いやぁ、毎日暑いです。
久しぶりに今朝は森林公園へ散歩をしに行ったのですが、
何せ、そこまで行くのが暑くて暑くて・・。
しかし、ようやく森林へたどり着くと、そこはうん、さすが森の中。
蝉時雨を浴びながら、木陰でひとときの涼を頂いてきました。
なんでもこの界隈、8月に入ってからの雨量は、たったの0.5ミリとか。
ここらで少し、どばーーっとひと降りほしいものですね。

公園ズ久しぶりの全員集合!
場所はと言いますと、那須オートキャンプ場。
まだ真新しいキャンプ場で、貸切ドッグラン有りのバーベキューサイト有りので、
日帰りでも十分楽しめる所でした。

とは言うものの、朝4時出発の帰りは7時過ぎ。
多少強行軍な所はあったのものの、そこは気心知れた仲間同士。
そんな事くらいなんのその。ワンコはランを走りまわり、
人は人でBBQを楽しんだりと、おもいっきり夏の高原を満喫してまいりました。



掲載したい写真は、まだまだ沢山あるのですが、
あり過ぎて悩む一方なのでこの辺にしたいと思います(笑)
お盆返上で仕事をする束の間、
こうして大自然の中で過ごす時間は、とても貴重なものでした。
また仕事頑張るぞ~!そしてまたいくぞ~!

今シーズンの紫陽花。
そんなわけで、今朝の散歩は紫陽花寺へ行って来ました。
日中ともなれば、今の時期ここを訪れる人達で大賑わい。
てな事で、早めに行ってみる事に。
・・・と、その前にいつもの神社へ。
とんとんぱ・・もう既にラッキー達はわかっているようで、
お参りをしている間は大人しくしていてくれます。
その後で、神社の裏手でちょっと休息。
この季節、ここが一番涼しくてラッキーもリンクも過ごしやすい。
しばし休息した後、紫陽花寺へ。
もともと紫陽花って一種類くらいにしか思っていなかったのですが、
実は色々な種類があるんですね。
ここは、その色々な種類の紫陽花があります。
このあたりはまぁオーソドックスな紫陽花。
色彩的には、このパステル調の色あいが好きです。
でも、一番好きなのは、やはりこの“ガク紫陽花”でしょうか。
ほんの30分程度でしたが、なんだか今の旬を満喫できたような
今朝の朝散歩でした。
ひと月ほど前に受けた血液検査で、特に肝機能の数値が尋常では無かったリンク。
それから、薬と食事で様子を見て来たが、今日の再検査の結果。
◆腎機能 BUN(脱水・腎障害・心不全等)
前回 32.8 ⇒ 今回 17.8 (基準値 10~20)
◆肝機能 GPT(肝細胞疾患・肝炎等)
前回 506 ⇒ 今回 52 (基準値 23~70)
とりあえずほっとしました。
これから先ひと月は、薬を減らし、食事療法を続けながら、
また来月検査をしてみるつもりです。
今日はリンクの2回目の誕生日。
わんぱくで、まだまだやんちゃなだけに、
もう2歳?なんて言う感じもします。
これからも元気で、そして家族の一員として、
楽しく毎日を過ごそう!
不安定な天気ながらも、今朝も公園を散歩。
時折、日が差したと思えば、また小雨が降って来たりとか、
本当に不安定な天気でした。
今の時期、そこらじゅうに咲いているどくだみの花。
名前とは裏腹に、お茶にして飲んだり、お風呂に入れたりすると、
様々な効用があるようですね。
自分も、会社の冷蔵庫に常備されているどくだみ茶を良く飲んだりしています。
そして、今の時期またまたそこらじゅうで見られる“ルリシジミ”
羽の裏側はこのようにグレーですが、表は結構綺麗なパステルブルーなんですよ。
そのうち写真に収められるといいなと思っています。
サングラスをかけたような目、なんだか格好いいですよね。
そして、最後のそこらじゅうは、
アメンボ。
池さえあれば、あちらこちらで頻繁に見られるのではないでしょうか。
で、そのアメンボ、
その姿そのものを見るよりも、池の底に移った影に注目。
池の底を、ふわ~・・ふわ~~っと動くアメンボの影、
なんだか不思議な物体のように見え、結構面白いですよ^^
朝8時ともなれば、結構な暑さ。もう、初夏と言ってもいいくらいですね。
森林公園の湿生植物園からセンター経由で、
また元の道を戻ろうとしましたが、山道の入り口でラッキー座り込む(笑)
「そっち勘弁~、山道~」との意思表示ですね、これ。
確かに山道は涼しい!シジュウカラなどの囀りを聴きながら、
気持ちよく散歩が出来ました。
帰りしな、ちょこっと芝生広場を一周すると、
エゴノキの花からとてもいい香りが漂ってきます。
甘いような、清々しいようなこの香り、なかなかいいですよ。
ただ、実には毒があるようなので、ワンコが食べないように要注意です。
沢山の蜂やアブなどの虫達も、蜜を集めにこのエゴノキに群がっていました。
さしずめ、虫達の市場・・と言ったところでしょうかね。
この香り、まだ6月いっぱいくらいまでは楽しめそうです。
西の空が薄暗く怪しかったので、
今日は近場の遺跡公園でちょっとした朝散歩。
以前はよくここでラッキーのボール投げをして遊んでいたのだけれど、
いつの間にやら“放し飼い禁止”の大きな看板が立ってしまいまして・・。
(ラッキーのせい?いやいや、それだけではないと思います(^^;)
まぁ確かにここも小さなお子さんが遊んだりする公園ではあるわけで、いたし方ないですね。
この公園の良い所は、あづまやがあったり適度な大きさで、
しかも高台なので眺めの良い所。
東京方面の視界がばっちり開けていて、夜ともなれば夜景が綺麗です。
しかし今日は・・
今にも降りそう。
オンリードのまま、人気・犬気の無いことを確認しつつ、
ちょっとだけラッキーとリンクを自由に遊ばせているのも束の間、
ポツポツと雨が降り始めた所で退散となりました。
・・・
やっぱり車洗ったからかなぁ・・・(^^;
ところで、あーこの花の名前を思い出せない!
レンゲソウ?ぺんぺん草?いや違う、
良く聞く名前なのに、なんだっけなー、
クローバーはわかってるんですけどね。
シラカシの雄花序。
森林公園内の至る所で、今は雄蕊が降り注いでいます。
うっかりすると口にも入ってしまいそうで、ラッキーは気づけば雄蕊だらけ、
雄花序のかんざしをつけた女性も、ちらほらと見かけたり。
今の見ごろは、この“キショウブ”と、↓の“シラン”でしょうか。
だいぶ花々と、そして虫も増えてきましたねぇ。
所で、ショウブと言えば“ショウブ湯”。
5月5日の端午の節句には、お風呂にこのショウブを浮かべる習慣が日本にはありますよね。
これには、邪気を払うと言う意味があるんだそうです。
ちょっと調べてみたら、ショウブ湯は、このキショウブのようなアヤメ科ではなく、
香りの強いサトイモ科のショウブを使うみたいですね。
ちなみに、このショウブ湯には神経痛やリウマチに効果があるようです。
なんて、そんな事を言いつつも、当日の我が家は買っておいたショウブをすっかり忘れていて(^^;
1日遅れでこのショウブ湯に浸かりました。
思えば、右の膝痛、最近少し調子いいかも?・・。
そう言えば今日、あの渡りの蝶“アサギマダラ”を園内で見かけました。
目の前をひらひらっと通り過ぎて行ったわけですが、カメラを構えるも時既に遅し。
あっという間に遠くへ飛んで行ってしまいました。残念!
代わりに、“ホシミスジ”を載せておきます。
これは蝶なのか蛾なのか、これまた調べてみた所、
一番の見分け方は、触角の先端だそうな。
蝶は今棒状、蛾は尖っているかクシ状だそうです。
って事は、このホシミスジは蝶って事ですね。
見分け方と言えば、
今日、散歩をしていてふと思ったのが、ヒメジョオンとハルジオンの見分け方。
友人にも尋ね、つぼみが垂れ下がっているのがハルジオンと聞きましたが、
ん~、実際見てみると難しい。
さて、これはどっちだ。ヒメジョオンか?
帰り際、ユリ園でちょっと早咲きしていた“オトメユリ”を眺めつつ(希少種らしいです)、
幼稚園児の遠足や、小さな子供連れがだいぶ増えて来た所で、
今日の散歩は引き上げとしました。
今度はアサギマダラ撮るぞ~~!
追加。
先日、フィラリアの薬を貰いに行ったついでに、リンクの血液検査をしてもらいました。
結果、肝機能がまた低下している模様で、しばらくは食事療法と薬で様子を見る事に。
本人は至って元気ですが、早く良くなって欲しいものです。
なんだか最近忙しい。なんでだろう(笑)
そんな中ですが、今朝は、久しぶりに森林公園でのんびりと花の散策をしてきました。
この界隈に引っ越してきて、始めて知った“シャガ”と言う花。
なんとも妖艶な感じのする不思議な花です。まだまだ見ごろは続くよう。
楽しみにしていたシダレ桜は、忙しくて(まぁ、休みになると雨・・と言う日が続いたせもあったけれど)、
とっくに時期を逃してしまったようです。
今の公園内は、“ヘビイチゴ”や“エンコウソウ”などの黄色い花々が見ごろで、
この黄色い花々が、暖かい季節の到来を告げている感じがしました。
ヘビイチゴ
エンコウソウ
途中、新しく出来た小道付近でいつもの様にひと休み。
ふと見れば、ラッキーの足元に50円玉が・・・。
拝借して帰ろうと思っていたのですが、
写真を撮ってるうちにすっかり忘れてしまいました。あ~もったいない(笑)
小川のせせらぎや、小鳥の囀り、新緑の眩しさと匂いを目・鼻・耳で感じ取る。
暑過ぎない春の散歩って、本当に癒されます。
ラッキーやリンクにとっても、今がきっと最高の季節なことでしょう。
おまけ・・・
先日、娘のハンドボールの試合を観に行って来ました。
ハンドボールって、あまり表舞台には立たない地味なスポーツに感じますが、
県大会ともなれば、公立私立を交えてかなりのチームが集まります。
試合のあいだ中、動きっぱなしで身体のぶつかり合いもかなり多く、
とてもハードなスポーツで観ていて楽しかったです。
もっともっとメジャーになってくれればいいなと感じました。
・・・と、さてここで問題です。
ベースボールは、野球や棒球。ソフトボールは、柔球や塁球。
サッカーは足球や蹴球。ラグビーやアメフトも蹴球なんて言ったりしますよね。
では、ハンドボールは一体なんと言うでしょう。(自分もこの時初めて知りました)
さて、結果は、私立中学相手に完勝!結構強いぞ、よくやった!
次の2回戦も、相手に挑戦する気持ちで頑張れー!