中国語会話&英語学習雑日記

中国語会話を再々開しました。英会話とTOEICも勉強中です。どうなるか分かりませんが、出来るだけ続けたいと思います。

マンツー専科はオトク!?

2007-10-08 | その他

Gabaさんの広告より、 http://nikkei.hi-ho.ne.jp/gaba0709/lesson.html

例えばマンツーマンレッスンに特化した英会話スクールGabaの場合、1レッスン40分の料金は5630~7500円(税抜き・コースにより異なる)。料金を単純に比較した場合は、グループレッスンよりも高価かもしれません。しかしマンツーマンはレッスン時間のほぼすべてを自分だけの会話に費やせるわけですから、会話時間10分当たりの料金は、前述の料金の4分の1。グループレッスンに比べ、価格面でも有利になると言えるでしょう。

一般的なグループレッスンのレッスン単価は2000~2500円程度。マンツーマンレッスンと比べ、半額程度で済みます。ただし40分のグループレッスンを4人で受けた場合の会話時間は10分です。この10分間に対し、2000~2500円の料金がかかると考えると、マンツーマンレッスンよりリーズナブルだとは言い切れなくなります

 

 一見正しいように見えますが、思いっきりウソですね。 マンツーレッスンで40分間話すことはありえません。講師もいるのですから、聞く時間20分、話す時間20分間です。しかし、これは上級者のフリートークの場合です。初級者であったら、10分話すでしょうか? うーんとか言って考えている時間も入れれば10分くらいはあるかもしれません。たかが10分に6,000円も払えるかって感じです。

グループは、講師が20分話して、各生徒が5分ずつ話す。これが現実的ですね。レベルが上がれば、講師の話す時間が少なくなり、フリートークなら8分ですね。他の生徒が当たった時間は考えることができ、自分の番には即答できます。ノートも書く時間に充てられます。

しかし、我ブランチは、英語は一人Gabaさん状態が半分以上占めています。マンツー専門校は、常にマンツーですので、他の生徒さんと話す機会が与えられません。自分から話しかければと言うかもしれませんが、Gabaさんは、『マンツーなら、「人前で英語を話すのは恥ずかしい」人でも大丈夫』がウリです。こんな人が、待ち時間や終了時間に声をかけれる訳がありません。

しかし、現状のNOVAよりはるかに安定していることは確かです。英会話スクールの経験がない人は、「高いけど質は良い」と思うことでしょう。 貧乏性の私は、「安かろう悪かろう」でいいですが、現状のNOVAは、お金払う価値はありませんね。


中国語老師多少?

2007-10-08 | 中国語
最近、ポイント消化のためにMM受けているんですけど、昔ながらの老師にもたまに会うのですが、新しい老師にも出会います。一体、中国語MM老師は何人いるのでしょう? 中国語クラスがそんなに多いのでしょうか? しかし、同じZONEを2コマ受けると、同じメイトさんによく出会います。また、同じ曜日の同じ時間帯に受けると、毎回、同じメイトさんに会ったりします。

ということは、同じゾーンが同時間帯に2クラスないのではないでしょうか?
とうことは、同じ時間帯に、せいぜい10クラス 中国語の老師が、10人+α ということは考えられないですね。 30人くらいいるのではないでしょうか?
 

本校の閉鎖

2007-10-08 | その他
http://www5.atwiki.jp/novaheisa/

を見てみると、○○本校がいくつも閉鎖になっているのが驚きです。

本校ではなくても、大きな駅前にあるブランチが、より小さなブランチへ統合になっているケースもいくつも見られます。

本当にヤバイです。

都心のNOVA Kidsなんて壊滅状態です。家賃が高いし、営業時間も短いから、儲からないんでしょう。Kidsの統合なんて徒歩圏でなければありえないですね。月謝制でよかったー。