火曜日の夕方から続いていた頭痛がようやく収まる。公園内が草刈中だったので駐車場から山側に歩いた。間伐作業用の道が開かれていたので少し道に沿って登ってみるも余りの蒸し暑さにすぐに撤収。蝶が少しだけ撮れた。駐車場にいた、サカハチチョウ、春型。ツバメシジミは少し遠かった。林内のクロヒカゲ。花はほぼ無し。道端のコテングクワガタを撮って戻る。気温、17度-25度。 . . . 本文を読む
陽射しは余り無く気温も上がらなかった。公園の池周りを探索。クロスジギンヤンマが1頭だけ池に戻ってきていた。ハッチョウトンボが羽化の時期を迎えていた。羽化不全のヨツボシトンボ、左側の翅が上手く離れなかったようだった。二階建ての抜け殻。咲いていたのは所謂雑草の類。ニガナ。コナスビ。ツメクサ。気温、16度-21度。 . . . 本文を読む
山際の小径を散策。蝶を撮る。コミスジ。左右の翅の形が違っているように見える。もしかして雌雄モザイクの個体でしょうか、不明ですが。ダイミョウセセリ。羽化後間もないのか、きれいなコジャノメ。空には一日を通してうす雲が掛かかっていた。気温、12度-22度。 . . . 本文を読む
朝から良く晴れていた。日中の気温は24度まで上がる。公園の池周りを散策。池ではまた少し見られるトンボが増えていた。ホソミオツネントンボ、ホソミイトトンボ、シオカラトンボ。ほかに撮ったものは、雑草化したヒメフウロ。ノハラムラサキ?オニタビラコ。 . . . 本文を読む
公園の池を探索。先週たくさん羽化していたクロスジギンヤンマは林の中で過ごしているのか、まだ池には戻っていなかった。今日はシオヤトンボがたくさん羽化していた。生垣の中で翅を乾かしていた、シオヤトンボ♀。池に戻って縄張り争い参戦中の♂。ほかには、ヨツボシトンボ♂が1頭、オオイトトンボ♀が1頭、見られた。気温、4度-20度。 . . . 本文を読む