今日から早くも来春の選抜高校野球の出場権をかけた秋季大会が開幕。
ってことで、昨春の選抜出場・昨夏ベスト8の前橋商と昨夏ベスト4の市立前橋の対戦を見るために球場へ。
前商は昨年のレギュラーも残ってるし、何よりエースの野口君が健在。
対して市立前橋はベスト4の原動力塩沢君がいなくなってどうなのか。
と、思いながら球場についたが、結構混んでた。
前商の保護者とか多かったし、秋なのにベンチにも入れない部員が多いこと

初戦なので、温存するかと思ってた野口君ですがこの日も先発。

初めて生で見たが、身長163cmということもあり本当に小さい。
低めへの制球がいいのは、逆にこの身長が活きているのか…。
目算ではあるケド、真っ直ぐは120km中盤でも、カーブ・スライダー・(たぶん)スクリューでうまく打ち取ってる感じ。基本的に高い球が少ない印象はある。
打撃も良かった記憶があったが、新チームでは3番を打っていた。
今年の前商は左打者が多い。今日は背番号1桁台が全員スタメンだったが、この内右で打ってたのはラストバッターの原田君くらいだったかも(スコアボードに名前の表記が無いので記憶違いなら困る
)
市立前橋の先発が1年生左腕の古川君ということで、左が多いのは間違いないですね。
今年はその原田君がキャプテン。前商は今年も捕手が主将のようですね。
ちょっとまだ守りでミスもあったケド、打撃面で2本のHRがあり6回コールド11-1。後藤君の2ランはポール直撃の当たり。意外と引っ張れるんだなぁ…と関心。
前商の攻撃は点差があってもきっちりと小技を決めた後に、打線が繋がらない印象もあったケドね。

第2試合は久しく大会の勝利から離れている松井田と2年ぶりの公式戦となった板倉の対戦。
確認した限り共にで1番背番号の大きい選手は10番とかそれくらい。
攻撃時は基本的に出てる選手が順番でランナーコーチを行う感じだし、守備時にボールボーイはいたかはちょっと分からない。
何だろう…こういう組み合わせだから仕方ないケド、なかなかの試合でしたよ
試合前のノックで何となく展開は読めたケド
まぁ…これを見ていた前商の部員は次に対戦するにあたり何を思ったでしょうかね…。
申し訳ないケド、途中で帰りました。
松井田の投手は完全試合とかになったのかなぁ…。
まぁ、秋の3回戦くらいまでは差がでますよね・・・
でわでわ
ってことで、昨春の選抜出場・昨夏ベスト8の前橋商と昨夏ベスト4の市立前橋の対戦を見るために球場へ。
前商は昨年のレギュラーも残ってるし、何よりエースの野口君が健在。
対して市立前橋はベスト4の原動力塩沢君がいなくなってどうなのか。
と、思いながら球場についたが、結構混んでた。
前商の保護者とか多かったし、秋なのにベンチにも入れない部員が多いこと


初戦なので、温存するかと思ってた野口君ですがこの日も先発。

初めて生で見たが、身長163cmということもあり本当に小さい。
低めへの制球がいいのは、逆にこの身長が活きているのか…。
目算ではあるケド、真っ直ぐは120km中盤でも、カーブ・スライダー・(たぶん)スクリューでうまく打ち取ってる感じ。基本的に高い球が少ない印象はある。
打撃も良かった記憶があったが、新チームでは3番を打っていた。
今年の前商は左打者が多い。今日は背番号1桁台が全員スタメンだったが、この内右で打ってたのはラストバッターの原田君くらいだったかも(スコアボードに名前の表記が無いので記憶違いなら困る

市立前橋の先発が1年生左腕の古川君ということで、左が多いのは間違いないですね。
今年はその原田君がキャプテン。前商は今年も捕手が主将のようですね。
ちょっとまだ守りでミスもあったケド、打撃面で2本のHRがあり6回コールド11-1。後藤君の2ランはポール直撃の当たり。意外と引っ張れるんだなぁ…と関心。
前商の攻撃は点差があってもきっちりと小技を決めた後に、打線が繋がらない印象もあったケドね。

第2試合は久しく大会の勝利から離れている松井田と2年ぶりの公式戦となった板倉の対戦。
確認した限り共にで1番背番号の大きい選手は10番とかそれくらい。
攻撃時は基本的に出てる選手が順番でランナーコーチを行う感じだし、守備時にボールボーイはいたかはちょっと分からない。
何だろう…こういう組み合わせだから仕方ないケド、なかなかの試合でしたよ

試合前のノックで何となく展開は読めたケド

まぁ…これを見ていた前商の部員は次に対戦するにあたり何を思ったでしょうかね…。
申し訳ないケド、途中で帰りました。
松井田の投手は完全試合とかになったのかなぁ…。
まぁ、秋の3回戦くらいまでは差がでますよね・・・
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます