goo blog サービス終了のお知らせ 

福一総合技術研究所

宇宙科学研究部 特殊遊戯研究部 映像技術研究部 自動車技術研究部

再び"龍"立つ!

2006-09-01 09:06:29 | 特殊遊戯研究部
昨日は一作目にハマってしまった「龍が如く2」の発表がありました。
さらに、劇場版の制作も発表。
ゲームのほうは前作よりスケールアップ&ボリュームアップ。
東京と大阪の歓楽街を舞台に、再び争いに巻き込まれる桐生。東城会と近江連合の覇権争いがストーリーの軸となる。
サブストーリーやミニゲームが前作より充実し、キャバクラの経営までできちゃうとか。
声優陣も超豪華。前作に続き渡哲也氏、藤原喜明氏、今作から登場の舘ひろし氏、徳重聡氏、赤井英和氏、寺島進氏…
なんかますます石原色が濃くなってます。

劇場版も制作されることですし、その評判しだいでTVドラマとかになっちゃったりして~制作してみませんか~石原プロさ~ん。つか渡社長。(超希望的観測)

ゲームの発売は12月、それまでに復習の意味をこめて前作をプレイしておこうと思います。

夏の終わりの納涼大会

2006-08-27 20:37:54 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCX、第5シーズン最終回は結局「妖怪道中記」で決定。
スプラッターハウスや源平討魔伝を予想する声が多かったですが、最後は某アイドル番組の呪縛から外してきましたね。
番組の演出も部屋を暗くしてやってたりしたら笑えるんだけど…
ただ「部屋を明るくして、テレビから十分離れて」プレイするのがセオリーですから、子供への影響も考えてそれはないでしょうが。まあ「テレビから十分離れて」は満たしてませんけどw

さあ、このゲーム、課長はクリアできるか?そして、その先の戦いの舞台は用意されるのか!?

最終回は

2006-08-17 13:00:30 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCX第5シーズン最終回の挑戦タイトルは、未確認の情報ですがPCエンジンの「源平討魔伝」とのこと。課長の希望した「男向けの骨太な」を地で行くアクションゲームです。自分は消防のころにファミコン版を中古2000円で買って遊んだ覚えがあります。ただ、PCエンジン版とは似ても似つかないゲームシステムで、PCエンジン版を遊んだことのある友人には「なんだこりゃ」とコケにされること多々でした。

果たして自ら希望したこのアクションゲーム、課長にクリアできるか?(まだ不確定だけど)

課長も自分も

2006-08-03 08:59:56 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCX、今回の挑戦はFC「サラダの国のトマト姫」。
アドベンチャーゲームの名作(迷作)。ほのぼのとした世界観から婦女子に人気であったという。
前回の大魔界村から一転、まったく危険要素の無い展開、緊張感皆無の戦闘(あっち向いてホイ)、ゆっくり流れていく時間に課長、ついに睡魔に襲われる!ついでに、自分も襲われた!w
今回はイノコMAXが必死のロケハンでダンジョンのマップを作成。ついに、課長のお役に立つ。
全編を通して、のんびり、ダラダラムードが展開し、番組的にはちょっと面白みに欠けていたと思いますが、最後のボスもあっち向いてホイで勝負。負ければノルマがどんどん増えていき、8つたまってしまうとなぜかリセットされノルマは3に。
根気で勝利をもぎ取ったと思いきやボス復活。ここで弱点である青虫を投げつけるとボスそそくさと退散wこれにてクリア…
最後まで主人公のキュウリ戦士がまったく目立たないものでした。

次回、最終回は「星をみるひと」が噂されていましたが、どうやら違うようで。最終回はナムコのソフト。しかも、課長の「骨太の」との希望を受け入れての挑戦。果たして何が来るか…

・ドルアーガの塔
・ワルキューレの冒険
・スプラッターハウス

…どうも某アイドルの尻を追っかけているような気がしてなりません。


「ハードのエースが出てこない」はまたしてもセガのSG-1000II。いわゆるマークII。またセガか。完全にセガっ子構成作家岐部氏の趣味の場と化している…最終回はやはりバーチャルボーイあたりかな?

正式発表

2006-07-29 07:55:56 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCXの次回放送内容が更新。
”おかわり自由!「サラダの国のトマト姫」”

やはり次回はサラトマでした。
アドベンチャーは「ときメモ」もそうでしたが、有野課長代理(当時)のコメントに爆笑させてもらいました。今回はファンタジックな世界が舞台…アドベンチャーゲームは画面の動きが少ないので課長のコメントがキモです。果たしてどんな爆笑トークが展開されるか?

そして、フィナーレはやはりアレなのか?

あと2回

2006-07-28 16:15:56 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCXの残り2回のサブタイトルは、

次回「サラダの国のトマト姫」に出会った~
最終回「星をみるひと」をやるひと

らしいです。まだ公式発表ではないので不確定要素MAXですが、次回については女王様のお言葉から考えれば間違いないでしょう。また最終回の「星をみるひと」は、育児休暇に入る課長にPから渡されたソフト。聞くに超クソゲーとのこと。実現すればファミコンジャンプ以来のRPGですが、果たしてどうなるか。

また、「サラトマ」については前回の「大魔界村」に続き、某レゲー好きアイドルが自身のブログ内で最近攻略済みであるため、「企画のパクリだ」などと批判が噴出しています。ですが、そこは有野課長なりの楽しい雰囲気を醸し出してくれるはずです。とにかく放送を待ちたいと思います。

AD井上の行方は…

2006-06-22 11:45:45 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCX、今回はファミコンの「魂斗羅」。
前回海腹川背を引き分けという微妙な終わり方であった課長。今回ばかりはクリアを狙う。
かつてこのソフトを持っていたという課長。最初こそ記憶を頼りにサクサク進むが、結局ドン詰まってしまう。死んだときにはその場から再開できるものの、ゲームオーバー後のコンティニューは3回までの制限付き。ステージが進むごとに厳しくなるコンティニュー制限。それでも死にながら攻略の糸口をつかみ進んでいく、有野課長の王道的プレイ。
しかし、どうにもこうにも進めず苦しみぬいた末にAD井上を助っ人に招きいれ同時プレイで挑むもかえってお互いの存在が邪魔になり足を引っ張り合ってしまう最悪の展開。結局AD井上の手助けは今回も失敗。哀れ井上、このままでは博多に強制送還!?
その後は一人で進め、苦心の末ラスボスを倒し見事クリア!
…所要9時間と意外と短かったですね。晩飯までに帰れたでしょうか?

新コーナー「ハードのエースが出てこない」、今回はファミコン登場まで栄華を誇ったエポック社の名機「カセットビジョン」。
ネットの特集記事などで画面写真こそ見ていましたが実際のプレイ画面を見るのは初めてでした。カクカク動いてるのかと思えばわりと滑らかな動きですね。「きこりの与作」がちょっとやりたくなりました。

たまゲーで挑戦用のお菓子を買いすぎていた課長が印象的ですw
そして何より、AD井上のリングネーム「イノコMAX」に爆笑w

そんなことより気になるのは、「残り4回」との表記。最初は「ん?残り8回じゃ?」と思いましたが、レジェンドも含めれば10回なんですよね…実質第6回まで消化していることになります。

次回はメガドラのソフトがいよいよ登場!
何でしょう?ソニックだったら鼻血モノですが…実質第7回になる次回はこれまでのシリーズなら前後編の初回に当たります。もしかして、マリオいじりが終わり、今度は魔界村いじりになったり?となれば大魔界村だ!(課長には無rあqswでfrgyふじこlp

海腹川背はどうでしょう・・・

2006-06-08 09:03:48 | 特殊遊戯研究部
ゲームセンターCX第5シーズン開始!
今回のソフトはSFC「海腹川背」。第4シーズン最終回で育児休暇に入る課長にPから渡されたソフトの中の1本でした。
「ラバーリングアクション」という独自の操作感覚がこの作品のキモ。ゴムロープ(?)の先に付いたルアーを壁などに引っ掛け、ゴムの反動を利用したり、振り子を作って遠くまで飛んだりして先へ進む。
課長、易々と序盤のステージをクリアしていき、いつもの「あ、これ早く帰れるかも」の発言。だが、ここから難易度は上がっていき、操作を満足に習得できぬままゲームオーバーを繰り返す。このゲーム、コンティニューは無しなので再開はステージ0から。
しかもこのゲーム、30分以内という時間制限があり、それを過ぎるとその時点でクリアした面が最終面扱いとなり、スタッフクレジットが流れてしまう仕様。
課長は最短ルートを浦川から伝授され突き進むも撃沈。
とここで浦川からゲームセンターCX人事異動のお知らせ。AP東島氏は映画制作の方面へ。監督になる夢はあきらめていないのか?そして笹野Dは大阪に戻って現地の番組制作に従事。残された浦川はチーフADに昇格。…そして新ADの登場!その名は井上!…てまた福岡人かい!これでカメラ阿部・CAD浦川・AD井上がすべて福岡というなんとも不思議なスタッフラインアップに。
井上がデジャヴのごとく「一機やらせてもらってよかですか」と有野に代わりプレイ。しかし結局30分以内はかなわず、あれこれするうちにロケ終了。一応エンディングは出したため、勝敗でいえば引き分け。なんとも後味の悪い終わり方。
ただ、応援メッセージとして海腹川背のキャラデザの方から色紙が3枚も届いていた!しかもシチュエーションに合わせて出せるようになっている!(1)普通の応援(2)怒りの海腹川背さん(3)クリアした場合のお祝い
(3)の存在がなんとも物悲しい…

新コーナー「ハードのエースが出てこない」はキャンディーズの曲名のパロディ。
今回はセガマークⅢでした。ファミコンに遅れること2年で発売されたこのハード、セガファンにはもてはやされたが、ファミコンの牙城を崩すには至らなかった。

今回は妙にスタッフの存在が前面に押し出されている感じがしました。初回のみの可能性もありますが、新コーナーである「ハエ出」でゲームを解説していた岐部氏がこのコーナーのキモとなるか?

ゲームセンターCX ~LEGEND~ 最終回

2006-05-25 13:37:25 | 特殊遊戯研究部
最終回を迎えたこの再放送企画。
カトケンは最近の放送でもあり、特に見るべき点はありませんが、最北端ゲーム紀行の動向が気になっていました。
果たして、最北端のゲーセンとはいかなるものか?
…しかし北海道のてっぺんには無く、少し南下した温泉のゲームコーナーが最北端に。さらに、その中でも最北端に置かれているゲーム機は…残念ながらゲーム機ではなくハクション大魔王のスロット機でした。
そして、ゲームセンターCXの公認最北端ゲーム機として認定されたのでした。
シメのコメントで「今度は最南端やりたい」とか言ってくれるかと思いましたが、それは叶いませんでした。
ファミ通の900号では似たような企画やってましたけどね。(編集部から900kmの地点でゲームを買う、鹿児島と北海道)

いよいよ6/7からは、第5シーズンに突入!課長が育児休暇(って言えるのか?)から華麗に復活!
挑戦のタイトルも気になりますが、新ADの登場も見逃せない。

未確認情報ですが、第5シーズンは以下のようなラインアップを含むようで。

海腹川背・旬
忍者ハットリくん
グーニーズ2
ツインビーレインボーベルアドベンチャー(リクエストスペシャル)
マリオペイント

海腹川背キターーーーーーーーーーー!!
ハットリくんクルーーーーーーーーー!?

…マリオペイント?…自分はハエたたきしか思い出せないのだが…

だめぽ○丁乙

2006-05-18 11:48:40 | 特殊遊戯研究部
バイオ3を1度クリアし、いよいよマーセナリーズに挑戦。UBCSの中隊長ミハイル、監視員の顔を持つニコライ、若造のカルロスから1人を選び、スタート地点の路面電車からゲーム本編スタートとなる倉庫の事務所まで、数々の敵を倒し、生存者を助け、弾薬を補充しながら残りタイムを稼いで駆け抜けるミニゲーム。
自分は弾薬豊富なミハイルを選択。かなり久しぶりで攻略ルートとかほとんど忘れてしまいましたが、とにかく最初は目的地到達を目指し、プレイを始めましたが、

1回目
工事現場付近でハンターに首を掻っ切られ死亡
2回目
目的地倉庫の入り口前で    〃
3回目
警察署付近のわんわんパラダイスで犬に食われ死亡

結局昨日やった中で目的地には到達できず。弾薬が切れて逃げ惑う中でヌッ殺されるパターン。相当腕が落ちています。OTL
ベストのときは残り時間7分、弾薬も余力を残していたはずで…

さらにヤリ込み、無限弾入手を目指します。