天気は微妙だったケド、晴れると聞いてたので横浜へ。
駅までの道が雪で自転車ではきついと思ったので車で送ってもらったが、雪は自転車で走ってる道の方に追いやられとてもじゃないケド走れる状況ではなかった…と車の中で思った。
用事も軽くあったので、赤羽で乗り換えて上野。上野で用事を済ませて山手線で東京。東京から東海道線で横浜。横浜から根岸線(京浜東北線)で関内と、乗り換え多かった
久々の横浜スタジアム。前に行った時はネットがあったので、メジャースタイルになってからは初。
試合前に天気は持ち直したものの、風が強めに吹き、その風も冷たかった…。


安いレフト側の外野席で応援(観戦)。おかげでレフトのオーティズが近かった
(隣は農大二出身の吉川)

反射で写りにくいがスコアボード。
先発はホールトン。昨日の平塚で登板予定だったのが雨天でスライドしたわけだが、昨年のオープン戦もホールトンが先発した試合だったし、公式戦もそうだった。どうも去年からホールトンと縁があるみたいだ
横浜の先発は清水直でキャッチャーが橋本。…ん?今日対戦するのはロッテでしたかね

そのホールトン。先頭に2ストライクに追い込んでから四球。で、盗塁。
2番早川が内野安打で(1・3塁)、さらに盗塁で2.3塁。完全に翻弄。ホールトンよりも田上の肩がなめられてる
しかし、内川・村田・スレッジを抑えて無得点に。
直後の2回。1死1・3塁から長谷川のファーストゴロを内川が悪送球して先制。さらに松田の犠牲フライで2-0
直後に横浜の新外国人カスティーヨにインコースをライトスタンドに上手く運ばれて2-1。新外国人のカスティーヨは8番だが、もっと上位でも充分にやれそうな気がしますね。
ホールトンは3イニングを投げて2失点。被盗塁が3つあったケド、横浜の機動力を考えれば仕方ない部分もあるかな。
2番手は昨年のドラフト1位の巽。
しかし、制球が定まらず(際どいところはボール判定だったのもあるケド、4回は荒れすぎた)に4失点。
5・6回は持ち直して無失点だったケド、ストライクゾーンで勝負できない感じなのかボールになる変化球(縦のカーブだと思う)を見られて苦しくなって、甘く入った真っ直ぐを打たれてた感じがした。あと、まだ線の細さは否めない

途中から横浜はサードに高卒ルーキーで地元横浜高校出身の筒香を起用。そして代打に李机浩。そんな1枚。遠目からだケド

3-5で迎えた7回に横浜は3番手の真田から川崎の2点タイムリー、小久保の逆転タイムリー、村松の2点タイムリーを含む四球1つを挟んでの6連打で一挙に5得点

逆転してからはオープン戦と言えど方程式。
7回を攝津、8回をファルケンボーグが危なげなく抑えて9回は……神内
か、神内
??
その神内も危なげなく抑えて9-6で逆転勝ち。久々に打線が繋がったのを見た気がする。
本多・松田・長谷川の状態がまだまだだなぁ…横浜の打者に比べると粘りが無く淡白なのが気になる。逆にベテランの柴原・村松が結果を残した試合でもあったケド。久々に柴原の応援歌が聞けた。結構、好きな曲なんで
2番手に投げた巽は厳しくなったかな。大場・岩崎とドラフト1位投手陣の中で出てきてほしい存在ではあるケド、この前が5回を2失点だったものの今日の調子なら厳しい。
この3人から誰か+藤岡あたりで2枠ほしい先発陣って感じはするが…。
色んな選手が見られるオープン戦ですが、神宮は行けないので今日が最初で最後
次は開幕後最初の西武ドームの試合に行けるかを検討中。
やはり野球場に屋根はいらないな…。
寒いのは仕方ない。
でわでわ
駅までの道が雪で自転車ではきついと思ったので車で送ってもらったが、雪は自転車で走ってる道の方に追いやられとてもじゃないケド走れる状況ではなかった…と車の中で思った。
用事も軽くあったので、赤羽で乗り換えて上野。上野で用事を済ませて山手線で東京。東京から東海道線で横浜。横浜から根岸線(京浜東北線)で関内と、乗り換え多かった

