前からのあこがれの温泉やっと行けたよ
脱衣所から出ると建物の間にはさまれた湯船がふたつ
ちょっと驚きだけど・・・・先に進むと・・・
わお~~って叫びたくなるような温泉が~
気持ちよか~~~
で・・・いったん服を着て外にでてからちょっと歩いたところにもこんな3段になっている湯船が・・・
下からみたところ
もうひとつの滝見の湯・・・すごく入りたかったけど・・・
脱衣所もなくて・・・普通に人が通りそうで・・・入れなかったよ
前からのあこがれの温泉やっと行けたよ
脱衣所から出ると建物の間にはさまれた湯船がふたつ
ちょっと驚きだけど・・・・先に進むと・・・
わお~~って叫びたくなるような温泉が~
気持ちよか~~~
で・・・いったん服を着て外にでてからちょっと歩いたところにもこんな3段になっている湯船が・・・
下からみたところ
もうひとつの滝見の湯・・・すごく入りたかったけど・・・
脱衣所もなくて・・・普通に人が通りそうで・・・入れなかったよ
北海道といえばやっぱり温泉
雌阿寒岳のふもとにある野中温泉に立ち寄ったよ
玄関でお出迎えしてくれた看板ねこちゃん
フロントのカウンターにも黒猫ジジが~~~
そしてお風呂まで案内してくれるよ
内湯も硫黄のいい香り
露天風呂も貸切だ~~~
ここもものすご~~~く前に行ったことがあったけど・・・ほとんど記憶なし・・・
暖かく風のない一日で最高の観光日和。。。
すごく満足できる知床五湖なのに・・・・
ここを選らんでよかったのかな~~~って・・・ちょっと迷いが・・・
それは~~~~別な場所に行っていればナッキーに出会えてたかもしれないから・・・
行こうと思えば行けないことなかったから余計複雑
この綺麗な景色を見ながら欲張りなねこにゃんはもうひとつ体があったらな~~~っとつくづく思うのであったにゃ・・・
10月16日は北海道とは思えないほどの暖かい1日だった
若いころから北海道が大好きで毎年冬に流氷を見るために釧網本線に乗って旅したものだにゃ・・・
今回は車だけど・・・懐かしい駅舎に立ち寄ってみたにゃ
すべてが懐かしい北海道の駅
駅舎の半分は喫茶店になっているにゃ~
待合室もがら~~んとして・・・色あせたベンチになんとも言えない郷愁が漂っていたにゃ・・・
木の電柱もいい感じ
ホームに生えた草も切ない感じ・・・
そしてお隣の北浜駅・・・・海に一番近い駅
流氷を見るために途中下車した駅・・・次の電車が来るまで長かった~~~
まつ毛が凍ったのを覚えているにゃ・・・
そして・・・小清水原生花園駅・・・まだはまなすが咲いていた・・・
ただただ懐かしい思いで海を眺めていたにゃ・・・
10月中旬 雌阿寒岳登山に行ったよ
去年阿寒富士に登ったときいつか雌阿寒岳に登ろうと硬く誓っていたからにゃ
釧路空港着の飛行機はいつもなら海側から入ることが多いけど・・・
この日は雌阿寒岳を見せてくれようとしたのか陸側から着陸態勢に入った
雌阿寒岳頂上に下してもらいたいくらいだったよ
こんな登山日和はないっていうほどのお天気だったよ
冬山装備で出かけたけど・・・シャツ一枚でOK
半分以上使わない荷物となったにゃ・・・・
気温は低いけど・・・歩いていれば大丈夫
8合目上あたりからは足元に雪が出てきて凍っているところもあったので要注意
蒸気の吹き出す音や硫黄の香がしてきたよ
頂上周囲はすごい風が吹いていて砂とか飛んできて顔が痛かった~~
雄阿寒岳と阿寒湖
やっぱり本州とは眺めが違うにゃ
火口がすごく深くてびっくりしたにゃ~
しかも切れ落ちていて危険
ジジも絶対忘れちゃいけないと撮影後何度もチェック
去年阿寒富士に登った時雌阿寒岳より高いように見えたような気がしたけど・・・
やっぱりこちらのほうが高いんだね~
阿寒富士がすごく低く見えた
黒岳から先に進むのは初めてだにゃ~
うれしかったにゃ~~
名前は忘れたけど・・・鳥がいた~~
このあたりにはナッキーも生息しているはず・・・・
大雪山の中で2番目に標高の高い北鎮岳~~
石室が見えてきて・・・お花も綺麗に咲いていて・・・
幸せな気分で歩いたよ
石室は本当に石でできた建物だった
屋根裏にはシマリスも住んでいるようで1回だけ姿を見かけたよ
ここはねこにゃんたちを歓迎してくれたようだ~~~
真夏の北海道はあまり行ってないような気がした・・・
暑い都会を離れたくなって大好きな北海道へ出かけたよ
目指すはやっぱり大雪山周辺
足元の花たちを眺めながらまずは黒岳に登ったよ
さわやかそうに見えるけど・・・
北海道にしては湿度が高くて登りは大汗かいた・・・
うれしい青空に励まされて・・・・
でも雨にも降られて・・雨具を着たり脱いだり・・・忙しかったにゃ
途中虹も見えてうれしかった~~
3度目の黒岳山頂で初めてその先が見えたよ・・・
いつもガスに包まれてどうなっているのかまったく見えなかったから~~
初めてみる景色に大雪山の広さに感動と驚きが~~~
最後の立ち寄り地は南富良野のかなやま湖
静かでとっても素敵なところでした
ここでのんびりごろごろしましたよ
草の上に寝っ転がっていたら・・・
虫に脇腹を刺されましたすごい腫れましたが・・・
たぶんアブ 的なもの・・・直径10センチくらい赤くなったよ
そして一路旭川空港に向かったよ
あ・・・でも途中でまた立ち寄り温泉もね~
次は6月に礼文島に行く予定です 楽しみだにゃ~
あまりのお天気の良さにまた望岳台へ寄った
新緑と雪山とさわやかな空気が本当に気持ちいいところ~
立ち去りがたいけど・・・次の目的地へ・・・
このまま走った先にある十勝岳温泉へレッツゴ~
湯元稜雲閣の温泉にゃり~~北海道で一番標高の高いところにある旅館だよ
しか~~しこの露天に入ろうとしたとき1mくらいのヘビが周りの岩にいたよ
ものすごくびっくりしたけど・・・このお湯に入ってくるとは思えず入浴したにゃ
けど景色見ながら入る余裕はなく・・・へびを見つめながら入ったよ
姿が見えているほうが安心な気分
温泉から富良野の町へ下りて高台にあるレストランへ~
チーズフォンデューとベーコンステーキを食べたよ
美味しかったです~~
朝食前にドライブに出たよ
この日のほうが山がくっきり
どこを走っても綺麗なところばかりだにゃ~
花なんて無くったってトラクターの筋だけで満足
そして山並み雪山が見えるだけでハイテンション
ぽつんと立っているおうちも好き
拓真館の裏手あたり・・・とくに有名な木なんてなくたっていい
やっぱりトラクターがあると撮りたくなるにゃ
そうそうあちこちでセミが鳴いていたけど・・・
林に入ったときにせみの抜け殻いっぱいみたよ
何ゼミかな~?春ゼミっているのかな・・・
あっちもこっちも素敵で2時間半くらいドライブしちゃったよ~