今のところまた公式には出てこないんだケド、J’sや各スポーツ新聞のサイトに載っていた来期への新人獲得。
今年の内定1号は前橋育英のMF佐藤穣になりました
地元のクラブを選んでくれたのは嬉しい限り。
育英では1年の選手権から8番を付けてレギュラーだったはず。兄も育英の13番でFWだったんだよね(兄の名前は佐藤大樹
ウチにも同い年でまた別のサトウダイキがいるんですがね)
昨年の選手権も現山形の廣瀬と共にサイドMFで出てた。
印象は…あまりない。
今年の総体の野洲戦で見たケド、同じ10番でも野洲のほうに目がいってたな
しっかりPKを決めてたし、得点にも絡んでたんだケドね。1学年上にいた廣瀬と比較するのもアレだケド、廣瀬のように1人で打開するよりは仕掛けつつもパスで周りを使えるタイプの印象。その一方で育英のボランチ六平君とうまく連携して使われる側にもなってるかな?という感じも。
選手権の決勝を見ると、飛び出しとかなかなかいいものがあるよね
サトウダイキ同様、小柄の選手ですが。それをうまく生かしてる感じも受ける。
とにかく素晴らしい選手が来てくれた
地元の選手が来てくれるのはホントに嬉しい。
今夏の高校総体での1コマ。
画像を小さく取り込んだから、ホントに小さいな…。


新人はこの後に行われるU-23と合同のセレクションで獲得する方向になるのかなぁ。
さて、他クラブでも戦力外で今年は大物が切られてる印象。そして大量解雇。
徳島と岐阜はなんと15人を解雇
徳島にいたってはGKが居なくなってるし…獲得の目処でも立っているのだろうか
有名どころではマリノスの大島や川崎の我那覇。ヴェルディの福西・土肥(この2人は昨年もか)・服部、京都の田原・徳重も解雇とは
J2では仙台の岡山、甲府の宇留野、横浜FCの滝沢・山田あたりも切られた…。
植木GMは誰の獲得に動くんだろう。
都倉選手が川崎から解雇になったケド、このまま引き取らないのかなぁ…。あとは札幌・岐阜から契約満了になった相川あたりには声をかけてほしい。
賛否両論はあるだろうケド、やはり地元重視の補強をしてもらいたいと願うし、それが県内の高校生とかを呼ぶようなきっかけになるとは思うんだケド。
そうなると、島田選手の去就が気になりますね。
まぁ…こっちが欲しいのを大宮側は分かってるわけだから、解雇→移籍という形にはならないだろうケド。
でわでわ
今年の内定1号は前橋育英のMF佐藤穣になりました

地元のクラブを選んでくれたのは嬉しい限り。
育英では1年の選手権から8番を付けてレギュラーだったはず。兄も育英の13番でFWだったんだよね(兄の名前は佐藤大樹

昨年の選手権も現山形の廣瀬と共にサイドMFで出てた。
印象は…あまりない。
今年の総体の野洲戦で見たケド、同じ10番でも野洲のほうに目がいってたな

しっかりPKを決めてたし、得点にも絡んでたんだケドね。1学年上にいた廣瀬と比較するのもアレだケド、廣瀬のように1人で打開するよりは仕掛けつつもパスで周りを使えるタイプの印象。その一方で育英のボランチ六平君とうまく連携して使われる側にもなってるかな?という感じも。
選手権の決勝を見ると、飛び出しとかなかなかいいものがあるよね

サトウダイキ同様、小柄の選手ですが。それをうまく生かしてる感じも受ける。
とにかく素晴らしい選手が来てくれた

地元の選手が来てくれるのはホントに嬉しい。
今夏の高校総体での1コマ。
画像を小さく取り込んだから、ホントに小さいな…。


新人はこの後に行われるU-23と合同のセレクションで獲得する方向になるのかなぁ。
さて、他クラブでも戦力外で今年は大物が切られてる印象。そして大量解雇。
徳島と岐阜はなんと15人を解雇


有名どころではマリノスの大島や川崎の我那覇。ヴェルディの福西・土肥(この2人は昨年もか)・服部、京都の田原・徳重も解雇とは

J2では仙台の岡山、甲府の宇留野、横浜FCの滝沢・山田あたりも切られた…。
植木GMは誰の獲得に動くんだろう。
都倉選手が川崎から解雇になったケド、このまま引き取らないのかなぁ…。あとは札幌・岐阜から契約満了になった相川あたりには声をかけてほしい。
賛否両論はあるだろうケド、やはり地元重視の補強をしてもらいたいと願うし、それが県内の高校生とかを呼ぶようなきっかけになるとは思うんだケド。
そうなると、島田選手の去就が気になりますね。
まぁ…こっちが欲しいのを大宮側は分かってるわけだから、解雇→移籍という形にはならないだろうケド。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます