goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

谷角 靖写真集『AURORA-オーロラの空-』

2006-10-27 04:58:24 | (旧)雑記帳/オーロラ
谷角 靖写真集
 『AURORA-オーロラの空-』

 2006年10月31日発売
 青菁社
 1,680円(税込)
 60ページ。
(書影画像は谷角さんのご許可を頂き掲載しています。クリックすると大きな画像がご覧いただけます)

 谷角さんの2冊目の写真集。(処女作はオーロラの降る街
 おめでとうございます。
 前回よりも一回り小さくなりましたが、ハードカバーになってしっかりして、小脇に持ち歩けそうです。
 ブログでは、写真集からある作品を紹介されています。

 ほぼ撮りおろしで、1点を除いてフィルムで撮影されたものとのこと。
 (さて、どれがデジタルで撮影されたものでしょう?!)
 とにかくポジの色彩に忠実であることにこだわられたそうです。
 インクでの色合わせは大変なのでしょうね…。

 その出来たてホヤホヤの写真集が我が家に届き、皆さんよりもチョッピリ早く拝見するという幸せを頂きました。
(谷角さん、どうもありがとうございますっ♪)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4883500446&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=ACCCF5&bg1=ACCCF5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> 表紙を拝見して真っ先に思い浮かんだのが、何故かゴッホの『花瓶のアイリス』で(あの絵は黄色の分量の方が多いのですが…^^;;)、その色彩をモネのタッチに置き換えたような…何故かそんな鮮烈なインスピレーションが湧き上がりました。

 春か秋、まだトップリとは暮れない菫色の空にグリーンのオーロラ。
 題字の色彩も相まって、どこかヨーロピアンな雰囲気を感じたりもして、優しげなのに強い印象のある表紙。(コンプリメンタリーorスプリット・コンプリメンタリー配色?良く分かりましぇ~ん。^^ゞ)
 この写真をチョイスされて、このように仕立て上げられた、その手腕にも脱帽。

 また(これには色々な意見があるかも知れませんが)キャプションは最小限で簡潔、撮影地と月の名前(Aprilなど)だけ。ページを繰るごとに光が色彩が踊り、見え隠れする様々な振る舞いに、想像の翼を羽ばたかせてくれます。
 そして、撮影者とユーコンの自然との関わりあいが、より一層深まったことを物語っているような気がするのですが、それはユーコンに根ざす決意表明の一端でしょうか。


SANKEI EXPRESS

2006-10-23 19:34:02 | (旧)雑記帳/オーロラ
 フジテレビ系列でオンエアされているらしい、木村拓哉氏が朝食の支度をしながら新聞を読んでいるCF。
 21日から流れているそうです。

 見た瞬間…

 その手に持っている新聞の1面トップの記事に目が止まりました。(^^;;)

 オーロラの大きな写真!!

 これはTVCF用に作られたサンプル紙面でしょうか。
 写真や記事の内容が気になっていたところ、公式サイトのフラッシュ画像から、なんとなく内容が分かりました。

 『オーロラの悲鳴 きこえる ~北極圏に集まる汚染物質~
 
 記事のタイトルはそんな感じ。

 人口の多い北半球の中緯度地方から排出された様々な汚染物質は、大気の極渦や海流によって北極圏に集まってしまうのですが、それについての記事のようです。
 キャッチーなグリーンのオーロラの写真に乗せられています。
 おそらく製作者の意図に沿ったものではないでしょうけれど…『写真が綺麗』がウリの一つだから、いいのかな?(^_^;)

▽極渦や高緯度地域の環境汚染についての関連記事
 汚染される北極圏
 アラスカの片隅で:シシュマレフ村



SANKEI EXPRESS
 『美しい新聞』
 11月1日(水)創刊
 購読料 月1,680円(消費税込)


 『知的でノーブルなあなたの新聞』
 コンパクト
 ハイクオリティー
 アートな香り

 紙が白い
 横書き
 写真がキレイ
 手が汚れない
 毎朝届く
 使い勝手の良いタブロイドサイズ
 『美しい新聞』


 編集方針を読んでみると、毎日1~5面は、前日の出来事からチョイスした「ニュース・ベスト5」で、1ページに1本のニュースだけを掲載していくとのこと。
 是非このオーロラ写真の記事を試読してみたい!!
 個人的興味の対象だからこそ、どこまで掘り下げられているのかやその視点など、波長が合うかどうか分かりやすいでしょう。
 何か手立てはないものか??
 う~む…。(*_*;)


 以前はセッセと記事を切り抜いてスクラップなどしていたものですが、最近はバタバタしていて落ち着いて新聞を読んでいないという事実。
 それに対しての経費はちょっと高すぎやしないか?という思いもあります。
 それでもTVと並んで情報や知識を得たり、様々な意見に耳を傾ける手段としての新聞は、我が家ではまだ健在と言えるでしょう。
 新聞社のオンライン・ニュースもあるものの、紙面に掲載された記事全てが収録されるとは限りませんし、むしろ欲しい記事の掲載率は低いほうだと思います。(;_;)


 記事の内容とは別に、新聞を読んでいて思うのは、漢字の扱いかたについてでしょうか。
 当用漢字にないとひらがな表記になっていて、却って意味が分からないことが多いのです。
 詳しく例を引くことが出来れば分かりやすいのですが、すぐには思いつかないです。
 (だからと言って、そんな程度の問題じゃないか、とお思いにはならないで下さいまし。^_^;)

 昔の新聞には、全ての漢字にルビが振ってあったとか。
 難読漢字、難しい熟語…それをひらがな表記にしたことによって、通り一遍で読むことは可能ですが、そこから派生する興味や学習の芽を摘んでいるように思えます。 
 例えば難読漢字の場合には、漢和辞書を片手に漢字を見つけ、その後に国語辞書で意味を調べて、ようやく分かる。
 その手間はかなりのもので、慌しい毎日ではこまめにやってはいられない…って、どうしてそんな余裕もないのか…いやいや、そうじゃないでしょう?>自分(^_^;)
 とりあえず、ルビが振ってあれば、読み方を覚えられます。
 意味は文脈から推測することが出来ますが、国語辞書を一度引くことで分かります。 
 全てをひらがなにすることが、決して良いこととは思えないのですが。
 辞書は沢山持ってはいるのに、結局面倒なだけだったり…。


 なお、首都圏では、7日間無料の試読キャンペーンを実施中で、大型液晶TVのプレゼントや、購読を一ヶ月すると新潮新書がもらえるとか。
 京都でもキャンペーンがあるそうです。


「EX創刊前夜」ブログ
 秋、新聞界に新星。それが、11月1日創刊の宅配朝刊SANKEI EXPRESS。愛称EX(イーエックス)です。EXは、都会で暮らす忙しいあなたへのラブレターです。「創刊前夜」を編集現場から報告します。

『Live!オーロラ』11月1日から配信開始

2006-10-22 04:35:17 | (旧)雑記帳/オーロラ
オーロラ中継 Live!オーロラ
 コマ落としではなく、ほぼリアル・スピードの動画オーロラが、ご自宅でリアルタイムで楽しめる画期的プロジェクト!!
 あなたのパソコンがアラスカの空への入口に…。
 将来的にはアイスランドや南極昭和基地からの中継計画もありそうです。
 プラネタリウムの大きなドームでの投影の予定もあるとか、壮大な計画が進行中のようですよぉ。
 注目っ!

 フラッシュ多用で見たいページにすぐたどり着けないのは、ちょっとなぁ…。(*_*;)

ボルボ、オーロラウォッチの旅キャンペーン

2006-10-17 01:20:16 | (旧)雑記帳/オーロラ
ボルボ 「オーロラウォッチングと雪上ドライブinスウェーデン ご優待キャンペーン

ボルボ、オーロラウォッチの旅キャンペーン by carviewニュース
 紹介記事 その1
 紹介記事 その2

 ボルボでは、冬のスウェーデンでボルボをドライブし、その真髄に触れる旅を格安でプレゼントするキャンペーンを実施中。
 このキャンペーンは、スウェーデン6泊8日の旅行(60万円相当)を18万円(税込み/人)で、抽選により10組20名に優待するもの。
 ツアーにはスウェーデンでニュー・ボルボV70に試乗、ドライヴィング・アカデミーに参加して雪上ドライヴを受講したり、オーロラ鑑賞の他にも北欧の冬の魅力を体験できるそう。
 ツアー期間は2007年3月18日~25日を予定(SAS便)。
 応募はボルボ・オフィシャル・サイト内の専用応募フォームからで、期間は10月23日~12月31日まで。

カクテル『オーロラ・オレンジ&フランボワーズ』新発売

2006-10-05 14:44:09 | (旧)雑記帳/オーロラ
アサヒ カクテルパートナー
 冬の限定缶『オーロラ・オレンジ』&『オーロラ・フランボワーズ』

 11月7日(火)から1月末まで期間限定発売
 冬の限定缶は、寒冷地などで見られる「オーロラ」をモチーフにする事で、季節感を表現した商品とのこと。

オーロラ・オレンジ
 ヨーグルトリキュールにオレンジ果汁をミックスした、爽やかなヨーグルトテイストのカクテル

オーロラ・フランボワーズ
  ヨーグルトリキュールにフランボワーズ果汁をミックスした、甘酸っぱいヨーグルトテイストのカクテル


 本物とはかけ離れておりますが、取り合えず缶にはオーロラらしきイラストがあしらわれています。(^^ゞ
 これからの季節、お鍋などに合うかどうかは微妙な感じですが(^_^;)、ホーム・パーティーなどに華を添えてくれるのではないかしらん?
 言うまでもなく「呑んだら乗るな、乗るなら呑むな!」でありますよ!!

関連記事
『アサヒ、缶入りカクテル「アサヒカクテルパートナー」の冬季限定商品2品など発売』
 日経プレスリリース