goo blog サービス終了のお知らせ 

Lな1日

お父ちゃんLuppaと黒ラブLucky、ダックスLink、チワワChocoのある日の出来事。

久々の無風快晴

2007-04-06 12:50:12 | Weblog



久しぶりの無風快晴での朝散歩。

森林公園も春の花々が少しずつ咲き始め、
工事していた湿生植物園も、ようやっと全面開通。
新しい小路なんかも出来ていました。



今見ごろなのは、見晴台下のハナダイコン(ムラサキハナナ)の群生や、
園内あちこりで見られるシャガ、ムラサキケマン、
湿生植物園付近のゲンゲ(レンゲソウ)などでしょうか。

(ハナダイコン)


(ムラサキケマン)


(ゲンゲ)


ただ、自然池泉のシダレザクラは、まだまだこれからと言った感じ。
開花時期が来るのが楽しみです。

湿生植物園の池では、ミドリガメがぷかぷかと浮いたり潜ったりと、
遊泳を楽しんでいました。



余談ですが、このミドリガメ、実はサルモネラ菌に感染している事が多いらしく、
触れた際には十分な手洗いが必要だそうです。特に甲羅は要注意だとか。
以前私も“カメキチ”と名づけ、ミドリガメを飼育していた事がありましたが、
当時はそんな知識も無く、今思えばちょっと恐ろしい・・かも。でも、とても可愛かったですけどね。

そのカメキチ、4年ほど前に水槽から逃亡してしまい、結局見つからず。
でも、もしかしたらこの森林公園にたどり着いて、
今ではのんびりと暮らしているかもしれませんね。


ポカポカと暖かい日差しの中、
小川のせせらぎや、時折聞こえるウグイスやシジュウカラなどの囀りをBGMに歩く公園の散歩は、毎度の事ながら本当に楽しく、また癒されるひとときです。


追加・・・

昨日はチビ達の中学校の入学式でした。
これから先、沢山の可能性を秘めた希望溢れる子供達を見ていると、
なんだか羨ましくもなりました。

と同時に・・・
益々年を重ねていく自分に気付くのでありましたー (笑)


ふれあい音楽祭

2007-03-21 22:20:22 | Weblog



今日は近隣の小中学生の音楽会を観に行ってきました。
元気で一生懸命で健気な子供達の姿を観ていると、
自然に感動するもんです。



ロックソーラン・・・
「はーどっこいしょー!どっこいしょー!」
勢いがあっていいですねぇ。




鼓笛隊ありの、合唱ありので、
通して感じたのは、平和・・・を感じたこと。
「平和っていいなぁ」
これってなんか変でしょうか。(笑)

卒業式を風邪で欠席した次男も今日は晴れ舞台。
その時歌えなかった歌を、かみしめて歌っているようにも感じました。


そして、ラッキーとリンクは、
今日はシャンプーをしてすっきり!
毎度のことながら、私はびしょ濡れになりましたが(^^;



雨降る前でほっ・・

2007-02-17 23:10:59 | Weblog



今日は次男坊を連れての公園散策。
湿生植物園の木道が、3月中旬まで通れないので、
脇道を歩いていると、クワックワッっと何やら下の方で泣き声が。
いました、わんさかとヒキガエルが(笑)
水の中にはあまり入らないらしいですが、今がちょうど産卵の時期のようです。



このヒキガエル、ちょっと調べてみた所、耳の後ろあたりから毒を出すらしいです。
俗に言うガマガエル、ガマの油ってやつですね。
と言うか、耳がどこだかわからないですけどね(笑)
その他、身体中にあるイボからも、なんだか汁を出すらしく、
手で触った時は(自分は絶対に無理ですが(^^;)ちゃんと洗った方がいいらしいですよ~。
反面、害虫駆除にも役立つと言うことなので、例えば農家や庭で沢山飼育したりすると、とても有り難い存在なんだそうな。

脇道から湿生植物園のあづまやへ入りちょっと休憩。
ラッキーも朝の日差しを浴びてポカポカと気持ちよさそうでした。



ところで、先日の名前のわからなかった鳥、“エナガ”と判明しました。
冬はシジュウカラやヤマガラなどと生活を共にしている事が多いそうです。
なるほど、どうりで芝生広場付近で最近良く見かけるわけだ。

