goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらふらくん

フィルムとデジカメで写真撮っています。

DK-21Mの使用感

2005年12月17日 | 猫街立川
快晴の日中にてマグニファイヤーをつけたD50を試してみる。
確かに外ではずいぶん違って見える。MFレンズの50ミリF1.4つけたら快適だ。
付けたばかりではあまりぱっとしない印象だが、付けてみるのに慣れて、試しに外してみるとがっかりする。
あと、裏に日本製と書いてあった。タイで作ると厳しいのかな?

●長所
ファインダーが大きくなり、ピントの感覚が分かりやすくなる。
ファインダーが出っ張ることで、グリップも安定する(意外だった)
●短所
眼鏡をつけてると厳しい。
マグニファイヤーなので、ファインダー中央部はいいが、端は像が流れて見えるし、鮮明に見えない。
ファインダー内液晶表示が視野に入らない(下をみれば見える)

やはり2520円はお買い得という結論でした。
 

立川夕方

2005年12月15日 | 猫街立川
山野一、「四丁目の夕日」。

さがしていた本なので、文庫版とはいえ100円で手に入ってラッキーだったが、わかってはいいたが、分かって読んでるんだけど、そのつもりだったけど、読んだ後ものすごく気分が悪くなった。今日は休日だったけど、気分悪く終わった。
でもやめられない。自分は繰り返し読んでしまうと思います。また、山野一の本を探そう。
扶桑社から文庫で出てますが、おすすめしません。こういう本は一人でこっそり読むものだと思います。とにかく気分悪くなります。今、漫画、「三丁目の夕日」が映画になって話題になってますが、映画見た後にこの四丁目の夕日を読んだら、ウゲーって
みなさん吐くに決まってます。

立川夕方その3

2005年12月15日 | 猫街立川
散歩しながら写真を撮った。24ミリはスナップ用だが、軽くて使いやすい。でもAFはいまいちなので今日も何度かマニュアルに切り替えて撮影した。立川病院の横を歩き、住宅街をさまよう。もう冬だ。いまさらながら。
歩き疲れたので、羽衣町のブックセンターいとうに入る。ブックオフとならんで、漫画や本を仕入れている場所だ。
本日の買い物

山野一 四丁目の夕日 100円
谷口ジロー+狩撫麻礼 青の戦士 100円
伊藤潤二 富江(全) 500円

合計700円
 

ズームレンズ

2005年11月21日 | 猫街立川
ニコンの18-70ズームを使っている。
中古で26000円だったので買ってみたわけだが、ズームレンズというのは実は本格的につかうのは初めてだったりする。
広角側18ミリを使うつもりで購入したのだが、一番使っているのは35ミリから50ミリ近辺。
70ミリだと手ぶれしてしまい、まだまだ練習が必要。
ずっとヘキサーやマニュアルのニコンをつかっていたため、35ミリとか50ミリならば、画角が頭に入っており、感覚でわかる。でも70ミリや18ミリなんて画角は初めてなので、この画角をつかうとどの程度まで写るのかわからないのだ。
先週秋葉原で1GBのSDカードを購入。なんと7300円だった。安くなったもんだ。
でも旅行につかうには全然足りないな。ま、フィルムと併用すればいいんだけど。

D50+18-70 圧縮LOW ニコンキャプチャーお試し版+フォトショップ7