goo blog サービス終了のお知らせ 

東京のソラ

空を見上げることってありますか?
小さく切り取られた東京の空。

作品制作に関わるプロ意識

2005-04-22 | 制作日誌
展覧会の出品締め切りまで1ヶ月をきった。
本業の仕事の方も多忙を極めている中で
本腰入れてやっと書き始めている状況。
でも、創作って楽しいんだな。

自力で作っている作品の他に、「勉強」のために
先生からお手本をもらって書いているモノもある。

先生の字は一字一字に表情があってオモシロイ。
でもお手本通りに書ければいいというものでもない。
その個性あふれる一文字一文字を
バランス良くもう一度組み立て直していくのはめちゃくちゃ難しい。
正直、今の私にはお手上げ状態。
泣きたくなってくる。

テクニック的にはある程度マスターできていると思うけど
テクニックだけでは人を惹きつけるものは生みだせない。
思い通りに描けてしまう絵と違って
そういう所が難しくもあり、愉しみでもある。

でも、今日勉強会に出席していたら
勝手に書いている所を写真に撮られた。
自分のブログに載せるという理由だけれど
それはマナー違反だよ。

問題なのは顔出しではなくて
作品が自分の満足行く前に
勝手に公開されることだ。

変化を求めて

2005-03-22 | 制作日誌
今日は仕事も早々に切り上げて、
ヨシオカさんの個展、
アートスペース羅針盤へ。
抽象から、ヨシオカさんらしい具象もあり、
変化を求め続ける姿勢に気合いが入ってました。

刺激されて、ワタシもお絵かきへ。
紫のカラーをいろんな角度からスケッチしながら構想を練った。

日本画の岩絵の具の発色を生かした作品にしよう。
構図は意識的にデコラティヴに。
今度は抽象か装飾チックな作品を作ろう。
欲張りすぎないでより簡潔に。

考えている時が一番楽しい。

でも忘れてた。
ワタシの本業はこれじゃない!(汗)

こういうことも・・・

2005-03-21 | 制作日誌
今日はお絵かき。
仕事帰りじゃないからちょっと早めに行けた。

今回は写真から起こした構図。
写実的な表現が
どれくらい「岩絵の具」という画材でできるのか
いろいろ試してみた。

結果このとおり。

ちょい、油絵っぽいかな?
最初は鈴木英人ぽかったのをどんどんリアルに再現。
トマトの下の紙袋で挫けそうになったけど踏ん張ってこの通り♪

ちょっと、いー感じ。(←自画自賛)

身から出たカビ

2005-03-12 | 制作日誌
一ヶ月ぶりに筆を持った。ダメダメなのは承知の上で。
今月はお休みしてしまおうかとも思ったけれど、踏ん張ってみた。
作品にしようと思うと苦しくて仕方がないけど、臨書や落書きなら楽しくて仕方がない。
好きなんだよなぁ。
いつまでも逃げていても状況を苦しくするだけ。

筆を洗い忘れててカビを発生させてしまった。
毛が抜けて大変!!
あ~あ。
けっこう良い筆なのにやってしまった。
一ヶ月もほうっておいたらあたりまえだよね。
それだけ逃げていた証拠。
反省しながら筆のお手入れ。

今日はおまけに休日出勤=別名「ただ働き」。
もしかしたら明日も出勤するかも。あくまで予定。
でも仕事がすごいはかどって鬼忙の来週予定にめどがつきそう。

ちょっと嬉しかった

2005-02-21 | 制作日誌
昨日から風邪をひいたみたい。喉が痛いよ。
マツキヨで薬を買ってからお絵かきへ。
ワタシにしては珍しく、じっくり一枚の絵を描きあげた。
今回は下地の胡粉から始めて、緑も赤も何色も色を重ねた。
色合いが深いのがお気に入り。←自画自賛(苦笑)

それから、あかでみーの仲間から私信。
何かと思ったら写真のお礼のお手紙でした。
それも筆で書いてある。(すごい!見習わなければ!!)
きれいな切手も一緒に入ってた。
なんかちょっと嬉しくなった。