脳に効くから入ってみたにゃ~
確かに軽くなったようにゃ・・・
桶はお湯の色に染まってすごい色だにゃ
窓枠やステンドグラスがかわいらしくて~~
なおかつお湯が最高で~~
味わい深い温泉だにゃ(*^^*)
脳に効くから入ってみたにゃ~
確かに軽くなったようにゃ・・・
桶はお湯の色に染まってすごい色だにゃ
窓枠やステンドグラスがかわいらしくて~~
なおかつお湯が最高で~~
味わい深い温泉だにゃ(*^^*)
湯檜曽温泉から北上して当間高原に泊まってみたにゃ
着いたらすぐにウェルカムカフェ
ホテルの裏はゴルフ場
広々して気持がいいにゃ~
けど・・・小雨まじりの強風でお散歩不可能にゃり・・・
ホテルの中はクリスマス
そこで・・・今度はサンタになってみた
谷川岳のふもとの温泉にゃり・・・
露天風呂まではこんな道を歩いていくよ
なかなかの雰囲気~露天風呂に期待にゃりよ
朝いちばんは独り占め
少し温めでゆ~~っくりできたにゃ
湯上りの休憩所もいい雰囲気でしょにゃ
湯檜曽の温泉街は寂れた感じだったけど・・・ここはいいかも・・・
幕川温泉の裏手からず~~~っと下がったところに滝があるということで・・・
朝のお散歩に行ってみた・・・
旅館のサンダルで来てしまったのは間違いだった・・・
大変にゃ目にあったにゃ~~
なんだか危なっかしいようにゃ橋をたくさん渡る・・・
朽ち果てた橋の端っこで見つけたかわいい紅葉
滝はまだかにゃ~~ って結構歩くんだにゃ
熊が出てきそうにゃ道もあったり・・・
みんなは寝ていたので一人で来たからちょっと怖い感じ・・・
やっと滝が見えてきたよ
今にも壊れそうにゃさび付いた展望台(そ~~~~っと乗ってみた)
落ちたら滝つぼだ~~~
・・・からの景色
帰り道やっと日が射してきたよ~~~
このクマザザに熊いるよね・・・・
土湯峠からちょっと坂道を下りた場所にある秘湯だにゃ~
味のあるフロントだにゃ
3組しか泊まっていなかったせいか・・・
お部屋をランクアップしてくれたにゃいい旅館だにゃ
まずは露天風呂へ直行~~~
大好きにゃ白濁~~
木が倒れるんじゃないかと思うほどの強風が吹き荒れていたよ
こちらは別の場所にある内湯&露天
2本の泉質を持つ温泉にゃので違うお湯が楽しめる
このときは日差しが降り注いでいたけど・・・この後すごい雪が降りだしたにゃ
前々から行ってみたかった雌阿寒岳ふもとにある野中温泉に泊まったよ
強烈な泉質なので長湯はしないでって言われたにゃ~
ゆっくり入ったけどなんでもなかった
シャワーもなし つかるだけみたいな~~
夜は真っ暗で・・露天に入っているとクマが遊びにくるかもな感じ・・
ものすご~~く☆が輝いていたよ~~
2泊目は芽登温泉
今回で2回目 外壁が綺麗になって中もリニューアルされ
露天風呂も新しいのが増えていたにゃ
前回いろいろ楽しいお話をしてくれたご主人は昨年亡くなられたそうだ・・・
ポンコと名付けられた子鹿もいつしか野生に戻っていったらしい
旅館のお庭の池には温泉が流れ込んでいてにゃんと熱帯地方の魚が泳いでいた
硫黄の香りプンプンなんだけどにゃ~
名前はわからないけど・・・色鮮やかで大きい魚
海が見下ろせる温泉にゃのだ
海に沈む夕日も見られるそうにゃ・・・・着いたのが遅かったので・・・見られず
そこで早起きして朝日を見たよ
湯船に入りながらのご来光格別にゃりよ
湯船のまわりにはハイビスカスや・・・
ブーゲンビリア 南国だにゃ~~
この景色にさよならして今度は山奥へと向かったよ
ねこにゃんツアーはいつも忙しいのである
なべくら高原ドライブから上越の街に下りてさらに2時間近く走りお泊りの笹倉温泉に着いたにゃ~~
妙高山の日本海側にある温泉にゃり・・・
地図で見たときすごい山奥だと思っていたが・・・・
行ってみたら田園地帯の開けた場所にある近代的建物でシャンデリアまで付いていた
日本秘湯を守る会の温泉だけど・・・提灯なんてなかったし・・・
こんなに豪華な秘湯の温泉に泊まったのは初めてだにゃ
温泉はつるつるのアルカリ温泉
湯花もいっぱいで大変素晴らしいお湯だったにゃ~
洗い場が畳敷き
足裏にやさしい感じ
朝食には温泉水までついていた
いちど沸騰させて冷やしたものだけどまるでゼリーのようだった
6年前に泊まって以来2度目の宿泊
床がナナメになっちゃっているようにゃ宿~~~
綺麗に直っていたらど~しよ~~って思っていたら・・・
やっぱり少し傾いたままだった
そのほうがうれしいのだ
これぞ北東北って感じの露天風呂だにゃ~~
湯船がいくつもいくつもあるのだ
みんな下から湧いているのだ
まるでジャグジーのように泡立っている
湯船の底にはすのこが敷いてあって隙間から手を入れると下はドロ状態
ヘタに泥をつかむとめっちゃ熱い
けれどここの泥パックは効果テキメン
すんごいすべすべににゃるのだ
まったく化粧水のいらない温泉はここと奈良田温泉だにゃん
青空の下で裸になる快感がやめられにゃい
解放感がありすぎてなんでもこいって感じににゃるのだ
ここは元男性用の内湯だったところ・・・
今年の大雪で女性の内湯が壊れてしまったのでここが女性用に・・・
北東北は温泉の宝庫にゃので温泉巡りが忙しいのだ