2025年 J3 第17節
ザスパ群馬 0-2 ヴァンラーレ八戸【プラスタ】
【得点】26 白井・51 音泉(八戸)
【交代】57 山内→青木 57 高橋→菊地 71 髙澤→田中 71 キムジェヒ→近藤 88 玉城→下川

この試合に関して言えば完敗。
球際の強さやチーム・個としての推進力など全ての面で負けていたと思う。
ここまで何も出来ないと悔しさを飛び越えてしまう。
前節からはスタメンを3人変更。
ボランチに瀬畠選手。右サイドには加々美選手が入り、シャドーの位置で古巣対戦となる山内選手が復帰。
リザーブには米原・藤村選手の名前は無かった。
ハイプレスからの速い攻撃。
指揮官である石崎監督の代名詞みたいなサッカーをする八戸。
前からのプレスを回避するパスは出るものの中盤でパスが引っかかることが多くてピンチの連続。
ビルドアップの時に中央を締めて5人でスイッチを入れた時に数的同数のままそこで展開できず。構造上1人が浮くのでそこを使えた時だけが前進できる唯一の方法だった。
狭く作って広いサイドに大きく展開するパスも数えるほど。
あまりにも消極的だったかなと思わざるを得ない。
攻撃的に出られたのも残り数分くらい。それも全部の時間帯で矢印が前に向いていたわけじゃなく・・・ATに入ろうかという時間帯に左サイドで前を向けた!と思ったが横パスから最終的には最終ラインへ。
ボールを保持するのも大事だし、プレスをかけてくる相手をパスで剥がしていく志向は続けるべき。だけど、ゴールに近いエリアでは矢印を前に向けて欲しいわけで。
それが展開と時間帯を考えるとなおさらで。
そういう意味では奪ったボールを縦に付ける八戸のサッカーの方が矢印は常に前を向いていた。
2失点目は前からプレスをかけてクリアを不十分にして拾ったボールを直ぐに前へ。左サイドからクロスを上げるとクロスが上がると信じて飛び込んで来た右サイドの音泉がヘッド。
この場面は一連のプレー全てがお粗末だったなと。
失点シーンに限らずゴール前で失点してもおかしくない対応も多々あったし、セットプレーも開始1本目からファーサイドで合わせられたように徹底したファーと変化。かなり研究されたんだろうと思った。
対照的だからこそ負けたからこそ悪いように見えてしまうバイアスもかかるが。
貫くべきスタイルはそのままであって欲しい。
こういうハイプレス相手でも自信持って攻略していってこそ長期的には意味があると思うから。
試合終盤にキムジェヒ選手が負傷交代して近藤選手が急遽ゴールマウスを守った。
怪我の程度が心配。今もGKは真木選手の負傷もあり実質的には3人体制なので。前節は志賀選手がベンチ入りしたのも突発的な要素があったともあったし、近藤選手が出場したとは言え層の厚さ的にね。加入内定している山田くんは特別指定にはなってないしね。
来週は前橋市民のスペシャルマッチ。
動員もかけているので3ヶ月ぶりのホーム勝利を。リスタートの形で始めたい。
でわでわ
ザスパ群馬 0-2 ヴァンラーレ八戸【プラスタ】
【得点】26 白井・51 音泉(八戸)
【交代】57 山内→青木 57 高橋→菊地 71 髙澤→田中 71 キムジェヒ→近藤 88 玉城→下川

この試合に関して言えば完敗。
球際の強さやチーム・個としての推進力など全ての面で負けていたと思う。
ここまで何も出来ないと悔しさを飛び越えてしまう。
前節からはスタメンを3人変更。
ボランチに瀬畠選手。右サイドには加々美選手が入り、シャドーの位置で古巣対戦となる山内選手が復帰。
リザーブには米原・藤村選手の名前は無かった。
ハイプレスからの速い攻撃。
指揮官である石崎監督の代名詞みたいなサッカーをする八戸。
前からのプレスを回避するパスは出るものの中盤でパスが引っかかることが多くてピンチの連続。
ビルドアップの時に中央を締めて5人でスイッチを入れた時に数的同数のままそこで展開できず。構造上1人が浮くのでそこを使えた時だけが前進できる唯一の方法だった。
狭く作って広いサイドに大きく展開するパスも数えるほど。
あまりにも消極的だったかなと思わざるを得ない。
攻撃的に出られたのも残り数分くらい。それも全部の時間帯で矢印が前に向いていたわけじゃなく・・・ATに入ろうかという時間帯に左サイドで前を向けた!と思ったが横パスから最終的には最終ラインへ。
ボールを保持するのも大事だし、プレスをかけてくる相手をパスで剥がしていく志向は続けるべき。だけど、ゴールに近いエリアでは矢印を前に向けて欲しいわけで。
それが展開と時間帯を考えるとなおさらで。
そういう意味では奪ったボールを縦に付ける八戸のサッカーの方が矢印は常に前を向いていた。
2失点目は前からプレスをかけてクリアを不十分にして拾ったボールを直ぐに前へ。左サイドからクロスを上げるとクロスが上がると信じて飛び込んで来た右サイドの音泉がヘッド。
この場面は一連のプレー全てがお粗末だったなと。
失点シーンに限らずゴール前で失点してもおかしくない対応も多々あったし、セットプレーも開始1本目からファーサイドで合わせられたように徹底したファーと変化。かなり研究されたんだろうと思った。
対照的だからこそ負けたからこそ悪いように見えてしまうバイアスもかかるが。
貫くべきスタイルはそのままであって欲しい。
こういうハイプレス相手でも自信持って攻略していってこそ長期的には意味があると思うから。
試合終盤にキムジェヒ選手が負傷交代して近藤選手が急遽ゴールマウスを守った。
怪我の程度が心配。今もGKは真木選手の負傷もあり実質的には3人体制なので。前節は志賀選手がベンチ入りしたのも突発的な要素があったともあったし、近藤選手が出場したとは言え層の厚さ的にね。加入内定している山田くんは特別指定にはなってないしね。
来週は前橋市民のスペシャルマッチ。
動員もかけているので3ヶ月ぶりのホーム勝利を。リスタートの形で始めたい。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます