goo blog サービス終了のお知らせ 

Little Leaf 〜仙台暮らし〜

日々の暮らしを気ままに綴っています♫
楽しく生きていくための方法を日々模索中(*´꒳`*)

野菜のタネ

2023-11-11 11:35:00 | なんちゃって家庭菜園
この秋は我が家の「なんちゃって家庭菜園」にそら豆くんが仲間入り。
10月下旬にタネを蒔き、ようやく芽が出ました🌱


ピカピカの青いタネ😳
薬品で殺菌処理してあるんですね。



↑これを書店で見かけて気になっていた時に、DAISOさんで発見したちょうどいい分量のタネ。
まさに、私のような「ちょっとだけ育ててみたい」人向け😆
(後日、テキストも購入しちゃいました🤭)


2個で100円なのでもうひとつ選ばないとー😆(笑)。
なので、春の緑化フェアで一目惚れした「ルピナス」というお花のタネを選びました。
(ちなみにそら豆は3粒、ルピナスは12粒入ってましたよ😊)

ルピナスもかわいい芽を出しました🌱




ホームセンターで買うタネの量だと、蒔ききれず半分以上残ってしまうのが勿体無いなと思っていたけれど。
100円ショップって素晴らしい🤭✨
楽しみが増えました♫








スイカの栽培、終了

2023-09-22 21:55:00 | なんちゃって家庭菜園
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですねー。
急に涼しくなりました。

今日は悲しい出来事が。
スイカが2つともバックリ割れてしまいました😢


雨などで土壌の水分が急激に変化すると、内側と皮の成長速度に差ができるため割れやすいんだとか。
まあそれ以前に、季節外れの栽培はそもそも無理があったのかも。

一応、中を確認。



まだまだ小さくて、こんなうっすい色だけど、ほんのり甘いスイカのシャリシャリ感は味わえました😅
来年また苗を見つけられたら、今年の反省点を活かして、ちゃんと育てたい!










「なんちゃって家庭菜園」の記録

2023-09-14 08:50:00 | なんちゃって家庭菜園
まだまだ30℃超えの暑さは続いていますが、朝晩涼しい風が吹くようになってきました。
まだ夏なのか、もう秋なのか。
気持ちの切り替えができないうちに、いつの間にか年末になっていそうで怖い😅


さて、今年育てている野菜の話です。
残念ながら我が家には耕す程の地面がありません。
なので植木鉢で育てられる作物をちょこっと育てています。
「なんちゃって家庭菜園」ですね😆

今までは暑すぎて育ちにくかったのか、最近ようやく「ライムホルン」と「鈴なりパプリカ」が、順調に実をつけ始めました。



シンプルに、炒めて食べるのがすごく美味しーい😋



パプリカは黄色く色付くのを待っているところ。


ミニトマトは暑さの中でもすくすく育ち、
今では私の背丈を超える高さに😳


でもそろそろ収穫は終わりかな。
この夏、甘ーいピカピカの実をたくさんつけてくれました。



そして、スイカ。
ホントは人工受粉すべきところをタイミングを逃し、自然任せにしてたらできた実はひとつだけ😅


小玉スイカですが、ソフトボール大にしかならず。
受粉から30〜40日程で収穫するものらしいのですが、これもなんとなくグズグズしてたら、熟れ過ぎー😵


でも!ちゃんとシャリシャリスイカの味がして感激でした🤩

今年はこれで終わりかと思っていたら、8月下旬にまたツルがグングン伸び始めて次々に花が咲き始め、


今また大切に育てている最中です😳✨
(ちなみに今回も受粉は虫さん達にお任せしました🐝)



日数的には9月下旬から10月初めの収穫?
無事に育ちますように🙏✨



今年選んだ苗たちはこちら。



秋からの野菜も花も、もっとちゃんと勉強して育てたいと思ってます✊🙂