気力 2009-05-31 08:16:20 | Weblog 最近、気力の低下が著しくて・・。 毎日、パソコンの前に座っても、ブログを更新する気にもなれず・・。 気がついてみれば、もう、五月も終わりで・・。 自分を元気づけるにはどうしたらよいのでしょう・・?
家具 2009-05-26 10:11:05 | Weblog 知人が、不要になったテーブルと椅子を譲ってくださると言う。 知人はとても大切に、心をこめて使っていらしたから、まだきれいだし、それに私の好きな家具メーカーのものでもある。 「いいなぁ・・」とは思うけれど、うぅ~ん、場所がねぇ・・。 でも、せっかくのご好意を無駄にするのも忍びないし・・。 ということで、いま、頭を悩ましています・・。
ぎっくり腰 その3 2009-05-23 13:34:38 | Weblog ぎっくり腰の痛みも、時間の経過とともにずいぶんと和らぎ、家事をしたり、出かけたり出来るようになってきました。 でも、トラウマというのでしょうか・・、また、何かの拍子にぎっくり腰になってしまうのではないかと、少し、憶病になっています。 だって、もし、出先で先日のように、激しい痛みが襲い、動けなくなったらどうなるのだろうと・・。 でも、心配してばかりでは何もできないし、まあ、用心しながら生活するしかありませんねぇ・・。
ぎっくり腰 その2 2009-05-18 09:33:46 | Weblog ぎっくり腰の瞬間の痛みを英語では『魔女の一撃』というんですって・・? 「うまく言い表しているなあ・・」と笑ったら、とたんに腰に響いて・・。 顔をしかめながら、心の中で呟いています。 「魔女さん、わたし、何か悪いことした・・?」って。 自分の体が思うようにならないって、歯がゆいですねぇ・・。
ぎっくり腰 2009-05-17 19:14:59 | Weblog 咳をしたはずみに腰をひねったのかもしれない・・。 思わず『ギャーッ!』と叫び、そのあと、動けなくなってしまった。 俗に言う『ぎっくり腰』だと思うけれど・・。 こんな状態では病院にもゆけず、湿布を貼り、ただひたすら安静にするのみ・・。 明日は、少しは楽になれるだろうか・・。
強風 2009-05-14 18:55:11 | Weblog 今日は、珍しく出かける前に拭き掃除までしたというのに、窓を開け放しておいたのが災いして、夕方、帰宅をしたら家中が砂埃でザラザラ・・。 着替えもそこそこに、もう一回、掃除をやり直して、最後に、雑巾をすすいだバケツをみると底に砂が溜まっていました。 我が家の周辺には、まだ、畑が残っているせいで、風の強い日には砂埃が大変なのです。 普段は、自然環境に恵まれていると喜んでいるのですが、今日のような風の強い日には、ちょっぴり畑を恨んだりしている勝手な私です。
図書館 2009-05-13 17:00:57 | Weblog 久しぶりに図書館に行ったら、すっかり様変わりをしていて驚きました。 私が利用するのは家の近所の分館ですけれど、すべてがコンピューター化されていて、館のスタッフの姿が見えないのです。 今までも、図書の検索などはコンピューターを使っていましたが、今では貸し出しも返却もすべてが機械が相手です。 まあ、簡単で早いし、無愛想な係員に応対してもらうよりは良いかも知れませんが、小さな子供さんやお年寄りなど、コンピューターを使えない人はどうするんでしょうねぇ・・。 かくいう私も、最近では、めまぐるしい変化を見せる世の中に息切れしそうになっています。
頑張る・・? 2009-05-11 08:16:15 | Weblog 連休が終わって、母の日も終わって、世の中が少し落ち着きを取り戻したようです。 さて、私も頑張らなくっちゃ・・!! といっても、何を頑張ろうかな・・・? とりあえずは、まず、洗濯物を干すことからでしょうかねぇ・・?
納戸 2009-05-09 12:03:27 | Weblog 納戸って無い方がいいかも・・。 我が家の場合、何でもかんでも、とりあえず納戸へ・・という風潮が家族全員にあり、気がつけば、ゴミ屋敷さながらに、不用品の山で足の踏み場もないほどになっています。 このままでは、必要なものも探し出せないので、少し整理をすることに・・。 でも、「もう、使わないから・・」と思っても、なかなか捨てる決心もつかず、また、元に戻してみたりで、少しもはかどりません。 結局は、買い物の際にもらったデパートの紙袋等を整理しただけであきらめてしまいました。 「なまじっか、納戸なんかあるから、整理ができないんだわ・・」と、言い訳をしている私です。
Happy Mother's Day 2009-05-08 08:44:40 | Weblog 以前、我が家にホームスティをしていたGeneから 『Happy Mother's Day』 のカードが届きました。 彼は、日本食が食べられない、朝は起きられない、お部屋は散らかし放題・・等々、それまで受け入れた留学生の中でも、特に世話が焼けた子でしたが、それだけに、こんな風に私達のことを忘れずにカードが届くと、もう、胸がいっぱいで・・。 Geneに限らず、今まで受け入れた留学生たちの未来が幸せでありますように・・と祈りたいと思います。