天竜川の堤防沿いに花を探して散策。久しぶりに陽も差す、風は少し強いが蒸し暑かった。まず堤防上を歩く。ヒメスイバ。コウゾリナ。カワラサイコ。ヤブカンゾウ。耕作地側に下りる。水路に咲いていたのは、クレソンかな。セイヨウヒルガオ。サオトメソウ(ヘクソカズラ)ノボロギク。ヒメヤブラン。ギシギシの仲間。河川敷側にも降りる。キキョウソウ。タケニグサ。ツユクサ。ネジバナ。クサフジの仲間。 . . . 本文を読む
土曜日、予想に反して曇天ではあるが雨が降る感じでもないので河川敷の堤防沿いを少し散策。湿度は高く風もなく気温以上に体感は暑い。この時期に咲くのはオオアワダチソウだろうか、1株だけ花を咲かしていた。コマツナギに翅が傷んだミヤマシジミが1頭だけ。他に見つからなかったので早い2化目ではなく、かなり遅い1化目のようだ。ナワシロイチゴの藪にいたアサマイチモンジ。大きめのサンショウの木にナミアゲハを見つける。 . . . 本文を読む
6月下旬、山道の途中でゴイシシジミに7年ぶりに出会った。前回とは沢を挟んで反対側、縄張りがあるのか飛び立っても狭い範囲の中にいて遠くへ飛び去ってしまうことはなかった。笹の林が生活圏。飛翔を撮るのには腕がなく。複眼をお掃除中。 . . . 本文を読む