goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

写真展『太陽からの贈りもの その神秘と彩りの世界』

2007-01-06 13:48:49 | (旧)雑記帳/オーロラ
牛山俊男オーロラ写真展
 『太陽からの贈りもの その神秘と彩りの世界』

 ~1月30日(火)
 ギャラリー・ハーモニー
 甲府市中村町10-15
 T&F:055(235)2264
 
 なお、11:00~18:00、水曜定休…だと思われます。
 お出かけの際はお電話でお確かめ下さい。

 韮崎市在住の自然写真家・牛山俊男氏が、国内外で撮影されたオーロラの写真展。
 山梨(韮崎市甘利山)、長野で撮影された国内の低緯度オーロラ2点、その他ニュージーランドや北欧、アラスカなどで撮影された合計25点を展示。


 ちなみにハーモニーはレンタル・ギャラリー&輸入雑貨販売(フェアトレード)などを行っているお店で、1階は販売店舗、2階がギャラリーのようです。参照その2
 地図はこちらのページをご参照下さい。

 甲府駅よりも竜王駅からの方が近いですね。(Mapion
 甲府駅からは、県立美術館まで山梨交通バスに乗車、そこから徒歩かしらん?(貢川2丁目交差点から200m)
 タクシーで15分、1500円程度。(*_*;)
 バスは県立美術館まで片道270円で、1時間に4本程度運行しているようです。
 甲府駅前バスターミナル6番乗り場より、竜王駅経由敷島営業所・芦安・大草経由→韮崎・貢川団地・社会福祉村・中村循環・総合交通センターの各バス乗車のこと。
 中村循環の新田小入口下車の方が近いかも知れませんが、本数は少なそう?
 詳しくはギャラリーまでお尋ねになって下さいね。


牛山さんのトークショー
 1月27日(土)19:00~
 同ギャラリーにて
 オーロラや旅の写真をスライドで拝見しながらのトーク・ショー。
 山梨県内で撮影された低緯度オーロラの撮影秘話なども伺えるのかも?!


輝くオーロラ 幻想的な風景ずらり
 韮崎の自然写真家牛山さんが甲府で写真展

 山梨日日新聞 2007年1月6日(土)付け

『南極地域観測事業開始50周年』 記念切手発行

2006-11-08 16:34:15 | (旧)雑記帳/オーロラ
特殊切手『南極地域観測事業開始50周年』発行
 南極探検の歴史に思いをはせて…

 2007年1月23日(火)発行
 シート式、シール式(こちらは絵ハガキもセット)の2種類を発売。
 いずれも券面は80円。
 シート式は、80円切手×10種類で800円。
 シール式は80円切手×10種類にポストカード5枚付きのセットで1000円です。

 シート式は大きなテーブル氷山とオーロラ&観測船ふじと観測飛行機、コウテイペンギンのバックに綺麗なカーテン状オーロラ、タロ、ジロ、しらせと観測隊員、雪上車…。
 シール式の方にはオーロラは含まれていませんが、氷山か雪原上に大きくペンギンなどの動物が大きくあしらわれ、それらが丸や小判型などの形の切手になっています。
 額装するならばこちらの絵柄の方がカッコ良いと思いますが、シール式の切手は糊の経年変化はどうなのでしょう?
 最近、こういうセット絵柄(?)の記念切手が多いですが、使うときに悩むのですよねぇ。(^^;;)
 シート式のほうは10枚1シートではなく「1枚から販売します」と書かれているので、例えば「ペンギンとタロ&ジロの部分だけ、10枚ずつ下さい」などのリクエストも可能ということだと思いますが…。(^_^;)

関連記事
南極観測50周年 500円記念硬貨

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=12&l=st1&mode=books-jp&search=%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86%E3%80%80%E5%8D%97%E6%A5%B5&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0000FF&bg1=ACCCF5&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no" align="center"></iframe>

 余談ながら、シール式の切手は日頃良く使う切手こそ、シートやコイル式で簡単に貼れるようにして頂きたいと、個人的には願っているのです。
 年賀切手や慶弔用切手は一回に使う枚数が多いことでしょうから、特にシール式を熱望しています。
 毎年、年賀ポストカードに切手をペタペタ貼る作業は、水分が完全に乾ききるまで重ねられないため(写真面が汚れたりくっ付いてしまったり、切手につける水分が多いと写真面が反り返ったりするので難儀するのです)、枚数が多いこともあって(^^ゞ)かなりの時間と場所を必要とします。
 シール式だと綺麗に貼れるし、楽だろうなぁ…と常々思っています。


南極観測50年

こども南極観測隊

南極観測50周年 500円記念硬貨

2006-11-07 17:03:25 | (旧)雑記帳/オーロラ
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4765544508&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=ACCCF5&bg1=ACCCF5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe>◆南極観測50周年 500円記念硬貨
 ↑デザイン

財務省
 南極地域観測50周年 記念硬貨発行について
 4月28日付け

南極地域観測50周年記念貨幣の引換えについて
 11月6日付け

 2007年1月23日から全国の銀行(信託銀行、外国銀行在日支店を含む。)、信用金庫、信用組合、商工組合中央金庫、労働金庫、農林中央金庫、農業協同組合、信用農業協同組合連合会、漁業協同組合、信用漁業協同組合連合会(日本銀行本支店は不可)と郵便局の窓口で引き換え開始。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4621077759&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=ACCCF5&bg1=ACCCF5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> ニッケル黄銅の500円硬貨。
 表にはカラフト犬の『タロ』『ジロ』初代南極観測船『宗谷』、裏には南極大陸とオーロラがあしらわれたデザイン。(文句を言うつもりはないのですが、オーロラは雲に見えます。^^ゞ)
  発行枚数660万枚 のうち642万枚が店頭引き換えで(残りはセット物の通信販売)、初日は一人2枚以内の制限があるとのこと。

 同記念として、切手も発売されます。
 こちらもオーロラの他、南極観測にかかせない船舶や雪上車、ペンギンの愛らしい姿がデザインされています。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=12&l=st1&mode=books-jp&search=%E5%8D%97%E6%A5%B5%E8%A6%B3%E6%B8%AC&fc1=000000&lt1=_blank&lc1=0000FF&bg1=ACCCF5&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" width="300" height="250" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no" align="center"></iframe>

南極観測50年

こども南極観測隊

e-センス・カード第3弾

2006-11-02 09:04:22 | (旧)雑記帳/オーロラ
e-センスCard第3弾
 e-センスCardを知っていますか?
 簡単に言うと、郵政公社発行の切手付き絵ハガキといったところでしょうか。
 これまでにもそういうスタイルの絵ハガキはありましたが、異なるのは企業がそのデザインを提供している点で、エコーハガキが絵ハガキになったとも言えるのかしらん?
 購入できる郵便局が限られているのですが、様々なデザインが人気で、ちょっとしたお礼やお知らせなどに使う方も多いとか。

 今回発売の第3シリーズの中の、ブルーベリーのサプリメントで知られる『わかさ生活』提供のカードはオーロラとイメージ・マスコット達のイラスト
 サプリの原料が北欧産ブルーベリーとのことなので、そこからイメージされたものでしょうね。

 なお、第3シリーズは2006年11月17日~2007年2月16日まで販売。
 通信販売(数量限定)もあり、お近くの郵便局から『切手注文専用振替用紙』で8種1セット単位での注文が可能です。