暖かだったり寒かったりで体がだるい。痛いところはより痛く、そうでなかったところも何となく重い。山は終始雪雲が掛かり平地側へと雲を押し出してきていた。その為陽射しも朝から途切れ途切れであった。今年はまだフクジュソウを見ていなかったので、用事ついでにいつもの場所を訪ねた。南向きの斜面、所々に集まって咲いていた。ついでにザゼンソウはどうかなと、こちらはまだ雪の残る林の中の小路を辿る。ぐるっと見渡しても見 . . . 本文を読む
穏やかな晴れの日。日中の気温は10度まで上がる。少し散策。気温は上がっても道々にはまだ春の花はなく季節感の無いオオイヌノフグリの他には、ヒメオドリコソウとオランダフウロ、が見られたのみ。中央アルプスを遠望。千畳敷のロープウェイ駅。宝剣岳。野鳥もカラスの他は、スズメぐらいであった。気温、△3度-10度。 . . . 本文を読む
今日の最高気温を記録したのが午前06時。日中は3度前後で推移するも北風が寒かった。公園から天竜川沿いを散策。記憶が正しければハクモクレン。蕾は固い。石垣の北風の当たらない暖かい陽だまりから蝶が舞い上がってきて止まった。ファインダー越しに見るとヒメアカタテハであった。直ぐに草むらに降りると、石と枯れ草の間に潜り込んでいった。オオイヌノフグリやホトケノザが咲いているので吸蜜も出来そうではあるが、さすが . . . 本文を読む
今シーズン一番の冷え込み。湿っていた洗面台の手拭タオルはすっかり板状になっていた。気温、△11度-2度。年明けから立ち入り禁止になっていた公園の森でホソミオツネントンボを探した。枯れ木が伐採されて風通しが良く寒くなった為か見つけられたのは1頭のみであった。 . . . 本文を読む