goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の片隅で。

長野県の伊那谷を中心にデジカメに写っていたもの等々。

2025年02月10日

2025年02月10日 | 
寒さのピークは過ぎたようで冷え込みも少し和らぐ。ただ予報によれば週末に2番底が来るような来ないような・・・。気温、△8度-4度。公園の駐車場で車の窓越しにモズを撮る。 . . . 本文を読む

2025年02月08日 天竜川付近の野鳥

2025年02月08日 | 
今朝は一段と冷え込む、外を覗くと一面の雪景色。気温、△7度-△0度、真冬日。天竜川沿いを散策。歩き出して直ぐに送電線に群れる一団。スズメかと思ったがどうやらカワラヒワのようだ。積もった雪も陽射しがあるところではすでに溶けてしまっていた。支流の河川敷内の藪に群れるエナガに混じって今日もメジロがいた。日陰の道路は雪が凍ってしまったのでしばらくは解けそうに無い。天竜川沿いまで戻るとまたカワラヒワの一団、 . . . 本文を読む

2025年02月05日

2025年02月05日 | 
昨夜から寒さが増す。日中も気温は上がらず、△6度-△1度、と真冬日となった。明日の朝は更に冷え込みそう。天竜川堤防沿いを少し歩く。気温が低い上に風も強くかなり寒い。ただ寒い中でも私と同じ酔狂な人はいるようで2組の方々に出会う。今日の天竜川。水際に餌を探すタヒバリ。上空にはカラスの群れ。先月17日に見つけたキタキチョウをまた探してみる。同じ場所で見つかったのは1頭だけ。草むらの中に潜んでいるようにも . . . 本文を読む

天竜川付近の野鳥

2024年11月23日 | 
河川内にはいたのは相変わらずほとんどがカルガモ。そして一部にマガモの集団。一羽だけのカワアイサ?耕作地側の電線にビンズイ?若いハクセキレイかな。チョウゲンボウ。他は駐車場の柵にいたスズメ、だけでした。 . . . 本文を読む

2024年11月17日

2024年11月17日 | 
雲多めながら陽射しもあって穏やかな一日。天竜川堤防沿い。桜の葉はだいぶ散ってしまった。収穫されない柿木にはまだ実が多く残っている。オニノゲシが咲いていた。今シーズン初めてのジョウビタキ♂に出会った。気温、8度-16度。 . . . 本文を読む