とても忙しく動き回る鳥らしいので、少々ボケながらも写真に収められたのはラッキーだったのかも・・^^

参考資料“yahoo野鳥図鑑”
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/enaga/enaga.htm

週末は雨模様との天気予報、どうやら的中してしまいました。
明日は公園に行けそうも無いのが残念ですが、
今日のうちに散策出来て良かった~^^


ちょっとだけ足を伸ばして

2007-02-13 22:41:18 | Weblog



いつもの森林公園、木道の修復範囲がだいぶ広がって来ています。
お気に入りの湿生植物園も、あちこちで立ち入り禁止になっていたので、
今日は脇道から緑ヶ丘霊園までちょっとだけ足を伸ばしてみました。



ラッキーは何度か訪れた事がありましたが、
リンクにとっては初めての場所。
ほんの少しだけ緑に染まった芝生の匂いをクンクン。
春には満開の桜が咲き乱れるこの場所。
またその頃に遊びに来て見る事にしましょう。

帰りがけ、また締めくくりの芝生広場に立ち寄ってみると、
奥の林では小鳥達が忙しそうに飛び回っていました。



ジージージ・・と鳴くヤマガラ。時折こうして地面に降りて来ては、
落ちた木の実でしょうか、をついばんでいました。

コンコンコン・・と、音のする方向に目をやると、
やはりいました。コゲラです。静かな林にこの木をつつく音が鳴り響きます。

そして名前がわからなかったのが、この鳥。
キュルルル・・と鳴きます。


そう言えば、今日、常連のおじさんと初めて話をしました。
いつも挨拶を交わす程度だったのですが、
「ねぇねぇ」と呼び止められ、沢山の鳥の写真を見せて頂きました。
鹿児島へ真鶴を撮りに行った時の話などなど、
美しい写真を見せながら話すそのおじさんの顔は、とても生き生きとしていたなぁ。

今年は殆ど見かけなくなったカワセミの話をしてみると、
そのおじさん曰く、昨年、ザリガニ捕りに来ていた子供たちが、
どうやら棒で池を引っ掻き回し、脅かしてしまったんだそうです。
ん~~、今年は一度しかお目にかかっていないので、残念でなりません。
また昨年の様に、いつもの池で美しい姿を見せて欲しいものです。


何はともあれ、
ここ最近、仕事や駅伝やらと何かと忙しい中ですが、
いつもの如く時間を忘れるほどのんびりと出来た今朝の散歩でした。


今日も恒例のコースで

2007-02-04 12:37:26 | Weblog



休日恒例のコースで今日もリフレッシュ。
鳥の囀りをBGMにしながらの散歩は、
まず湿生植物園、次に管理センター前での休憩。
そして、山道コースを辿っての最後は古代芝生広場で締めくくり。



ここの所良く見かけるコサギもだいぶ飾り毛が伸びてきました。
春に向けての準備も整いつつあるようです。



そして山道コースの修復された橋の辺りは、
まるでどこかの山へでも出かけたような錯覚に陥る道。
ワンコ共々土を感じながら歩くのがまたいいもんです。

芝生広場は休日も重なり、沢山のワンコ達で大賑わいでした。
そんな中、オフリードで遊ぶラブを発見。
「こんな日にチャレンジャーやなぁ・・」と思っていたら、
同行の娘、「あれ、○モじゃない?ほら、○ideさんがいるよ」
「ありゃほんとだ、なんだー。」と、納得(笑)



二人とも、暖かい日差しの中で楽しそうにまたリフレッシュしておりました。

そんな中、今日はとても愛らしい1歳3ヶ月のワンコに遭遇。
ブラックタンのMDだったのですが、これがまた小さいと思うリンクよりもさらに小さくて可愛いかった。
言いかえれば、ミニ・ミニチュアダックスと言ったところでしょうか。

