~ 1:00
 10月16日(月) 4:00~ 5:00
 10年ほど前に始まったアイスストームが、カナダの大都市モントリオールの脅威となっている。町中のすべてが凍りつき、交通麻痺や停電など市民生活に与える影響は計り知れない。
 科学者たちは、更にひどいものが将来やって来ると予測。モントリオールの位置する独特の地理的条件が、世界でも珍しい過酷な寒さを呼び寄せるのだ。
 CGIでアイスストームを発生させる大気の状態をビジュアル化。専門家にモントリオールの対策を聞く。