事前に新聞でアレックス選手のヴェルディ移籍が出ていたケド、今日正式リリース。
1年半いたとは言え、契約はレンタルだしね。今年もこういうケース多いなぁ。
もともと資金的にも豊富なわけじゃないし、マネーゲームになれば勝ち目は薄い
レンタル選手を買い取るってそんな簡単なことじゃないしね。
日本人選手限定の話にはなるケド、少し前の国内の移籍ルールでは移籍係数という独自のルールがあって、レンタル→完全移籍の際にはその係数が半分になるので買い取りもしやすかった。
今はどこが買い取りに動こうが前所属であれ、その他であれ同じ条件だし、クラブが売りたいところに出せるようにはなってる。本来のあるべき姿ではあるんだケドね。
ヴェルディには完全移籍。経歴から保有権を持つバタタイスからの完全移籍なんですね。
先日ジョジマールも愛媛から獲得したし、ブラジル人が前線に複数いるのはヴェルディらしい感じがする。
今季のトップスコアラーと2位(萬代選手)が抜けたなぁ。
去年(2010年)はなかなかフィットせずに終盤で強烈なインパクトを残した初ゴールから合うようになったアレックス選手。
今年も開幕戦で決めたり、最終で決めたりとチームトップの9得点を記録。規格外なプレーをする反面、ゴール前の決定的なシュートを外したり、流れの中で浮いていたりとムラも。
何よりも1年半いて、特徴は?と聞かれると困ってしまう掴みどころのなさがある。
運動量がある。のは分かる。が、他には…格段にシュート精度が高かったり、高さやスピードがあるわけでもない。テクニックも…無くはない。が、ゴールはあげていた印象。
アビスパでは結果が出せずに帰国した後に再来日。
リベンジとばかりに今年は欠かせない戦力として活躍してくれた。それだけに移籍は痛いなぁ。
レンタルで来ていた選手で去就が未定なのは永田選手のみに。
強化関係はどういう判断をしているのかな
今は契約が切れる半年前から交渉に動けるから、ある程度の動向はつかんでいたんだと思うケド。
動向が相手にもよるレンタル選手はともかく、保有してる選手の移籍が無いのはまだ救い。
そして開幕時に3人いたブラジル人も残るはリンコン選手のみ。
ラフィーニャはガンバに引き抜かれて結果も残した(10得点)もんね。3人同時起用は無かったケド。
むしろリンコン・アレックス選手のコンビも終盤は結果を出したケド、それ以前はどっちかの起用だったりなかなか合わない場面も多かったんだよなぁ。…それがこういう移籍に決断につながっているとは一概に言えないし、予想の範囲にすぎないケド。
これでリンコン選手も退団になれば、戦術を4-4-2で積み上げたものに戻さざるを得ない可能性が高くなるよね。
何度も書いているケド、去年後半の結果は4-2-3-1の採用で「3」をポストプレーヤーの「1」とボランチの「2」が動かすことで生まれたものだと思う。
3の位置が適性の選手は多いが、その他はまだ薄さを感じるし、逆に上の4-4-2に置き換えると「2」が足りない印象は否めない。
今後、どういう動きがあるのかなぁ。
最悪の事態も十分あり得そうな気がしてきました。何か
でわでわ
1年半いたとは言え、契約はレンタルだしね。今年もこういうケース多いなぁ。
もともと資金的にも豊富なわけじゃないし、マネーゲームになれば勝ち目は薄い

日本人選手限定の話にはなるケド、少し前の国内の移籍ルールでは移籍係数という独自のルールがあって、レンタル→完全移籍の際にはその係数が半分になるので買い取りもしやすかった。
今はどこが買い取りに動こうが前所属であれ、その他であれ同じ条件だし、クラブが売りたいところに出せるようにはなってる。本来のあるべき姿ではあるんだケドね。
ヴェルディには完全移籍。経歴から保有権を持つバタタイスからの完全移籍なんですね。
先日ジョジマールも愛媛から獲得したし、ブラジル人が前線に複数いるのはヴェルディらしい感じがする。
今季のトップスコアラーと2位(萬代選手)が抜けたなぁ。
去年(2010年)はなかなかフィットせずに終盤で強烈なインパクトを残した初ゴールから合うようになったアレックス選手。
今年も開幕戦で決めたり、最終で決めたりとチームトップの9得点を記録。規格外なプレーをする反面、ゴール前の決定的なシュートを外したり、流れの中で浮いていたりとムラも。
何よりも1年半いて、特徴は?と聞かれると困ってしまう掴みどころのなさがある。
運動量がある。のは分かる。が、他には…格段にシュート精度が高かったり、高さやスピードがあるわけでもない。テクニックも…無くはない。が、ゴールはあげていた印象。
アビスパでは結果が出せずに帰国した後に再来日。
リベンジとばかりに今年は欠かせない戦力として活躍してくれた。それだけに移籍は痛いなぁ。
レンタルで来ていた選手で去就が未定なのは永田選手のみに。
強化関係はどういう判断をしているのかな

動向が相手にもよるレンタル選手はともかく、保有してる選手の移籍が無いのはまだ救い。
そして開幕時に3人いたブラジル人も残るはリンコン選手のみ。
ラフィーニャはガンバに引き抜かれて結果も残した(10得点)もんね。3人同時起用は無かったケド。
むしろリンコン・アレックス選手のコンビも終盤は結果を出したケド、それ以前はどっちかの起用だったりなかなか合わない場面も多かったんだよなぁ。…それがこういう移籍に決断につながっているとは一概に言えないし、予想の範囲にすぎないケド。
これでリンコン選手も退団になれば、戦術を4-4-2で積み上げたものに戻さざるを得ない可能性が高くなるよね。
何度も書いているケド、去年後半の結果は4-2-3-1の採用で「3」をポストプレーヤーの「1」とボランチの「2」が動かすことで生まれたものだと思う。
3の位置が適性の選手は多いが、その他はまだ薄さを感じるし、逆に上の4-4-2に置き換えると「2」が足りない印象は否めない。
今後、どういう動きがあるのかなぁ。
最悪の事態も十分あり得そうな気がしてきました。何か

でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます