goo blog サービス終了のお知らせ 

KAZな、日々。。。

KAZの平々凡々な平日を好き勝手に書いております。

UbuntuでGoogle日本語入力とBluetoothを使う。

2010年06月13日 09時31分47秒 | コンピュータ
昨日、ネットを見ていてGoogle日本語入力のUbuntu導入のニュースが有ったので入れてみました。
一番簡単なリボジトリの登録で導入しました。まだ、あまり使用していませんが、使いやすいようです。

それと、数日前からBluetooth機器も導入しました。

まず、パソコン本体にUSBアダプタBT-MicroEDR1X(PCi製)この製品は、Ver2.1+EDR対応Class1(100m)です。
Ubuntuで使用するのは、すごく簡単です。
この製品をUSBコネクタに挿して起動すれば使用出来てしまいました。(Ubuntu10.04の場合です)
あと、マウスM555b(Logicool製)の電源を入れて、Bluetooth設定で新規デバイスの設定をするだけです。

手持ちの機器のオーディオレシーバーと携帯電話2台もつないでみました。

DRC-BT15(SONY)とNokia3120Classic携帯電話はすんなりペアリング出来ましたが、
auのSA001携帯電話はペアリングでパスコード設定がうまくいきません。
何回か設定しているうちにパソコン側をOKして、すぐにSA001をOK(はい)すれば設定できました。
でも、機能が限定的でファイルの双方向発信受信とダイアルアップだけしかできません。
Nokia3120ではリモート操作や外部ドライブとして使うとかが出来ます。
でも、いままではデータファイルをMicroSDを通じてコピーや移動していたので
SDの抜き差しをしないでコピーや移動でき大変便利です。
久しぶりの書き込みなのでこの辺で終わりにします。


UbuntuのFirefoxがおちる。

2010年04月16日 11時04分02秒 | コンピュータ
4月12日のアップデート以後、FirefoxがFlashを使うページを読みにいくとおちる。
Firefoxを再インストールしたりプラグインを変えたりしたがダメでした。
色々とGoogleで検索したところ、
http://www.overcube.com/wordpress/ が見つかりました。

それによると、コンソールから立ち上げてみると、

WARNING **: Serious fd usage error 14
WARNING **: Serious fd usage error 12

というようなエラー。

とりあえずの対処法は、「about:config」で、

dom.ipc.plugins.enabled.libflashplayer.so

という項目のvalueを、「false」に設定すること。
この設定で何が変わるのか…というと、じつはよくわかっていませんが、Flashは今のところ見れます。

とのこと、早速やってみるとなるほど正常に見ることが出来ます。
どういうことか分かりませんが!?これで、大丈夫なようです。
良かったです、ありがとうございました。

続、Ubuntu にWacomのタブレットを継ぐ。

2010年01月21日 23時29分59秒 | コンピュータ
前回、Wacomのタブレットを画像編集ソフトGIMPでの使い方が分からなかった。
環境設定にWacomのタブレットの設定がありました。便利に使えます。
これで、GIMPがマウスを使うより便利で使いやすくなりました。ありがとう、Ubuntu

Ubuntuを9.10にしてからFirefix3.5が時々10~30秒ほどグレイになり動かなくなります、その後復帰しますが。
それで、Firefix3.6もインストールしましたが、3.6もグレイで動かなくなり3.6の方は復帰もしません。
Firefix以外ではグレイになり動かなくなることはないです。どういうことかな?!
また、Firefix3.6の方が使いやすいのだが、対応アドオンが少ないです。どうしたものかな!

UbuntuにWacomのタブレットを継ぐ。

2010年01月19日 10時56分37秒 | コンピュータ
UbuntuにWacom FAVO(ET-0405-U)を継いでみた。

このタブレットはずいぶん昔に買っても使わなくて、しまってあったものです。
USBポートに継ぐとペンとマウス(タブレットに付属品)共に何もしないのに使えてしまった。驚きである。
まだ、それほど詳しく使っていない。画像編集ソフトGIMP 2.7.1で支障なく使える。
たしか、FAVO(ET-0405-U)にはペンにペン圧で筆の太さの変化や消しゴム機能があったと思うが使えない様である。
Wacom用のプラグインがあるかもしれないが、まだ、確認していない。
絵を描くのはペンの方が使いやすいのでぼちぼちと勉強しながら使っていこうと思う。

Ubuntuの使用機材

2009年12月17日 03時32分38秒 | コンピュータ
PC本体:NEC Express5800/S70(昨年10月購買)
メモリ:ECC 2G x 2 + 512M(購買時付いていたもの)
HDD:160G(購買時付いていたもの) + 640G
モニタ:Princeton 23.5 インチ
LAN-HDD:IOデータのHDL4-G2(2TB)
プリンタ:EPSON PM-A890・brother MFC-7840W
無線ルータ:BUFFALO WZR2-G300N/P
OS:WindowsXP Pro・WindowsVISTA64Bit
  Ubuntu9.10 32Bit・Ubuntu9.10 64Bit
  (ほとんど、Ubuntu 64Bit を使用)