今回はエスティマのリヤスピーカー交換です。
エスティマのリヤスピーカーは量販店では取付不可と言われますが、
取付部分を多少加工をする事で各オーディオメーカーの
スピーカーが取付可能になります。
今回取付けるのはモレルのTEMPOコアキシャルの5インチモデルです。
インナーバッフルは純正を元に作成しています。
このモレルTEMPOコアキシャルはちゃんと別体のネットワークが付属 . . . 本文を読む
なかなか施工例をUPできず溜まってしまっていますが、
今回はアクアに取付けたデッキとスピーカーの紹介です。
ヘッドユニットは最近モデルチェンジしたDIATONE SOUND NAVI“MZ90スタンダード”をチョイス。
MZ80から更なる音質UPを施されたMZ90は当店でもおすすめの1台です。
スピーカーはイタリアのMACROMの入門機“M3S- . . . 本文を読む
今回は最近カロッツェリアから発売されたパワードサブウーファー、
“TS-WH500A(定価25,000円(税別)”をハリアーに取り付けです。
まずデッキ周りのパネルを外し、デッキを外していきます。
今回は楽ナビに取付する為、デッキ裏のウーファー出力にRCAにて接続していきます。
デッキ側がシングル出しなので分岐コネクターを使いRCA接続していきます。
. . . 本文を読む
今回はヴォクシーのスピーカー交換です。
取り付けスピーカーはモレルのELATE502です。
モレルの上級グレードにあたるこのELATE502はとても音が濃く
ウォームなサウンドが魅力で、非常に聴き心地が良いスピーカーです♪
ミッドウーファーユニットはコーン部分がワンピース構造で
見るからに手間がかかっている造りになっています。
背面のマグネット部も個性的なデザインフレー . . . 本文を読む
今回はトヨタのブレイドにARCのALD Limitedを装着します。
このLimitedバージョンですがずっと日本に入荷されず、
待つこと約6ヶ月...。
やっと本日取り付けできることとなりました。
(ちなみにLimitedバージョンは今回の出荷で終了のようです。)
ヘッドユニットはDIATONE MZ60PREMI。
RCAはMACROMの上級グレードを使用します。
. . . 本文を読む
前回メンテナンスでインナーバッフルが経年劣化している事が判明した為、
今回バッフルを新しく作り直しをしました。
今回はブルーで塗装しました。
バッフルのふちをエプトシーラーで処理してバッフルは完成です。
古いバッフルを外し入れ替えます。
スピーカーを戻して終了です。
今回は前回のバッフルよりも少し厚めのMDFにて製作してあり、
強度が増しておりますので以前の物より . . . 本文を読む
今回はマークXのリヤスピーカーをFLI Integrator5からmorel TEMPO COAX 5に交換です。
元々、FLIの前にmorel MAXIMO5が付いていたのですが、
故障してしまい急遽店頭にあったFLIを臨時で付けたわけです。
ただ、フロントにmorel Dotechが付いているため前後の印象が
やはり若干違うのでmorelで合わせたいということになり
今回TEMP . . . 本文を読む
今回はカローラフィールダーのスピーカー交換とデッドニング&プロセッサーアンプの取付です。
インナーバッフルは6インチ用を作成。
純正ナビをヘッドユニットでそのまま使用し、プロセッサーアンプPP-52DSPで調整するシステムです。
純正オーディオパネルなどを全てばらしていきます。
スピーカーケーブルはフロント分を全て引きなおします。
使用ケーブルはEAGLEケーブルです。
. . . 本文を読む
今回は、モレルのツイーターをマウントを加工して取付けます。
(以前はピラーに埋め込んでいたのですが、取付位置を変更いたします。)
装着車両はエスティマで、ピラー付近のカバーにマウントを埋め込み仕上げます。
位置決めをしたら切込みを入れて少し埋め込みます。
パテにて成型していきますが、今回は全体的にパテを使いもともとのパネルの模様も消します。
パテが渇いたらペーパーヤスリに . . . 本文を読む
今回はトヨタのイストに「ETON MA-150.4」アンプを取付です。
このアンプは最近のスタンダードになりつつある
低消費電流でハイパワー&コンパクトなボディーが利点のD級アンプですが、
このMA-150.4は音質にもこだわりETONの名に恥じないサウンドとなっているのも魅力なアンプです。
< MA-150.4 >
100W×4ch SN比90db以上 クロスオーバー機 . . . 本文を読む