大事な大事な北九州・鳥取のアウェー2連戦。
その1つ目となる北九州戦だったケド、結果は2-3。終盤の猛攻も実らずに敗戦
21位の岐阜が引き分け、最下位の鳥取が敗れたために、勝ち点差はそれぞれ残り3試合で4と8に。
本当に次の鳥取戦が大事になったなぁ。
前節岡山戦のメンバーからシャドーの位置に出場停止だったエデル選手が入っての試合。
出場停止明けの保崎選手や途中出場した横山選手は帯同せずに、代わりにダニエルロビーニョ選手がベンチ入り。
雨のピッチの中でなかなかシュートまで持ち込めない展開の中、エデル選手がフィジカルを活かして起点となり力強い突破からのシュートがポストを叩くなど良い流れになりそうなところで負傷交代。おそらく筋肉系だと思う
開始13分でダニエルロビーニョ選手を投入することに。
そしてその直後に相手右サイドからのクロスの対応ミスから池元に決められて北九州が先制
大事に行こうとしてそれがミスになってしまったのかな。
さらに中央でボールホルダーへのアプローチにいけないまま、ボールを繋がれて最後は渡に決められ0-2。
北九州の両ワイドMFの井上・森村が中に入ってきた時の対応が試合を通して悪かった気がする。バイタルエリアで前線とボランチ含めた6人でいいように繋がれたなというのが観想。
それでも相手CKのクリアからカウンター。
ロビーニョ選手がハーフウェーから相手2人をかわしながら独走。最後はGKの脇を冷静に抜く見事なゴールで1点差に
試合を通してドリブル面で相手に脅威を与えていたと思うなぁ。高い位置では常に仕掛けていたし、守備面でも相手DFラインに良いタイミングでチャージかけて貢献していたしね。
1点差で迎えた後半も立ち上がりにまたしても自分たちのミスから渡に詰められて1-3。
GKのスローから後ろから付くっていこうというタイミングで相手プレスにひっかかってのボールロストからだもんなぁ…実にもったいない。
直後に左サイドに瀬川選手、坂井選手を1ボランチにする形で小林選手を投入。
これからリズムが良くなった。セカンドボールをもう少し拾いたかったケド、運動量のある小林選手が色んな位置でボールを受けることで良い中継点になっていた。
北九州のカウンターに苦しみながらもリスクを負って攻撃へ出るもなかなか崩し切るところまではいかず
それでも終盤に小林選手から左サイドの瀬川選手へ展開して、そのクロスに平繁選手が合わせて1点差
北九州右サイドの井上に完全に後手を踏まされていた左サイドでようやく攻撃の形で出来た瞬間。
クロスのタイミングもピッタリだったしね。
終了間際に森村が退場処分となり数的有利になってからはパワープレー。
相手も割り切って引いていたのもあってセカンドボールを拾っては作り直す猛攻。
ゴール前正面での平繁選手のFK、エリア内でのシュート、CKから上がっていた北選手のボレーを相手GK武田がファインセーブ連発
上手い具合に時間も使われてアディショナルタイムの猛攻も実らず…。
GK負傷してからもう少し時間あるかな
と思ったケド、ほとんど取らなかったなぁ。秋葉監督も同じように思ってたんでしょうね。ジェスチャーからは。
北九州は縦パスの意識が強かった。2点目に象徴されるような前にボールも人も動いていく動きは守る側としては厄介。
高い位置でボールを(前を向いて)受ける選手がこっちにはいなかったって感じかな。セカンドボールの取り方含めて常に数的不利感を感じた試合だった…。
最初にも書いたケド、次節の鳥取戦が本当に大事なゲーム。
残留を決めてホームへ帰って来れることを願うのみ
でわでわ
その1つ目となる北九州戦だったケド、結果は2-3。終盤の猛攻も実らずに敗戦

21位の岐阜が引き分け、最下位の鳥取が敗れたために、勝ち点差はそれぞれ残り3試合で4と8に。
本当に次の鳥取戦が大事になったなぁ。
前節岡山戦のメンバーからシャドーの位置に出場停止だったエデル選手が入っての試合。
出場停止明けの保崎選手や途中出場した横山選手は帯同せずに、代わりにダニエルロビーニョ選手がベンチ入り。
雨のピッチの中でなかなかシュートまで持ち込めない展開の中、エデル選手がフィジカルを活かして起点となり力強い突破からのシュートがポストを叩くなど良い流れになりそうなところで負傷交代。おそらく筋肉系だと思う

そしてその直後に相手右サイドからのクロスの対応ミスから池元に決められて北九州が先制

大事に行こうとしてそれがミスになってしまったのかな。
さらに中央でボールホルダーへのアプローチにいけないまま、ボールを繋がれて最後は渡に決められ0-2。
北九州の両ワイドMFの井上・森村が中に入ってきた時の対応が試合を通して悪かった気がする。バイタルエリアで前線とボランチ含めた6人でいいように繋がれたなというのが観想。
それでも相手CKのクリアからカウンター。
ロビーニョ選手がハーフウェーから相手2人をかわしながら独走。最後はGKの脇を冷静に抜く見事なゴールで1点差に

試合を通してドリブル面で相手に脅威を与えていたと思うなぁ。高い位置では常に仕掛けていたし、守備面でも相手DFラインに良いタイミングでチャージかけて貢献していたしね。
1点差で迎えた後半も立ち上がりにまたしても自分たちのミスから渡に詰められて1-3。
GKのスローから後ろから付くっていこうというタイミングで相手プレスにひっかかってのボールロストからだもんなぁ…実にもったいない。
直後に左サイドに瀬川選手、坂井選手を1ボランチにする形で小林選手を投入。
これからリズムが良くなった。セカンドボールをもう少し拾いたかったケド、運動量のある小林選手が色んな位置でボールを受けることで良い中継点になっていた。
北九州のカウンターに苦しみながらもリスクを負って攻撃へ出るもなかなか崩し切るところまではいかず

それでも終盤に小林選手から左サイドの瀬川選手へ展開して、そのクロスに平繁選手が合わせて1点差

クロスのタイミングもピッタリだったしね。
終了間際に森村が退場処分となり数的有利になってからはパワープレー。
相手も割り切って引いていたのもあってセカンドボールを拾っては作り直す猛攻。
ゴール前正面での平繁選手のFK、エリア内でのシュート、CKから上がっていた北選手のボレーを相手GK武田がファインセーブ連発

上手い具合に時間も使われてアディショナルタイムの猛攻も実らず…。
GK負傷してからもう少し時間あるかな

北九州は縦パスの意識が強かった。2点目に象徴されるような前にボールも人も動いていく動きは守る側としては厄介。
高い位置でボールを(前を向いて)受ける選手がこっちにはいなかったって感じかな。セカンドボールの取り方含めて常に数的不利感を感じた試合だった…。
最初にも書いたケド、次節の鳥取戦が本当に大事なゲーム。
残留を決めてホームへ帰って来れることを願うのみ

でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます