goo blog サービス終了のお知らせ 

サプライズ家庭教師・logicの航海日誌

茨城県牛久市在住のプロ家庭教師ことサプライズ家庭教師のlogicが運営していたブログです。

【logic’s 航海日誌】vol.020 「チャンスを活かそうとしているか?」

2013-05-09 18:20:13 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.020「チャンスを活かそうとしているか?」

2013.5.07(火)


まいどおおきにベリベリグッドイブニング☆

ロジック@ワンダクル家庭教師です!

と言ってもみなさんがこれを読むのは、5月8日10時でしょうけど…

配信時間をずらせる機能をうまく使いこなせなかったがために、先月夜中にそのまんま届いてしまった事があったようです。


「夜中に来てびっくりした!」


とある方に指摘されました、最近。


知らなかったとは言え、先月にそう思った方にはこの場を借りて謝ります。


今回はきちんと時間配信指定をきちんと出来てるはずなので、そんな問題は起きないはず!(もしも、夜中に来てしまったら言ってください)


さてさて、世間ではゴールデンウィークなるものが終わりましたね☆


私は4日以外は仕事があったので、


「ゴールデンウィークってなぁに、おいしいのぉ?」


とついつい言いたくなってしまう有様でした☆w(°0°)w


さて、最近我が心友のことの葉を最初に紹介します!


私もこのメルマガを通して、人間だからネガティブ発言を出してしまうのは仕方がないと思いますし、やめさせるよりも有効な方法を模索してるのを話したつもりです。


このメルマガで紹介したのは、頭に来てる事を口にしてしまった時、

「~~~と思う」
「~~~と思った」
「~~~という想いだよ」


と言うといいという話をしました。


そうすると心の中の事実、感情を説明してる事になるからいくらか気持ちが落ち着くというものです☆


私がこういった気持ちをシフトする裏技的な言葉、ことの葉を追求するキッカケも我が心友の影響です☆


その心友は以前、


「だからこそ」


というのを紹介してました。


それを思い出して、昨年度お世辞にも礼儀正しいとは言い難い何人かの教え子の体験にもこの「だからこそ」を付けてみたら、想像以上に解決するの何の!と驚いてます☆


「休みを作って、埋め合わせもしない教え子には苦労させられた。
…だからこそ、成績が伸びない人の傾向性が又一つ分かった!」


「自分の学習メソッドを否定ばかりしてきた親がいて苦労させられた!
…だからこそ、音読をして大成功を収めたシュリーマンの資料とか新しい資料を作成出来た☆」


そんな感じで最近はよきシフトが起きております☆


先月までは、昨年度の体験も重なってこのメルマガに刺々しさがあったと思います。(私なりにそうしてなかったつもりでも)


その点はまず読者の皆さんには謝らないといけませんから、申し訳なかったですと伝えておきます。


あと、現在、過去の教え子が


「オレ(私)も休むことがあったから、先生を怒らせてたとは…」


と言ってた人もいたので、言葉というのは難しいと思いました。


私が正直、いい気分にならなかったのはドタキャンや授業を休んだことではなく、その埋め合わせがなかったことに対してです。


そういってた子たちにも


「いやいや、怒ってないから。そっちは休んでも次の授業で30分追加してくれたり、他の曜日に代わりの授業してくれたじゃないか!あくまでも、休んで何も埋め合わせがなかった事に怒っただけだから、恐がらないでよ♪それに、私も熱が出たとかで休んだこともあったし、休んだことそのものを攻められる立場ではないから☆」


と話もしてました。


私も勿論、色々な事情あって仕事を休んだ事はありましたから、休んだことに批判したわけではないと再度伝えます。
※言うまでもなく、私が空けた授業の穴はきちんと埋め合わせをしています


その「だからこそ」を言い続けて、ネガティブな気持ちをシフトしてたら一つの発見がありました☆


前に、野球をやってて部活疲れで当日に休むことは多かったけど、円満な関係を築いてた元教え子のトモオ君。


彼は当日に休むことが多くてもその後きちんと埋め合わせして、半年位で英語・数学が20点から40点まで成長しました☆


だけど、休んでおいて埋め合わせをしたなかった人は成長の兆しもなく、残念な結果になって終わる…。


なんでこのように差が出るのかを、「だからこそ」を言いまくって考えてました☆


もしも学校や塾だとしたら病気だろうが何だろうが、その休んだ分の授業は埋め合わせもしてもらえず、内容は先に進んでしまう。


だけど、家庭教師の場合ならきちんと埋め合わせをしてくれればそういうリスクは無い!


そう考えてみたら、塾や学校と違って家庭教師の授業は自分が置いてかれない、やり直しが効くチャンスに溢れてるものなんだなと思いました。


そのトモオ君を初め、休むことがあっても埋め合わせをしてくれた人は…


塾や学校には無いチャンスを活かしている!とも言える!


せっかくあるチャンスを活かしているかどうかで人生の成功が決まるといっても過言では無い!


埋め合わせをするという行為を選択した


塾や学校には無い家庭教師ならではのメリット、チャンスを活かした


そう考えたら休むことが多くてもその埋め合わせをしてくれた人たちは、チャンスを活かすことを積極的に行動しているという図式が浮かんできました。


つまりは、家庭教師のメリット、塾や学校にはないチャンスを活かしているから、違うシチュエーションでも自分のチャンスをうまく活かしているのではないか?と思えたのです。


自分にあるチャンスを活かそうとする!


だからこそ、成績が伸びるという本人が望む結果がやってきたのではないか?と思うのです。


チャンスを活かそうとする行動を出来る人はやはりすごいですね☆☆☆


自分の中にあるチャンスに気付いてない人、チャンスを活かしてない人!


それは、勿体ない!


私にも、例えば入れ物が無いと思ってたら部屋にある段ボールがちょうどピッタリな入れ物になったりとチャンスを活かしてない面があります!


だから、自分にいい聞かせる意味も込めて話をしめます!


あまりうまくまとまらなかった気もするので、質問も受け付けます!


メルマガにそのまんま返信すれば、私にメールが届きますから☆




今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
チャンスに気付いている?

続きはこちら


[メルモPR]
ノートPCを1円でGETする裏技

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510
スマートフォンの方はこちら

【logic’s 航海日誌】vol.019 「人は心地よい音を求めてるかも」

2013-04-29 22:24:04 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.019「人は心地よい音を求めてるかも」

2013.4.28(日)


まいどおおきにベリベリはろ~☆

ロジック@ワンダクル家庭教師です!


只今、市内の某電気屋に来ております!

今年に入ってから絶不調だったパソコンを修理に出して、あと20分くらいで直るという訳で待機中です☆


以前、このメルマガで階段とエスカレーターがあって、階段にピアノの機能をコラボレーションしたらエスカレーターよりも階段を使う人が増えたという面白い動画を紹介したいと思います☆


知らない人のためにおさらい☆


復習がてら、もう一度見てくださいませ☆



http://www.youtube.com/watch?v=2lXh2n0aPyw&sns=em



これに似た話で、ゴミ箱に面白い音がする仕掛けを作ったら、みんなゴミをポイ捨てをしなくなって、ゴミ箱にゴミを捨てるようになったという話を思い出してました。


その動画がない☆カナ?と思ってたら、今日見つけてしまいました☆


と動画を見る前に考えてもらいたいことがあります☆


「ゴミを捨てるな」
「ポイ捨てをやめよう」


と苦言を呈したり、貼り紙をしてもあまり効き目がないのはこれまでの歴史が証明していると思います!


では、どうすればよいか?


自分だったらこうする!とか考えてみましょう☆


では、動画をどうぞ☆☆☆

http://www.youtube.com/watch?v=cbEKAwCoCKw&sns=em






































さて、今回もあのピアノ階段と同じ様に、ゴミ箱にゴミを捨てたら、ヒューと物が落ちる音が聞こえる仕掛けになってて、その音を聞きたいがためにみんなゴミをゴミ箱に捨てるようになったという訳です☆


この動画を見て感じたのが、ピアノ階段といい、このヒューゴミ箱といい共通してる事!


どっちも、音なんですよね☆☆☆


って事は、自分が沢山繰り返したい(例:勉強、ダイエット、運動等)行動に音をコラボレーションすれば、うまくいくのではないか?


あくまで思い付きで、じゃあピアノ階段やヒューゴミ箱以外にどうすればいいんだ?、機械が無いとできないのでは?と色々言いたい事もあると思います!


具体的にどう応用するかはこれから考えればいいのであって、とにかく私は音が鍵を握っている!のを直感的に感じております☆


今回のヒューゴミ箱の動画は音が鍵を握っているというのを教えてもらったと伝え、今回はこの辺で☆


ちなみに、メルマガ作ってる内にパソコンの修理が終わり、今から帰宅するところになりました☆


ほいでわ☆☆☆



今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自分にとって何回聞いても

いいと思える音

それを見つけよう

それが人生を変えるかもしれない

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b19/?guid=ON


[メルモPR]
\0サンプルくれる高級シャンプー
http://e.merumo.jp/xi5v

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

【logic’s 航海日誌】vol.018 「会いたい人がいるから張り切れる」

2013-04-16 12:40:26 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.018「会いたい人がいるから張り切れる」
2013.4.16(火)


まいどおおきにベリーグッドモーニング☆


本日も又、このメルマガでも話したことのある某出版社に来て本日もちょっとした小使い稼ぎに来ております〓


急遽、お金が予想以上に必要になったので、いつもより多めに働こうと思った次第です〓


その予想以上にお金が必要になった訳というのは、来月に会いたい人が2人も出てきたからです〓


会いたい人とは誰か?


付き合ってる彼女…


と一度は言ってみたいですけど、違います♪


会いたい人が2人と言ってその人たちが付き合ってる彼女だったら、自分浮気してることになっちゃいますわ(´Д`)


じゃあ、彼女じゃないなら誰かと言うと…



1人目!!!


TTP三段活用の生みの親と言ったら知る人は知る…



下川浩二さんことしもやん!!!


しもやんのメルマガを見てたら、5月4日(土)にワンデーワークセミナーなるものがあって、今年に入ってからしもやんの本を購入したり、DVDを借りて見てからすっかり虜になってたので、


「いつか会いたい!!!」


と思い始めてました!


そう思ってたら、ゴールデンウィークの最中にワンデーワークセミナーをやると分かり、昨日申し込んじゃいました☆


参加費は1万2千円と今の時期、受験生とさよなら(_´Д`)ノ~~してしまった私には正直痛手な面があります。

でも、どうしても参加したく軍資金を稼ごうと決意して某出版社の仕事を少し増やして稼ごうと決意したのでありました☆


我が心友がよく話してたあのしもやんについに会えると思うと今から楽しみですわ☆


そして、もう1人は…


「夢の宝地図」


と聞いて、知る人は知る…


「夢の宝地図」の創始者であられる望月俊孝さんです☆


望月さんの宝地図の本は2009年に巡り合いその時からずっと密かにいつか会ってみたい!と思ってました!


でも、ここ数年特に会える余波もなく時は流れてましたが今年に入ってからこんな事を呟くようになりました!


「宝地図の望月さんと会う準備はもう出来ている!」


実は私、望月さんの宝地図に対抗するかのように


「夢の航海日誌」
「夢のto doチャート」
「宝の山発掘ノート」
「夢の宝地図帳」


といった人生や生活習慣をフォローしてくるアイテムを開発してきました!


知らない間にこんなに開発してたので、今年から

「望月さんと対面できたら、是非とも見せてシェアしたい!」


と思い始めて気付いたら


「望月さんと会う準備はもう出来ている!」


と呟くのが当たり前になっていました☆


そしたら、あらまぁなんと望月さんのメルマガで宝地図の講演会をやるという情報を入手!


そして、これも昨日申し込んじゃいました☆


こちらは、5月23日(木)にあります☆☆☆


こちらも、今から楽しみで仕方ないですわ!


望月さんと言ったら、つい最近誕生日だったので望月さんにメールしたら、昨日返事までいただいちゃいました☆


そこには


「いつかお会いできる日を!」


と書かれてましたが、それがまさか来月とは望月さんも思っていないはず☆☆☆


まぁ、そんな訳で来月ずっと会いたかった人、しかも2人に会えるので今から楽しみにしております☆


そして、会える日が決まると生活の方でも張りが出てくるのを感じております☆


やはり、会いたい人がいて、この日に会うと決まっているというのはいいもんですわ☆


勿論、今の教え子とか毎週月曜とか火曜とかにも楽しみな人はいますが、色々な形でそういう人が多いのは大切なことだと思います!!!


そんな訳で、私もなるたけ今年はそういう人を、機会を増やしていきたいと思ってます!


そして、いつかはデートの軍資金稼ぎといえる日も夢見て♪♪♪



さて、昼休み終えたら又仕事どわぁ!!!



今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
退屈な日々から脱却する方法


会いたい人を作る


そして、その人と会う日を作る


これだけで、自分の生活も変わってくる
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

@@@コラボレーションの可能性は無限大@@@
☆能力開発クエストスクール「LQアカデミー」代表
☆発明アイディア工房「IQストゥーディオ」代表
☆ワンダー家庭教師
☆ことの葉冒険者
ロジック(logic)

ご意見・感想はこちら
00610510k@merumo.ne.jp

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00610510/b18/?guid=ON


[メルモPR]
ノートPCを1円でGETする裏技
http://e.merumo.jp/xf00

バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00610510

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do

【logic’s 航海日誌】vol.017 「当たり前の反対の言葉は?」

2013-04-15 02:52:04 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.017「当たり前の反対の言葉は?」
2013.4.14(日)


まいどおおきにハロ~、こんにちは☆
(夜中ですが(´Д`))


最近、我が心友にメールをしました!
心友もメルマガを発信してるので、それに対する返事です☆


そこで書いた話がまんまメルマガで話す価値があると思ったので、メルマガ発信いたします!!!



※莫大な借金を作ってしまった夫を持つある女性の話を引用してます。


>自分への愛情が毎日感じられるからこそ頑張れるんだと思います。
>今回のことを謝ったあとに
>”おまえに誓って言う、俺はなにひとつ神様に恥じることはしていない。
>俺は命をかえてでもおまえと娘を守る、その為なら何でもする。”

>このひと言、命をかけておまえと娘を守る、このひと言で
>一生こいつと共にいよう、と一瞬で心が決まった、と言ってました。


心友のメルマガでここら辺の話が私の中で響きました!


その心友は以前、

「ありがとうの反対は当たり前」
ってことの葉をブログや動画でアップしてたのです。


この夫が謝ってきた姿ってのは、“当たり前”精神の話が絡んでくると思いました。



「俺は家族のために稼いできてるから夜も帰りが遅くなるのは仕方がない!これをわざわざ口で言わなくても、言葉にしなくても分かってもらえるだろう!」

という“当たり前精神”が夫婦仲を冷めさせて、最悪の場合離婚となってしまうのではないだろうか?と私なんかは思いますす。
(当たり前には“ありがとう”が存在しないですしね)


でも、この夫は

「言わなくても分かってもらって当たり前」

という態度ではなく、きちんと態度で言葉で示した!


それで、ありがとう精神に通じる本物の、心からの“申し訳ない”精神を感じれたから、


「この人に一生付いていこう!」


と思えたのだと思います。


ちょっと私の例を引っ張ってきます…


昨年度は色々なものが壊れていった年度だったと思ってます、私の中では…。
(主に人間関係で)


言葉は悪いかも知れませんが、昨年度私のストレスの種になってたと思った元教え子数名にこんな傾向がありました。


それは…




当日、ドタキャンを平気でするという事です…。


それだけならまだしも(私も具合が悪くなったりや交通渋滞などあるので)、休んだにも関わらずその埋め合わせもしようともしないという事態でした。


中には、休んでツケを貯めておきながら成績が反映しないことに一方的に痺れを切らして塾に行きますと態度を取られたりもしました。


こういった元教え子たちに通じてたのでは、何と休んでその貯まったツケが累計20時間(約3ヶ月分サボった計算になります)を超えると言う点でした。


昔、私が指導してた教え子の中で野球部所属の中学生クンがいました。(仮名トモオ君)


トモオ君も部活疲れでよく当日に


「部活で疲れてるから休ませてください」


と当日ドタキャンも結構多かったです。


でも、私はトモオ君に対して当日ドタキャンが多かったのを怒ってもいないし、トモオ君の人間評価を下げるマイナス要素とも思っていません。


なぜか?


それは、トモオ君は


「この間は休んですみません。この間休んだから、次の日曜日空いてるのでお願い出来ますか?」


「この間休んですみません!次の授業とかで30分ずつ増やして、それでこの間の分を消化したいと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?」



と言ってくれて行動に移してくれてたから…。

だから、トモオ君の当日ドタキャンが多かったのを怒ってもいないし、欠点とも全然思ってません。(それどころか、人間として尊敬出来るレベルと思ってます)


だけど、昨年度の数名の元教え子たちには正直精神的に気落ちしましたし、正直指導したい!と思えない自分がいる…。


この違いは何か?


それはトモオ君と相対して分かりました!


トモオ君には


「この間、休んじゃったからきちんと埋め合わせしよう!」


という具合に


「休んで当たり前精神」


が存在しなかった!


その一方で昨年度の私のストレスの種になった元教え子たちは、


「この間休んじまったけど、何となかなるでしょ♪」

「病気だったからこの間休んじまったのは仕方ないや♪」



といった“当たり前精神”がそこにはあったと思うのです。


休んで穴を空けてしまったのを申し訳ないと本気で思う人が、累計20時間以上ツケが出来るなんてありえないと思うので…。


だから、最初の夫の話に戻ると「この人に付いていこう」とその妻が思えたのは、夫には当たり前精神がそこにはなかったからだと思いました。


そして、それはトモオ君も同じだと思いました!



私の昨年度の体験が心友のメルマガの話に繋がったので、メールしてみました。


あと、この夫婦の話を引用してきた方は

>女ってそういうものなのよ。
>自分の為に男が命をかけていきている、それくらい愛されている、ってわかると
>彼のためにどんなことでもしよう、って思える。


と言ってましたが、さっきのトモオ君の例をもう一度出します☆


それだけ一生懸命にトモオ君が私に接してくれたからこそ私も、

「もっと効率的に記憶できる方法はないかな?」
「もっと面白く、楽しく出来る音読方法はないかな?」
「もっとスムーズに数学の力を付ける方法はないかな?」

と自然と人一倍考えられる自分がいました。


だから、この話は多少違う面はあるにしても、男女、夫婦だけでなく、全ての人間関係に通じるな!と思います☆



今回心友にメールしてて、私は


当たり前の反対は“ありがとう”


当たり前の反対は“すみません”


という傾向があるのではないか?と思えてきました!


裏を返して言えば、


「ありがとうの反対は当たり前」


「すみませんの反対は当たり前」


という事になりますね!



