goo blog サービス終了のお知らせ 

アプリでロトくじ分析

ロト6、ミニロト、ロト7、ナンバーズのアプリを作成しております、それを使っての集計結果内容等を記事にしています。

バイクは砂利に注意です。

2022-01-16 20:18:05 | バイク
閲覧ありがとうございます。

砂利で転倒です、



タンクがへこんだのは痛いな~



6年前にも、青いホーネットで、

パチ屋の帰りに、

道路工事中のところの砂利で転倒、

その時は、肩の骨が折れて金具を入れる手術をしましたが、

今回は、それは何とか回避です、でもあばら骨が痛くて、ロキソニン頼りです。

プロテクター入りの上下でよかった、



中のプロテクター ひび割れです、



この黒いホーネットも、

10万キロ目標で、転倒時7万7千、

青いホーネットの時も、

ほぼ同じ距離数です、

で、それを処分して、

これを買ったんですけど、

慣れですかね、

どちらも5万キロ走ったところで、

起こしているので、

そこらへんが、

慣れで事故るポイントかな、

自分がですけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク整備

2021-09-23 22:00:00 | バイク
閲覧ありがとうございます。

一か月前に、
3万キロで、プラグを交換して、
気が付けば、
交換せず走って7万キロに到達しておりましたので、

プラグを交換して、

調子がいいと喜んでおりましたが、

突然エンジンが停止、
まだ、燃料が減る距離を走ってないと、
気づかなかったのですが、
スピードメータジョイントがすり減って、
正しくメータが動いてなくて、
目安にしていた距離に到達する前に、
ガス欠しただけだったので、

本日、
スピードメータジョイントとメータケーブル、
それと、チェーンが外れたときに、
ひび割れてしまった、
フロントスプロケットカバーを交換しました。


メーターがふらふらしたら、
スピードメータジョイントの交換時期です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は、バイクのベアリング交換をやりました。

2020-11-23 16:43:05 | バイク
閲覧ありがとうございます。

以前、リアのベアリングは2輪館で交換したんですが、

フロントとハブベアリングは交換してなくて、

タイヤを4月に交換したとき、

やった方かいいですよ、と言われていたんで、

連休を使って、

交換しました。



フロントのブレーキパットとハブダンパーはついです。

あと、画像にはないですが、

さて始めようかと、バイクスタンドをかける際、

バイクを倒して、ブレーキレバーを交換。

余計だったなぁ~(2回目ですよ、倒すと、クラッチに入ってる線?のところからオイルがしばらくにじむんですよ)

外してから、手製治具を作るはずが、

ライコランドに行って、その足でコーナンに行きまして、

適当にアンカーや、ボルトナットを買ってきたせいで、

もう一度マルワッシャー買いに行く羽目になりました。

交換後、

実感は?

ニュートラルにして、惰性で走らせると、

軽ーい感じがするような、しないような。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるけど、安い部品だから仕方ないか。

2019-11-16 18:21:46 | バイク
閲覧ありがとうございます。

先月、リヤのブレーキディスクを

交換しようとしたら、

ベアリングがダメになって、

球ころがなくなっておりまして、

二輪館に持ち込みまして、直しました。



自分でやろうと、

スタンドやら、

トルクレンチ、ショックハンマーとか、

買っちゃったから、自分でやってますが、

こういうことあると、

最初から全部頼んだ方がよかったかと、

思ってしまいます。


バイク屋から戻ってきたリヤタイヤを取り付け、

そのあと、

自分でフロントディスクも、

交換しましたが、

ずーと気になってます、



画像じゃわからないですけどね、

センターが思いっきりずれてて、

右のキャリパーが多く出て、

左はほとんど出てない状態で、

やっとこ新品のパットが収まった感じでした。

仕方ない、純正の3分の1の価格ですから・・・

でも、

一週間ほど走ってブレーキの利き自体は問題なさそうです。


今日は、クラッチワイヤーを交換しました。

なんか、すぐ固くなるんですよね、

でも外した後、556吹きこんだら、

元に戻ったので、

一応取っておくか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局自分で直した・・

2019-08-24 19:11:10 | バイク
閲覧ありがとうございます。

3月末に、

ギヤチェンジカバーが割れて、

バイク屋に修理依頼したけど、

何台か後で、作業が先になるとのことで、

いったんキャンセルして、

結局、いままで直さないでいました、

寒くなれば暇になるだろうから、そのころにって思ってましたが、

最近、Firefoxで検索してたら、

同じようなことになって、直している画像がありましたので、

それを参考に、部品発注して、

自分で直すことにしました、





別な話ですが、チェンジシャフトのスプリングをせっかくだからと

取り替えましたら、

ニュートラルにスムーズに入るようになりました。

ただ、左手前のウォータポンプを外したら、

下の留めボルトからピタピタ、冷却水が漏れるようになってしまいました。

ソフト99の漏れ止めを入れ、冷却水を交換しました。

オイルがタラタラ漏れる状態を改善したら、

冷却水がちょろちょろ漏れるとは・・・

やはり、5万キロ走っているバイクはあれこれ、

修繕が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする