湯西川温泉にある『平家の里』に立ち寄りにゃ
湯西川温泉は平家落人伝説の地として有名にゃんだとか・・・
こんにゃ山奥に源氏から逃れて生活していたのかにゃ~
そんにゃ伝説をもとに復元されたのが『平家の里』にゃのだ
ちょうど紅葉が見ごろで茅葺屋根のおうちといい感じ
またまたアジサイに出会ったにゃ
池の中の落ち葉がすご~くかわいかったにゃん
湯西川温泉にある『平家の里』に立ち寄りにゃ
湯西川温泉は平家落人伝説の地として有名にゃんだとか・・・
こんにゃ山奥に源氏から逃れて生活していたのかにゃ~
そんにゃ伝説をもとに復元されたのが『平家の里』にゃのだ
ちょうど紅葉が見ごろで茅葺屋根のおうちといい感じ
またまたアジサイに出会ったにゃ
池の中の落ち葉がすご~くかわいかったにゃん
次の紅葉見学は湯西川温泉あたり~~
ダムのために削り取られた斜面と生き残った木々たち
生き残った木々たちは紅葉真っ盛り
ダムも新しければ道路も新しい
紅葉が綺麗すぎてなかなか先に進めなかったにゃ
しか~しこの道路 トンネルが多すぎてせっかくの紅葉が見えないドライブににゃってしまう
だからトンネルから出ると『わお~~~』って叫びたいくらい綺麗だったよ
いいねいいね 湯西川温泉
寒くて早く入りたかったよ~~
白馬を下りてもうすぐ陽が沈みそうにゃ時間だったけど・・・もうひと頑張り小熊山ドライブコースを走ったにゃ
まあ車だから頑張るも何もにゃいのだが・・・・
青木湖の見える高台でちょっと休憩
春はこのあたりタラの芽やコシアブラいっぱいにゃところ
途中の山道も紅葉が綺麗
もう間もなく見えなくにゃる北アルプスにさよならを告げて・・・
月が出て星が出始めたころ・・・帰路に・・・いやまだ温泉が~~~
そして楽しみにゃ夕飯も
日帰りだけど十分楽しめた一日だったにゃ
午前中すごい雨が降った後にゃので水たまりもいっぱい
水たまりってすぐ写したくにゃるんだにゃ~
砧公園でも見たけど桜の枝が地面を這っている
すごいよにゃ~~ 咲いているところを見たくにゃったよ
山の中の雑木林が一番好きだけど・・・
綺麗に造られた公園もたまには悪くにゃいかにゃ
すずかけの並木 すずかけ
プラタナスに似ている~~~って思ったけど・・・
たしか・・・プラタナス イコール すずかけ だったよにゃ
あんまり すずかけって言わにゃいからちょっと戸惑った
ラーメンの丼模様みたいにゃ 格子が綺麗にゃ台湾閣と呼ばれている建物があった
最後にもう一回水たまりを撮って撮影終了
終了時間の放送が流れてあわてて出口へ向かったにゃ~
また時期を変えて行ってみよ~~~っと
広い広い新宿御苑の日本庭園風にゃところまで来て写真を撮っている間に・・・
にゃんと池から霧が立ち上り始めたにゃ
都会の真ん中とは思えにゃい風情があったにゃ~
池のあちこちで立ち上った霧にちょっぴり感動
初めての新宿御苑でいい場面に出合えたにゃん
河口湖オルゴール美術館はだいぶ前に数回は入ったけれど・・・
その後は周りしか歩いていにゃい
外から眺めているだけで満足にゃのだ・・・
裏のお散歩道が一番好き
いいところにゃのにほとんど歩いている人はいにゃい静かにゃところにゃのだ・・・
雨のせいかもしれにゃいけど・・
それに続くモミジの林も美しいにゃりよ
水滴が綺麗だったよ~~~
雨はますます強くにゃってきたのでこのあたりで引き上げ温泉巡りに突入したにゃ~
雨が降る中・・・河口湖周辺にお出かけにゃ~~
っていうか・・・車に乗ってからみんにゃで行く先を決めたにゃ~
雨でも誰もお出かけを止めようにゃんて言いだす人はいにゃい
行くところがなければ温泉巡りをすればいいからにゃ
まずは汚水のマンホールから~~
敷石のタイルもモミジにゃ
この日の河口湖は雨だったにゃ~
でも風があまりにゃかったので何とか歩くことができたにゃ~
秋の河口湖と言えば・・・だいたいのお決まりコースがある
好きにゃポイントがあるので必ず立ち寄るにゃ
クモの巣にぶら下がった2枚のモミジがゆらゆら風に揺られていたにゃ
一番の有名にゃモミジ回廊だけど・・・ここは確か一度しか歩いたことがにゃい
夜はライトアップされているのを通りすがりに見たことがあるけれどやっぱり昼間のほうが好き
とにかくすごい雨で靴も靴下もびしょぬれににゃった
温泉を後にして・・・
まだまだ山道が続くにゃ~
このあたりは三条谷というところで『日本の森林百選』ににゃっていた
いろんにゃ百選があるもんだにゃ~
かにゃり流れの早い川を下に見ながら美しい紅葉の中を歩いたもんだから・・・
またまたちょっと行っては写真を撮って
にゃもんで・・・なかなか前へ進めにゃいよ
うれしいほどの紅葉色を飽きるほど眺めたにゃ
山道が終わるとやっと林道に出る
林道に出たところでまだリンドウが咲いていた
ダジャレじゃにゃいよ
晩秋の山は落ち葉がいっぱいで足元が気持いいほどにすごく柔らかい
今回は東京都 埼玉県 山梨県と3県にまたがる山へ登ってきたにゃ
上を見ても右を見ても左を見ても下を見ても綺麗にゃ葉っぱばかりで首の凝りがとれたにゃ~~
どんぐりの帽子を被ってみたよ
それにしても久々に長い長い道のりだったにゃ~
携帯の万歩計では登りだけで16.7kmを25773歩も歩いたことににゃっていた
帰りはもっと長い道のりを歩いたにゃ~
標高差は約1500m さすがに疲れたにゃ
展望歩道の下山後にもう少し瑞牆山に近づこうと車を走らせていたらにゃ~~~んと展望歩道よりず~~~っと眺めのよい場所があるではにゃいか・・・
しかも一歩も歩かず車で行くことが出来るにゃ~
展望歩道をあんにゃに登った意味がわからにゃいよ
ここは自然公園と名前が付いていたけど自然というよりものすごく手入れされている公園だったにゃ
天皇陛下が植えられた植木もあった
鹿が出るらしく足元には鹿の糞がいっぱいだった
ここもモミジがかわいく色づいていたにゃ
これで瑞牆山周辺レポートは終わりにゃ