こう考えたら、当たり前の反対の言葉ってのはいっぱい出てくる気がします。


今まで生きてて相手の振る舞いや態度にムカッと来たというのに、多くはこの“当たり前”があるのではないか?と思うのです。


それがはっきりするだけでも、自分の中の苛立ちや怒りの正体が分かるので、いくらかすっきりするものがあると思います。


それだから、昨年度のその元教え子たちに感情が怒りに満たされず、ある程度は冷静にいられる面があると思います。



ありがとう、すみません、助かります、恐れ入ります…等々


人間関係を円満にする言葉の反対は“当たり前”が潜んでいる。



自分も知らない間に“当たり前精神”になっているな!と身内や友人、教え子にしてるな!と振り返ると心当たりがあるので、半分以上自分に言い聞かせる意味で話を終えます!



今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ありがとう、すみません、恐れ入ります


人間関係を円満にする


言葉の反対は何か?


それは…当たり前!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【logic’s 航海日誌】vol.016 「久しぶりにチャリンコ、自転車に乗りました」

2013-04-11 17:51:24 | マイ学習日記
【logic’s航海日誌】vol.016「久しぶりにチャリンコ、自転車に乗りました」
2013.4.11(木)


まいどおおきになハロ~、こんにちは☆


タイトルにもありますが、今久しぶり(約1年半くらい☆カナ?w(°°)w)


あの昼間に民営化された郵便局の方で、2011年9月まで働いてましたが、その時は通勤の為にチャリンコを使ってました!


ところが、郵便局の仕事をリストラされてから全く乗らなくなり、久しぶりにチャリンコに乗ろうとしたらなんと!!!


鍵が錆付いてたために鍵を開けられなくて、乗りたくても乗れないという有様でした!w(°0°)w


そこからしばらく放置していましたが、今日“チャリンコに乗りたい病”に突然掛かり、自転車の鍵をドライバーで外して乗れるようにするぞ!と突如決意いたしました☆


やはり錆付いてて、ドライバーを回してもネジは外れない!


でも、ついにネジは取れ、鍵を外す事に大成功☆☆☆


そして、今久しぶりにチャリンコ散歩しておりました☆


さっきも話したように郵便局で働いて以来だから、実に約1年半ぶりなんですよね!


久しぶりにチャリンコに乗って感じたこと!


自分の足で操作して、スピードが早いというのに爽快感がありましたわ☆☆☆


自動車とは全然違いますな☆


そして、スピードがあるから顔に涼しい風が当たります☆


これが何とも言えない爽快感がありましたわ☆☆☆


ずっと自動車にばかり乗っていたから、自転車の良さがすごく分かった感がありました☆☆☆


人が自転車に乗るのを繰り返す理由を最近ブームのABCモデルで考えてみます☆


A:ブラブラしてきたい
B:自転車に乗る
C:スピードがそこそこ早く景色が変わっていく



A:ブラブラしてきたい
B:自転車に乗る
C:涼しい風が顔に当たって気分がいい



そんな事を今日感じましたわ☆☆☆


今日、思い切って自転車に乗りたい病に掛かって大正解ですわ☆☆☆


私の購読しているメルマガのとある発刊者さんは自転車が趣味と言っているのですが、その気持ち分かりますわ☆


チャリンコ乗ってて気分爽快で、ちょっとした運動にもなるので、これはお得かもしれませんね☆


ウォーキングがやろうという気がしない理由も一つ見えてきました☆


さっきも話したように、自転車には景色がそこそこ速いスピードで変わっていくのや涼しい風が顔に当たって気分がいいというメリットがあります。


それがウォーキングにはないので、こういうメリットを欲している方には自転車もといサイクリングをやってみてはどうでしょうか?


そして、サイクリングにマンネリを感じたら、ウォーキングをしてみる!


やはり、変化を好むのが我々人間ですから、ちょっとした変化を与えていくのが大切と思います☆


しばらくは、チャリンコ、サイクリングブームになりそうです☆


ちょっとした事で体を動かしていきましょう☆☆☆



今回のことの葉
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
自転車に乗ろう


速すぎないスピードで景色が変わる


涼しい風が顔に当たる


自分の足で移動している感覚を味わえる


こんなメリットが自転車にはあるんだ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★