久々の横浜スタジアム。前に行った時はネットがあったので、メジャースタイルになってからは初。
試合前に天気は持ち直したものの、風が強めに吹き、その風も冷たかった…。


安いレフト側の外野席で応援(観戦)。おかげでレフトのオーティズが近かった


反射で写りにくいがスコアボード。
先発はホールトン。昨日の平塚で登板予定だったのが雨天でスライドしたわけだが、昨年のオープン戦もホールトンが先発した試合だったし、公式戦もそうだった。どうも去年からホールトンと縁があるみたいだ

横浜の先発は清水直でキャッチャーが橋本。…ん?今日対戦するのはロッテでしたかね


そのホールトン。先頭に2ストライクに追い込んでから四球。で、盗塁。
2番早川が内野安打で(1・3塁)、さらに盗塁で2.3塁。完全に翻弄。ホールトンよりも田上の肩がなめられてる

しかし、内川・村田・スレッジを抑えて無得点に。
直後の2回。1死1・3塁から長谷川のファーストゴロを内川が悪送球して先制。さらに松田の犠牲フライで2-0

直後に横浜の新外国人カスティーヨにインコースをライトスタンドに上手く運ばれて2-1。新外国人のカスティーヨは8番だが、もっと上位でも充分にやれそうな気がしますね。
ホールトンは3イニングを投げて2失点。被盗塁が3つあったケド、横浜の機動力を考えれば仕方ない部分もあるかな。
2番手は昨年のドラフト1位の巽。
しかし、制球が定まらず(際どいところはボール判定だったのもあるケド、4回は荒れすぎた)に4失点。
5・6回は持ち直して無失点だったケド、ストライクゾーンで勝負できない感じなのかボールになる変化球(縦のカーブだと思う)を見られて苦しくなって、甘く入った真っ直ぐを打たれてた感じがした。あと、まだ線の細さは否めない


途中から横浜はサードに高卒ルーキーで地元横浜高校出身の筒香を起用。そして代打に李机浩。そんな1枚。遠目からだケド


3-5で迎えた7回に横浜は3番手の真田から川崎の2点タイムリー、小久保の逆転タイムリー、村松の2点タイムリーを含む四球1つを挟んでの6連打で一挙に5得点


逆転してからはオープン戦と言えど方程式。
7回を攝津、8回をファルケンボーグが危なげなく抑えて9回は……神内


その神内も危なげなく抑えて9-6で逆転勝ち。久々に打線が繋がったのを見た気がする。
本多・松田・長谷川の状態がまだまだだなぁ…横浜の打者に比べると粘りが無く淡白なのが気になる。逆にベテランの柴原・村松が結果を残した試合でもあったケド。久々に柴原の応援歌が聞けた。結構、好きな曲なんで

2番手に投げた巽は厳しくなったかな。大場・岩崎とドラフト1位投手陣の中で出てきてほしい存在ではあるケド、この前が5回を2失点だったものの今日の調子なら厳しい。
この3人から誰か+藤岡あたりで2枠ほしい先発陣って感じはするが…。
色んな選手が見られるオープン戦ですが、神宮は行けないので今日が最初で最後

次は開幕後最初の西武ドームの試合に行けるかを検討中。
やはり野球場に屋根はいらないな…。
寒いのは仕方ない。
でわでわ
今日の横浜戦、ニュースで観ましたけど、横浜に焦点を当ててあったので、ソフトバンクが勝った事だけは分かりました。
川崎も小久保もタイムリーを打ったんですね。
バンザイ!
昨日・今日のニュースも清水・三浦が投げただけで全くホークスについて触れられてませんでしたね