今回はハリアーのスピーカー交換とデッドニングです。
取り付けるスピーカーはヘリックスのB52C.2で、13cmセパレートスピーカーになります。
純正スピーカーはリベットで止まっていますのでこのリベットを壊して外します。
オリジナルインナーバッフルを取り付け、奧にはレアルシルトディフュージョンを貼りスピーカーの背圧を拡散&吸音します。
ミッドウーファーを取り付けます。
スピーカーケーブル . . . 本文を読む
本日はハリアーの後部座席足下と座席下をデッドニング施工しました。
足下は他の車と特に変わりはありませんでしたが、座席下は金属のフレームが有り作業的にも少々やりづらい状況でした。
なので、フレームを止めているボルトを外し、なるべく作業しやすいように...。
と言うわけで、フレーム下の床面とフレーム自体をしっかり制振&防音しました👌
尚、今回使用した材料はロシア製のデッドニング材、
. . . 本文を読む
今回はハリアーのフロアーデッドニングです。
シートを外しカーペットをめくっての施工となります。
使用した材料は、
・STP BOMB AERO 制振シート
・STP VBT 制振&遮音&吸音シート
の2種類を組み合わせます。
STP BOMB AEROをフロアーに貼り、純正スチロールなどを戻した上からSTP VBTを形を合わせてカットして敷いたら終了となります。
文章にすると簡単 . . . 本文を読む
今回は18系マジェスタにETONのチューンナップウーファー"MOVE10-300A"を取り付けです。
電源はバッ直にて8Gで室内に引き込み、
ウーファー出力は純正スーパーライブサラウンドのアンプからハイレベルインプットにて割り込ませています。
ウーファー本体はトランクルームに設置しました。
付属のBASSコントローラーは前席センターコンソール付近に。
純正システムにウーファーはつ . . . 本文を読む
今回はハリアーのフロントスピーカーの交換を紹介します。
取付けるのはイタリアンブランドMACROM(マクロム)の入門機、
M3S-62
<6インチ2wayセパレート/T¥18,000円(税別)>
まずはツイーター部分の取付ですが、純正位置に設置する為、
純正ツイーターを外し、配線加工します。
本来はスピーカーケーブルも交換した方が良いのですが、今回は純正のままです。
. . . 本文を読む
今回はハイエースのフロントスピーカーを交換します。
取り付けるのは暖かみのあるボーカル表現に定評があるモレルのTEMPO5。
専用のインナーバッフルを作成して取り付けます。
今回デッドニングも同時に施工しますので、スピーカー裏部分に吸音・拡散材のディフュージョンを貼ってあります。
そして、インナーバッフルにミッドウーファーを取付。
付属のネットワークはケーブルの関係上ドアに固定しました . . . 本文を読む
本日は先日発売されたばかりのDIATONE SOUND NAVI NR-MZ100 PREMIを取り付けです!今回はMZ60PREMIからの交換ですので音質&画質向上はかなり大きいと思います。特に音質はかなり良くなっていてS/N感の向上、音の細かさなどモデルチェンジと呼ぶ相応しい変貌を遂げています!また、今まで弱かったナビ機能も強化され操作性も快調です。今回のMZ100PREMIは、個人的にもオス . . . 本文を読む
今回はサクシードのフロントSPを交換です。
サクシードは標準で10cmのコアキシャルSPが付いています。
そこで10cmで音質の良い2wayスピーカーを探したところ、
ETONの“POW-100.2”(希望小売価格55,080円)をチョイス。
設置場所がダッシュ上部ということもあって背圧の処理を何とかしないといけませんので
今回はブレイムス . . . 本文を読む
今回はエスクワイアのスピーカーを交換です。
取り付けるのは"BOSTON S50"、お客様が以前お乗りの車から外して移植します。
ついでにBraim'sのディフューザーDF-13も一緒に取り付けます。
前回も紹介しましたが今ではスピーカー交換時には必須になってきていますね。
純正スピーカーはリベット止めになっていますのでリベットを破壊して純正スピーカーをはずします。
作成しておいたイ . . . 本文を読む
今回はTOYOTAのエスクワイアのフロントスピーカーの交換と
デッドニング(IN&OUT)です。
まず内張りを外し、もともと付いているビニールも剥がします。
クリーナーできれいに清掃し、デッドニングをしやすく整えます。
スピーカーの裏とアウターパネル側にSTP BOMB AEROを貼り制振します。
制振後、吸音&遮音材のSTP HYBRIDを貼っていきます。
アウタ . . . 本文を読む