優しい子であまりの可愛さにに見とれてしまい、
名前を聞くのもすっかり忘れてしまいました。
また次に会えるのを楽しみにしたいと思います。




そして、帰り際、
ちょいとやぼ用足しに出かけた飼い主を健気に待つ二人。



以前にも書きましたが、健気な姿と言うのは、
本当にいいものですね。


快晴快適

2007-02-03 14:11:47 | Weblog


快晴の散歩日和。
日差しを沢山浴びて、森林浴を楽しめば、
それはそれは気持ちが良いというもんです。



お気に入りの山道コース。
鳥の姿をあまり見かけないのは残念ですが、
でも運動不足解消には最適かもしれません。

一昨年の入院からはや2年。そしてすっかりリバウンドした体重。
そんなカラダの健康維持にも、このコースは大助かりです。



春を楽しみに

2007-01-26 23:00:23 | Weblog



レッスン開始直後、降雨で今日は中止になってしまった。
せっかくの休み、残念だったなぁ・・。

午前中、森林公園を散歩しましたが、
お気に入りの湿生植物園の木道など、あちらこちらで春に向けての準備が行われていました。

既に公園ではコウバイや福寿草が咲き始めています。





ここは一つ、楽しみに春を待つとしよう。


帰りがけ、家の前で寛ぐマーロを発見↓



真っ白で可愛いです。^^


近場でGO

2007-01-22 11:32:01 | Weblog



ラッキーの目の先は、おそらくミニラジコン飛行機で遊んでいるカップル(笑)
そして、リンクの熱い眼差しの先は、おそらくミロくん。
さてここは一体どこ・・・。


昨日、ビボン、あいこ、モモ、ミロと共に、
久々、生田緑地へ散歩へ出かけました。
曇り空とはいえ、休日とあってか公園や民家園、展望台、岡本太郎美術館などなど、
結構散策を楽しむ人達で賑わっていたなー。



相変わらず仲良しのお二人。二人三脚の練習?
じゃなくて、これはすれ違ったカップルの真似をして、肩組み歩きの実践練習中(笑)



実は“ワイアーヘアー”だったあいちゃんと(笑)
ペットボトルをくわえ、疾走写真のモデルをやってくたビボンさん。
今度はもっと上手に撮れるように頑張ります(^^;

山を登り、また下り、そしてまた登ってはまた下り・・。
ワンコは余裕・・でも人間は結構きつかった(^^;生田緑地でした。


そして、その後はビボン宅へお邪魔をして、
ワンコ共々、のんびりまったりと過ごさせて頂きました。


すっかり寛いでいるラッキー。
もちろん、脚はご自慢のM字開脚(笑)





相変わらずミロ命のリンクで、付きまとうわ、付きまとうわ。
時々、ミロ、あいちゃんの指導を受けながら、
この際少しずつでも成長してくれる事を願っています。


今度は、春の天気の良い日にまた生田緑地へ行ってみよう!


2007-01-16 14:14:32 | Weblog



竹の緑って綺麗ですよね。
時折足を止めて、竹林に降りそそぐスポットライトのような木漏れ日を見ていると、
なんだか癒されます。
緑色は、元々癒しの効果があると言うし、
人間にとっては、とても落ち着く色なんだそうな。



犬はほとんど色の識別が出来ない。
ただ、灰色や緑色など識別出来る色もあるらしいとか。
だから、竹林や森の美しさを、ラッキーやリンクも感じてくれていたらいいのにな。



ピンボケならでは?

2007-01-12 13:57:54 | Weblog



本来ですと即削除の写真。
でも、偶然にもそのボケ加減で、有り得ないような表情が撮れてしまったりして。
眉毛のようなものまで発生してしまい、まるで人間のような顔のリンク。
なんとなく、よゐこのは○ぐちみたい。「撮ったどー!」・・なんてね(笑)

最近、うっかりデジカメを出しっぱなしにしていたりすると、
簡単な操作の仕方を教えた事のある次女が、勝手に写真を撮ったりしているようです。





この時は、100-300mmの望遠レンズを付けたままにしていたのですが、
それでもまぁよく撮ったことで。
そのうち掘り出し物の写真が見つかったりするかもしれませんね。


今日撮った鳥。



何やら木の上に白い物体が・・と思ったら、コサギでした。
オオサギ、チュウサギ、コサギをひっくるめてシラサギと呼ぶそうで、
このコサギの特徴は、大きさも去ることながら足が黄色い所だそうです。

もう少し暖かくなって繁殖期になると、飾り毛が生えたり、
目の周りがピンク色になったりとするそうで、
その頃に、お洒落に飾ったコサギをまた見てみたいものですね。