
連日の熱帯夜も、昨日は夕立があったおかげでストップしたようです。
どんなにクーラーをつけても、熱帯夜では寝苦しさに変わりがありませんが、昨夜は気持ちよく眠れました。
出入りの呉服屋さんが、夏のご挨拶に・・と、『うちわ』を届けてくれました。
張られた和紙は、いかにも呉服屋さんの『うちわ』という感じがします。
一本一本職人さんが手作りをしているものだそうですが、呉服店の店主とうちわ職人のこだわりが見える逸品です。
毎年、頂く『うちわ』ですが、手作りをしている職人さんが高齢になってきたので、いつまで届けられるか・・と言う話でした。
そう言えば、京の機屋さんや染屋さんも、最近は店じまいするところが多くなってきているとか・・?
職人さんたちの高齢化で、良い技術が廃れていくのは何とももったいないことですよね。
一本の『うちわ』から、いろいろなことを考えた私でした。
どんなにクーラーをつけても、熱帯夜では寝苦しさに変わりがありませんが、昨夜は気持ちよく眠れました。
出入りの呉服屋さんが、夏のご挨拶に・・と、『うちわ』を届けてくれました。
張られた和紙は、いかにも呉服屋さんの『うちわ』という感じがします。
一本一本職人さんが手作りをしているものだそうですが、呉服店の店主とうちわ職人のこだわりが見える逸品です。
毎年、頂く『うちわ』ですが、手作りをしている職人さんが高齢になってきたので、いつまで届けられるか・・と言う話でした。
そう言えば、京の機屋さんや染屋さんも、最近は店じまいするところが多くなってきているとか・・?
職人さんたちの高齢化で、良い技術が廃れていくのは何とももったいないことですよね。
一本の『うちわ』から、いろいろなことを考えた私でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます